更地 公演情報 ルサンチカ「更地」の観てきた!クチコミとコメント

  • 実演鑑賞

    満足度★★★

    「心のよすがを取り戻す作業」

     1992年に246TANK+花光潤子が初演した本作は、日本国内はもとより世界各国で上演され続けている。今回はかつて旧日本陸軍戸山学校のあった戸山公園での上演が実現した

     日差しはもとより風も強い、鳩が舞い降りては飛び立っていく、そんな日和の公園に突如目に入ったのは円形の木枠とむき出しの柱に白布がかけられた仮設舞台である。近くに寄るとサッカーボールや植木鉢などの日用品、ブロックなどの廃材が散乱している。ここは家の解体を終えた更地という設定である。上演が始まるとそこに向かって全身白ずくめの男(御厨亮)と女(永井茉梨奈)が階段を下りやってくる。無表情で足音を立てないその佇まいはさながら幽霊のようだ。

    ネタバレBOX

     やがて二人はかつてこの家に暮らした日々のことを回想する。廃材のなかから流しやテーブルを拾い取り付け食卓を整える。窓枠から顔を出す仕草をしたり、便器に腰掛けたりして遊ぶ様は子どものようにあどけない。まだ出会う前に別の人に恋をしていた話や、蝉がけたたましく鳴く日に結ばれた日のことも二人は一男一女を授かったようだがいまはいないーーこうして様々な不在を埋めるかのようにして対話を続けていく。

     この二人がどのような遍歴の末この場に立っていたのか、何の説明もない。しかし観客は、たとえば日々の報道で接する戦争や災害で家を失った人たちの嘆きを想起することもできるし、作中の家や子どもに象徴される一人ひとりの心のよすがの喪失を埋める作業に重ねて観ることもできるだろう。この会場に来た観客は否応なく第二次世界大戦のことを想起しただろうし、戸山学校ができる前この地には尾州徳川家の下屋敷があり、幕末の大火で多くの建物が消失したことを上演後ドラマトゥルクの蒼乃まをによるメモで知ることになった。削ぎ落とされた対話の雄弁さと、それに拮抗するだけの空間を造りあげたことが本作第一の収穫である。

     私が観た日が初回だったためか、中盤までは俳優の肉体が公園の自然や特設舞台に負けてしまっているように見えた。空間が広すぎるためにミニマムな芝居が薄っぺらく感じられ、観客を太田省吾の劇世界にいざなうにはいささか物足りなかった。たとえば2場で手づかみでスパゲッティを掴み口に入れるところで恥じらう場面など、もっと客席を沸かせるはずだったのに残念である。

     しかし5場で舞台一面に大きな白布を波のように広げたあたりから調子が入ったのか、6場でドヴォルザークの新世界交響曲を聴きながら子どもの不在に言及するあたりから目が離せなくなった。終盤でお互いにアクビをたしなめるくだりで起きた観客の微苦笑は忘れがたい。

     終劇が近づくとだいぶ日が傾きますます風が強まった。戯曲の設定では星空の下だがこの幕切れを白昼に観るというのはいささか困難がつきまとったのは事実である。しかし最後に二人が見せた酸いも甘いも噛み分けたような表情は、冒頭の能面のようなそれとは明らかに異なっている。作品の時間を経験した身体を見られたのはよい経験であった。

    0

    2024/04/27 12:11

    0

    0

このページのQRコードです。

拡大