実演鑑賞
満足度★★★★
天野天街脚色・演出での本作舞台版は、初演が2009年。その後2012年、2014年と再演し、以来10年振りの今回ぎ4回目。出演陣(20人超え)は初演より幾許かの入れ替わりがあるも下地は変わらず、その事に後で驚いた。
自分は2014年版を同じスズナリのやや後方席で(映像記憶に依れば)観ており、今回はほぼかぶりつきなので(アングラ劇は前が良い)受け取る熱量が違うとは言え、配役に無理を感じないのみならずボルテージも前回より高かった(さとうこうじ、蒲公仁、伊藤弘子、小川厚雄、沖田乱、、)。演出にも恐らく細かな変化があり、「芸術監督」流山児祥のクレジットが加わった部分かと推測。芝居に茶々入れつつ介入する流山児氏の出番が多いのだが、つくづく「変わらないなー」と苦笑を誘う立ち姿には「出直して来い」と演技ダメ出しで成立させていた。
昨年久々に観た天野天街演出舞台が「天街技」を封印したものだったので、今回は存分に堪能した格好である。
変わらぬ夕沈ワールドのムーブ場面は二度出現。ラストの群舞の高まりの動力は、音楽にある。担当が万有引力J・A・シーザーとは思い至らず、諏訪創又は誰かと思っていたので後で名前を見て納得。慕情に彩られる場面、その一つの感情の色を一定の時間の間に徐々に昂らせていく力に、やられていた。
再演を重ねて来たこの演目を再び拝む日が来るのかどうか。。あと十年後の自分がこうして芝居を観ているのかどうかも分からないが、このえも言われぬ時間を愛でる人たちがまだ居てくれるといいな。