朗読劇『風が吹くとき』 公演情報 新国立劇場演劇研修所「朗読劇『風が吹くとき』」の観てきた!クチコミとコメント

  • 実演鑑賞

    満足度★★★

    ロシア(原作ではソ連)と西側諸国が開戦間近。イギリスの新聞には「予防戦争」という字句が踊る。政府の配布した核戦争への備えのパンフレット。それを頼りに老夫婦は家の中にシェルターを作ってみる。どうも核爆弾が落とされたようだ。TVもラジオも繋がらない。電気ガス水道も止まった。貯蔵した食料を頼りに政府の救援が来るまで何とか生き延びなくては。

    5人のジムと5人のヒルダ。シーンシーンで入れ替わって朗読劇は続いていく。メインは石井瞭一氏と山本毬愛さんのようだ。役者は文句なし、魅力的。

    一番ビビったのは19時57分頃、緊急地震速報が場内に鳴り響く。切り忘れた何人かのスマホから大音量で。観ている舞台と連動した緊迫感に「凝った演出だな、やるな。」と思ったが全く関係なかった。神奈川県で最大震度5弱を観測する地震が発生。南海トラフに散々脅かされている今、舞台の中も外も不安が満ち満ちていく。ウクライナも逆にロシアに侵攻してガスパイプライン施設を制圧中。

    ネタバレBOX

    1982年にイギリスで発表された漫画。1986年にアニメ映画化。昔、TVで観た記憶があるが詳細は全く覚えていない。1984年にアメリカのテレビ映画『ザ・デイ・アフター』を日本で劇場公開。ぬるい描写ながら日本以外の国で核兵器、放射能の恐怖を作品化したことが話題に。今作もその流れで評価された印象。だが散々幼少期より原爆映画を観せられてきた被爆国国民からするとやはり生ぬるい。去年観た朗読劇『ひめゆり』が秀逸な出来だったので過度に期待したが今回はイマイチ。実話の重みと比べると弱い。朗読劇にするならばメインの二人をサイレントで置いて、周囲のコロスが朗読するとかちょっと捻った方が良い。
    音楽を入れて、外の描写を過剰に表現し(原作では一切見せないが)室内の二人の行き場のない閉塞感に観客を閉じ込めたい。

    ちなみにアニメ映画の主題歌はデヴィッド・ボウイの「When The Wind Blows(風が吹くとき)」。
    日本語吹替演出の大島渚は森繁久彌と加藤治子に吹替させた。ごく普通の老夫婦の日常が残酷な終末に呑み込まれてゆく異和感が狙い。多分、舞台化してもそこが狙い所の作品になるだろう。

    逆に今回は全く違う手を使ってみるべきだった。観客に本能的な恐怖感をじわじわ感じさせるべき作品。集合的無意識が嗅ぎ取っている終末の匂いを刺激させて。

    0

    2024/08/10 10:15

    0

    0

このページのQRコードです。

拡大