アメリカの時計 公演情報 KAAT神奈川芸術劇場「アメリカの時計」の観てきた!クチコミとコメント

  • 実演鑑賞

    満足度★★★★



    客席が異様に静まりかえる幕開きである。アメリカの大恐慌の前、数少ないその前兆を感じ取った商売人が、株高に世間が沸く中で売り抜ける。今中国は恐慌下と同じ状況で、日本も、自らの政権以外眼中にない政府の十数年間のめちゃくちゃな経済政策を見れば遠からず、形は違うだろうが同じ目に遭うことは、国民も承知している。それがこの劇場の小さな異様な空気の静寂の中に示されている。大スタジオ、客席250ほど、ほぼ満席。
    きっと、我々も同じ運命をたどることになる。
    スタジオの一方を横に長く使った舞台で、そこにアメリカの生活の断片が飾られていて、そこで、大恐慌を受けた生活の変化が描かれていく。中心になるのは恐慌で没落していく中流一家だが、フーヴァーも出てくるし、ルーズベルトも出てくる。恐慌蒔絵の趣だが、ミラーがこの作品を書いたのは70年代になってからで、この本人が書いた戯曲はヒットせず、ヴォードヴィル版がロンドンで当たったというのも、時間を考えれば、そうだったんだろうな、ト納得できる脚本である。恐慌は少しアメリカ史をかじれば必ず出てくる話で、新味もないがこうして今の役者が、目の前でやっているのを見ると、変に実感がある。演出もあまりセンチメンタルにならずに、ドキュメンタリータッチで、戯曲の市民感情に触れるところをつるべ打ちする。アメリカでは過去の話だが、日本では戦前の不景気とは違う新しい危機の予言劇でもある。ぼんやりシルビア・グラフの達者さや小劇場の俳優たちの進歩(みんなうまくなった)を見ていても楽しめるが、何しろ一幕、二幕ともに80分、休憩を挟んで3時間半の長丁場である。企画の良さが第一の舞台だった。

    0

    2023/09/28 10:26

    0

    0

このページのQRコードです。

拡大