満足度★
観客に不親切極まりない演出
呆れて、ものが言えなかった!
この作品を観て、まず思ったのは、同じ作者の「コースト・オブ・ユートピア」を演出した蜷川さんは、やはり【腐っても鯛】だなという認識。
あちらは自分は、全く持って何も知識のないロシア革命時代のお話でしたが、9時間以上、全く厭きる事はなかったし、人間ドラマとして、大変面白く観られました。
ところが、こちらはどうでしょう?
1968年の、ソ連のチェコスロバキアに対する軍事介入、私は、リアルタイムで知っています。ニュースで、ソ連の戦車を連日見て、どうしてこんなことになるのか、当時ずいぶん勉強しました。それ以前の「プラハの春」も、本を読んだり、ドキュメンタリーを見たり、それなりにかなり勉強しました。そして、この作品で流れるロックもほとんど聴いて知っています。
それなのに、この芝居、全く、理解不能でした。(いえ、表面上のストーリーは、もちろん理解できますが、深く、理解でき兼ねるという意味で)
あんな、何にも知らない、ロシアの芝居は、あんなに面白く観られたのに…。
原因は、明らかです。こちらの演出家は、上から目線で、その世界事情に詳しくない、日本の観客の立場なんて、全く意に介していないからです。
こういう、日本人には容易に理解し得ない題材の芝居を上演するなら、もっと、最初に、背景を説明するとか、少しでも、観客の理解を深める努力をすべきではないでしょうか?
アフタートークならぬ、ビッフォートークの必要すら感じました。
燐光群の芝居のように、出て来る語句の説明や、簡単な時代背景の説明文とかを配布すべき気がします。この登場人物が架空なのか実在なのか、モデルはいるのかとかの情報も、知りたかったと思います。
こんなただでさえ、わからない芝居の上に、市村さんの滑舌の悪さと、語尾が聞き取れない台詞の不明瞭さに、益々磨きが掛かり、1幕は、ほとんど意味不明。人間ドラマになりそうな、マックス夫妻のラブシーンも、最悪の演出で、重きが置かれず、ただただ、秋山菜津子さんの存在が救いの、芝居だったように思います。
もし、これから、ご覧になる方がいらしたら、チラシに書かれている宣伝文から想像する期待感は、(秋山さんの2役に対する期待以外)まず一度忘れて、この登場人物の背景を勉強されることと、1幕はわからなくても、2幕は、大分楽しく観劇できることに期待を繋いで、ご覧になることをオススメします。
2010/08/12 01:42
2010/08/12 00:57
2010/08/09 05:49
2010/08/08 10:30
2010/08/08 07:50
2010/08/06 23:12
2010/08/06 10:21
2010/08/05 20:59
2010/08/05 19:28
そうですか!それは、責任重大です。(笑)
でも、もし、長寿郎さんが、大の秋山さんファンでない限りは、やはりこの公演は、チケット代から考えても、やめられた方が懸命ですと申し上げたく思います。
実は、この制作会社には、主人の御友人がたくさんお勤めでいらして、私も、こう正直な思いを書くのは心苦しい気持ちもあったのですが、家族の中で、私1人、観客側の人間ですので、やはり、お客さんの観劇後の様子が一番気になるところなのです。
たとえば、先日の蜷川さんの芝居は、私自身はイマイチと感じましたが、半分以上のお客さんは、満足そうにしていらしたので、別に、目くじら立てて、非難する気持ちは湧かないのですが、この舞台は、少なくても、私の観劇日のお客さんは、どなたも充足感を感じさせる表情はなさっていませんでした。
知人の話ではある新聞評も、私の意見と同種の劇評だったそうですから、やはり、この舞台に関しては、これからチケットを買おうとする方には、やめたらとのアドバイスが妥当な気が致しました。
どうやら、最近は、年表が配られたりしているようですが、私の行った時は、そんな資料は一切配布されませんでした。
もし、年表が配られたとしても、向こうではあたりまえに会話されているらしい内容の台詞や人物のことまでは、わかりませんから、なかなか心底理解するのは難儀だと思います。
長寿郎さんの御参考になったのでしたら、私も、勇気を出して書いた甲斐がありました。こちらこそ、ありがとうございます。