PARTYせよ 公演情報 東京おいっす!「PARTYせよ」の観てきた!クチコミとコメント

  • 満足度

    無茶振りシチュエーションに、全く笑えず
    ここでの高評価に、期待度100%で、劇場にまいりましたが、悲しいことに、自分的には、大不発舞台でした。

    シチュエーション・コメディって、どこにでもいそうな普通の人間が、次々起こるアクシデントや、誤解の連続に、一喜一憂したり、慌てふためいて、事を打開しようと躍起になって、逆に土壷に嵌って行く様が可笑しいんだと思うのですが、この芝居は、作者の御都合主義で、造型された、普通あり得ない人間達が、これまた、作者の意のままに、人間工学的にも、人間常識的にも、あり得ようもない行動ばかりするので、何だか、見れば観るほど、興が冷めてしまいました。

    改めて、レイ・クーニーや、三谷さんのコメディの完成度に、思いを馳せてしまいました。

    この劇団、役者さんは、なかなかなのに、もったいないなと、それが、一番の感想でしょうか。

    ネタバレBOX

    とにかく、冒頭のシーンから、あり得ない行動をする隣の男の行動描写で、一気に、この舞台を楽しもうという期待度が萎みました。
    だって、あり得ないでしょ。いくらなんでも。自分の家の葬式だか通夜だかの最中に、奥さんが呼びに来るまで、長々と、隣の住人と立ち話してるなんて。それだけでも、驚きなのに、その後、法事もほったらかして、隣の家に浴衣に着替えて上がりこむなんて、…。
    とにかく、一事が万事!!この隣の男のキャラクター設定が、あまりにもハチャメチャ過ぎて、厭きれてしまいました。
    役者さんは、皆さん(座長以外)、なかなか味わいある演技をされる実力があるのに、あまりにも似非シチュエーションの連続で、辟易しました。
    隣の男が、家人のいないのを見澄まして、そっと自分が隣の家に逃げ込んだり、愛人を、どこかに隠したりするならまだシチュエーション・コメディになり得ますが、最初から、こんな、傍若無人な振る舞いを許す隣家の人間なんて、いるわけないし…。
    どこにでもいそうな人間が、いつの間にか、大変な状況に追い込まれて、あり得ない行動に出てしまうのなら、笑えます。ですが、最初から、常軌を逸した登場人物を生み出して、強引にストーリーを造型しても、本物のコメディにはならないと思いました。

    12

    2010/06/01 02:16

    0

    0

  • KAEさま

    >次々と、興味深いコメントやら賛辞の限りをお寄せ頂き、ついついまた御返信したくなってしまいますが、何だかどんどん、東京おいっす!と話題が逸れて、同窓書簡の様相を呈してまいりましたので

    ・・・ですよね(笑)。まことに失礼いたしました。
    KAEさまのコメディに関するお好みが少しは掴めました。コメディはやはり難しいですね。

    2010/06/05 08:19

    きゃる様

    次々と、興味深いコメントやら賛辞の限りをお寄せ頂き、ついついまた御返信したくなってしまいますが、何だかどんどん、東京おいっす!と話題が逸れて、同窓書簡の様相を呈してまいりましたので、この辺で、閑話休題とまいりましょう!


    いろいろ、巡り巡ってたどり着いた結論は、こういう浮気話でないストーリーの時に、もう一度、東京おいっす!拝見してみたいと思い至ったことですかしら。
    捻くれ者の私でも、楽しめるようなコメディがありましたら、また是非教えて下さい。

    2010/06/04 14:11

    KAEさま

    >何と何と、その「ロミオとジュリエット」、伺えば伺う程、面白そうではないですか!
    2人が実は生きていたってとこから始まるなんて、何だか、井上ひさしさんの「ムサシ」みたいですね。観てみたかったなあ!!

    お世辞でも、池田さんの愛弟子でプロのKAEさんにそう言っていただけると嬉しいです。一生の思い出にします(笑)。いちおう、井上さんの「ムサシ」より先なのでパクリではないです。って、実際、KAEさまがごらんになったら「駄作」のレッテルまちがいなし、でしょうけどねぇ(苦笑)。

    そうそう岡本蛍さんね。「思い出ぽろぽろ」のときだったかな、演劇部の同級生から電話をもらい知りました。新作歌舞伎も書いてますね。テアトル・エコーの座付きですか。実力派ですねぇ。この間、座・高円寺でフライヤー見て行きたいなーと思ってたんです。

    KAEさんは声が高く、澄んでて、口跡もよかったと記憶してますよ。ラジオも毎週聴いてた。いちおうリスナー(笑)。リクエストはがきは勇気がなくて出せなかったけど。

    ちょっと前段で言葉足らずでしたが、母校はオリジナル作品を上演していないことはないんですよね。その昔、芥川賞作家の山本道子さんが在学中学園祭で創作劇を出したそうですし、わたしの在学中でも先輩の学年で、「ローマの休日」をモチーフにした創作劇が上演されました。これは「女性の自立」をテーマに、王女と女官の会話劇が主軸で王女役の人が演技も上手でなかなか素晴らしい劇だったです。
    ただ、うちの学年では創作は担当の先生からなかなかOKが出なかったようです。書く人も少なかったでしょうけど。うちの学年では演劇部の存在が大きく、演劇部で演出家のNさんが絶大な力を持っていて、役のオーディションも演出もすべて彼女が担当。彼女さえ、オリジナルを書かないのに、演劇部員でもないのに脚本を書こうというつわものはいませんでした。後年のことは知らないけど、在学当時の学園祭劇ではシリアスが前提でしたしね。私、シリアスは書けないです(笑)。
    私はNさんの演出助手をやったことがあり、プロンプターで全部の台詞を覚えてるのに、自分が俳優で出ると本番に弱く、台詞が出てこない(笑)。つくづく俳優には向いていないと思いました。一度観に来た母が「演技以前のレベルで呆れた」って(笑)。でも、このとき、鬼演出家だったNさんには「とちったけど、演出意図は飲み込んでるし、役の雰囲気はよく出てて悪くなかったよ。リハーサルでは台詞入ってるのにねぇ(笑)」って怒られなかった。劇には出たくて出たのではありません。クラスノルマで級友が推薦してしまい、落ちるように祈って嫌々オーディション受けたら、Nさんが「いいよ!」って通してくれた。泣きたかったです(笑)。もっとも端役なのでとちっても目立たなくて助かりましたが。「カットするなら私の役で」とNさんに懇願し、台詞も3分の1くらいにしてもらったのです(笑)。

    「ロミオ」より以前、中学のとき、軽井沢の林間学校で担任の先生が「自由時間にクラス対抗で余興をやろうかとなったので、コメディ芝居みたいなのをやってくれないか」とリクエストされ、クラスメートがゆうべ見たという夢をもとに「スカーレット・オハラ、新撰組、トゥイギー(ファッションモデル)」の三題噺で15分ほどの寸劇を書いたんです。で、稽古を始めようとしたら先生が「悪い。ほかのクラスから自由時間は休憩したいという意見も出て余興は中止になった」って連絡が。ギャフンでした。幻に終わった(笑)。そう、うちの学年ってとにかく無気力で学年劇や展示も「面倒だから不参加がいい」って拒絶反応がけっこうあった。運動会で仮装行列コンクールがあったでしょう?あのときも、演出を押し付けられ、まとめるのに苦労しました。2年連続、「白虎隊」「勧進帳」をやって頑張ったけど2度とも準優勝で終わりました。

    2010/06/04 10:31

    きゃる様

    何と何と、その「ロミオとジュリエット」、伺えば伺う程、面白そうではないですか!
    2人が実は生きていたってとこから始まるなんて、何だか、井上ひさしさんの「ムサシ」みたいですね。観てみたかったなあ!!

    あの学校で、生徒の手になる創作劇、実は上演されているのですよ。私が高3の時ですから、もうきゃるさんは御卒業された後ですね。
    演劇部の後輩が、岡本蛍と言いまして、彼女の処女作に、私はピンチヒッターで出演しました。関東大会の予選に残ったところで、本役の友人が、文学座の入試と重なり、作者から懇願されて、役を引き受けたのが、公演3日前でした。(審査では、彼女の劇作は大絶賛されましたが、私の甲高い声がうるさかったと不評で、そのせいで、賞を逸したのではと、未だに、彼女には申し訳なく思います)
    岡本さんは、その後、テアトルエコーの創作脚本賞の第1回目の受賞者となり、長くエコーの座付き作者のようでしたが、彼女の原作の「思い出ぽろぽろ」は、スタジオジブリで、映画化もされています。彼女は、コメディを得意としていますが、シリアスな劇作もなかなかで、今度、高円寺で、上演予定の「烏賊ホテル」は、中でも、傑作戯曲だと思います。
    後輩の芝居ですから、きゃるさんも、もしお時間ありましたら、是非ご覧になってみて下さい。かなりおススメです。あ、その前に、離風船の芝居もあるようですが…。

    2010/06/04 02:49

    KAEさま

    KAEさまは実力を認められたかたですし、立派にプロですよ。1人でこっそり書いて添削受けるならともかく若い人にまじって批評を受けるって、なかなかできないことですよね。いや、大変尊敬いたします。プロ根性がないと、趣味程度ではできませんもの。

    >きゃるさんが、在学中に書かれたという、「ロミオとジュリエット」、私も、是非拝見させて頂きたかったです。悲劇を喜劇になさるなんて、どんなお芝居だったのかと興味津々です。

    いやー、お恥ずかしい。プロだったKAEさんと違い、所詮子供のレベルの話ですからね。あの学校の1学年の中では好評だったというだけの話で(笑)。
    私のもクラス劇なんですよ。あの学校全体も当時は演劇への関心が高かったけど、生徒の手になる創作劇ってクラスでしかやれなかったじゃないですか。
    どうしても「ロミ&ジュリ」の喜劇をやりたくて、それも学園祭のスターじゃない演劇未経験の子を集めてやりたくて、元演劇部で経験豊かな人に1人だけ入ってもらい、恐れ多くも演出助手をしてもらいました。
    衣装も手先の器用な子が豪華なものを本式に縫ってくれまして。映画雑誌を見てジュリエットの真紅のドレスのあの細かいプリーツまで再現してくれたんですよ。
    適役と考えた子に1人1人出演を口説いたんだけど、内気な子ばかりだから嫌がるのなんのって。オリビア・ハッシー似の学年一の寡黙な美女にジュリエットをやらせる説得が一番難航しました。地下鉄の駅で「ジューリエット!」と呼び続け、「恥ずかしいから、出るのでやめてください」と
    OKさせました(笑)。
    2人がすれ違いで死ぬのが納得できなかったので、物語は2人が見事死なずに生き残ったところから始まり、それでも両家は対立したまま。ロミオとジュリエットは極端に無口な男女という設定ににし、シラノのストーリーを入れて、お互いの悪友が闇夜に声の影武者で告白をしあい、悪友同士も感情移入するうちに前面に出てきて恋におちる。原作と同じく、乳母と神父に相談するも、この乳母と神父も会っているうちに恋仲に。この6人のカップルが偽装心中をめぐって虚々実々の駆け引きを繰り広げるというコメディで、最後は二重のどんでん返しをつけました。自分はどうでもいいパリスとティボルトの2役を早替りで勤めたけど、自分の書いた台詞が覚えられないバカ(笑)。
    稽古期間が試験休みだったので、家族旅行を入れられちゃって、無責任なことに私は脚本執筆途中に旅行で抜け、後は人任せに帰ってきたらとんでもない安易な結末になってて、コリャダメだと結局自分で書き直し、リミットぎりぎりに休み中の教室で一気に完成。
    稽古中に「面白い」と見学者が増えていき、本番はほかのクラスの生徒が自分たちの会を抜けて廊下の窓に鈴なりになって見学するほど大当たりしました。他のクラスの先生がやって来て怒られましたけど。
    神父役のお父上にワイングラスのセットをお借りしたら、演技に熱が入ってわたしが割っちゃって、観客には褒められたけど、その人に悪くてパリスの死体役のまま内心真っ青になり弁償額を考え続けました(笑)。
    素人ゆえ二度とない楽しい思い出です。父には「自称傑作なんていうのは信用できない」とまったく相手にされませんでした(笑)。いいんです、自己満足でも、所詮、素人ですから(笑)。

    2010/06/03 22:40

    きゃる様

    何だか、すごく持ち上げて頂いているようで、気恥ずかしい限りですが、サラブレッドだなんて、とんでもない!!
    確かに、父も、恩師も、共に、その世界の第一人者ではありましたが、私自身は、単なる一般観劇オタクおばさんに過ぎません。
    最年少で、放送作家組合の作家講座を受け、名だたる名脚本家の添削を受けたお陰で、脚本賞の佳作は頂きましたが、もし、私が、池田組でなければ、そんなこと不可能だったろうと思います。
    それから、何十年、今度は、劇作家協会の戯曲セミナーで、最高齢で再度習作に励みましたが、若い劇作仲間にさんざんダメだしを受け、相当へこみました。(笑)つくづく、観るは易し、行うは難しの心境です。
    でも、戯曲セミナーで、たくさんの若い才能ある劇作家に出会い、私の余生の楽しみも増え、今後は、客席から、彼らに声援を送ろうと、思いを定めることができました。

    で、劇作家協会で、幾度も、横内さんには教えを受け、それまでも、横内作品のファンでしたが、益々、人間的にも横内ファン度、増しました。ですから、「神崎与五郎~」は、きっと受け入れOKだった気がします。笑也さんファンでもあるし…。
    私が、松竹新喜劇があまり好きでなかったのは、ストーリー展開ではなく、たぶん、役者さんの演技が肌に合わなかったように記憶しています。
    脱線トリオもあまり好みでなかったように思いますが、テレビのお笑い3人組は大好きで、大人になるまで、楠木トシエさんにファンレター送り続けて、文通したりしていました。

    きゃるさんが、在学中に書かれたという、「ロミオとジュリエット」、私も、是非拝見させて頂きたかったです。悲劇を喜劇になさるなんて、どんなお芝居だったのかと興味津々です。
    私は、在学中は、演劇部の上演脚本を縮小するぐらいで、後は、専ら、クラスのお別れ会で、オリジナル人形劇台本を書くぐらいでした。だから、きちんとした、芝居台本を書かれた、きゃるさんのこと、大尊敬してしまいます。

    2010/06/03 16:15

    コメディ好きなかたたちが勢ぞろいしてビックリですわ(笑)

    KAEさま


    「アパートの鍵貸します」は、前回の東京おいっす!(私は観てませんが)のとき、アキラさま、みささまのブースで意見交換して、「アパート」は映画版で観たのが最初なのですが、あの取り違えの中での会話に飽きてきちゃって、どうも好みじゃないんですね。東京おいっす!のほうを観ているみささまが「アパートの鍵貸しますは観てないけど、言ってる意味がわかる」とおっしゃっておられ、おいっす!の芝居も多少本歌どりしてるのかなと思いました。
    松竹新喜劇がお好みでなかったら「神崎与五郎東下り」は観なくて正解だったかもしれません。シリアス系のときの松竹新喜劇にそっくりだったので。六角精児の今回の役は寛美で、岡森の役が小島秀哉ってとこですかね。私は由利徹個人の芸は好みではありませんが、脱線トリオとしては好きで、新コマは楽しみでした。当時の人気は凄かったです。由利よりは八波むと志が好きだったのです。彼はのちに菊田一夫に認められ、帝劇ミュージカルにも出たように俳優としては天才的な素質をもっていたので。

    >デン助さんの笑いには哀愁があったような気がするのです。チャップリンみたいな…。

    まさにその通りですね。私もデン助は好きでした。無茶ぶりという点では、ボブ・ホープやジェリー・ルイスなんかもそうだけど、私は馬鹿馬鹿しい底抜けシリーズが好きだったので、笑いのハードルは低いほうかもしれません(笑)。
    KAEさまは何しろあのかたのお嬢さまだし、脚本を書いていらっしゃったし、サラブレッドだから演劇の感覚については研ぎ澄まされててやはり特別だと思いますねぇ。私なんかはやはり所詮一般人ですもん(笑)。
    KAEさまの見方はうちの母に似てます。彼女も劇界の中にいて一流のものに触れてきた人だから、目が肥えてるというか、喜劇を観ても「こんなことは実際には起こりえないから笑えない」と言って笑わないんです。起こりえる内容の喜劇には笑うんだけど。父は「笑いにはいろいろあるんだよ。理屈考えて見てたら楽しめない。まじめすぎるんだな。かわいそうだね」ってよく言ってました。父は学生時代喜劇の研究してて、母を笑わせるギャグを死ぬまで考えてた人(笑)。
    でも、私も自分が喜劇を書く段になったら、理詰めでいくほうなので起こりえないことは書けなかったんですが。在学中にKAEさんに私の作・演出した「喜劇 新ロミオとジュリエット~終わりよければすべてよし~」をぜひごらんいただきたかったです。最初で最後の自信作だったので(笑)。

    アキラさま

    >コメディだけでなくて、演劇全般に言えるかもしれませんが、どこか見ていた、しらけるところというか、反感を覚えるところがあれば(それを意図してわざとそうしているものではないもので)、それ以降の展開がどうあれ、舞台で繰り広げられるモノは、とてもつまらなく、あるいは苦痛になったりするもので、こと「笑い」に関しては、そういったメンタルな部分が大きいだけに、笑えない、苦痛の時間になってしまうのでしょうね。

    これもまさに、その通りですね。すごくわかります。

    >ドリフだけは好きではありませんでした(これはお芝居ではないですかね・笑)。格好・形で笑わせるのだけは(タライが落ちるとか)、好きじゃないんです(ほんの一部にあるのならば、いいんですが)。今回のおいっすはそれなりに笑えた。

    私もです。わざとらしい感じで。でもSPものも「もしも・・・シリーズ」のコントはコメディっぽくて好きだった。実際、そういう人に遭遇したし、「あるある」と思えた(笑)。

    あ、でもクロカミのtetorapackさまのところにも書いたけど、実際マンションのモデルルームのトイレは社員は使ってるんですよ。タワーマンションは特にね。ここはフォローしときます(笑)。
    アキラさまが別の機会にクロカミのコメディを評価していただけることを祈っております。番外公演にお越しください(笑)。

    tetorapackさま

    真打登場!(笑)。巧みに締めくくるあたり、さすがですね。

    2010/06/03 12:18

    みなさま

     すごく興味あり、みなさん、言い得て妙のやりとりなので、私も横から失礼させて頂きます。

     まず、自分のレビューにも書いたのですが、私も、ここでアキラさんが「コメディだけでなくて、演劇全般に言えるかもしれませんが、~苦痛の時間になってしまうのでしょうね。」との絶妙の言葉で分析された通りで、まさに、そういう反応をしてしまうタイプなものです。単純なのでしょうが、基本的に、私は「いい気分」になりたくて芝居に足を運ぶ方なので(笑)。ベタが好きなのも、自分で単純と思います。

    >>どこにでもいそうな人間が、いつの間にか、大変な状況に追い込まれて、あり得ない行動に出てしまうのなら、笑えます。ですが、最初から、常軌を逸した登場人物を生み出して、強引にストーリーを造型しても、本物のコメディにはならないと思いました。

     そんな自分としては、このKAEさんの一文は、まさに、自分もその通りの反応を示すタイプと改めて思いました。また、私のレビューにKAEさんがコメントして下さった「私としては、コメディの登場人物には愛すべきキャラであってほしいという持論があるものですから…。」も、すごく頷けるのです。というか、私もそういうタイプなので。
     私がカトケンのコメディが好きなのも、そんなことから来ているのかもしれません。

     でもって自分のレビューの冒頭に書いたのですが、上記の点はあるものの、当然、自分の不倫問題はひた隠したいのがご当人の本音なので、これらの人間関係が絡み混戦すると、シチュエーション・コメディとしては笑える内容になるわけで、私も楽しく笑わせていただいた次第なのです。ただし、「首をかしげる思いを感じつつ」だったのです。

     なんか、この場をお借りして自分のことかいちゃって済みません。でも、すごく、みなさまのコメントを読んでいて、自分として頷けることが多く、ためになったので、つい。

     失礼いたしました。

    2010/06/03 01:14

    アキラ様

    アキラさんが賞賛された公演に、何だかかなりケチをつけたにも関わらず、好意的な見解を頂いて、恐れ入ります。
    どうも、子供の頃から、作為的な作品に反応する性質で、芝居を観ている時に、裏に作者の作劇工程が露呈してしまう舞台は楽しめない、困った観劇癖があるようなのです。
    今回の舞台は、おでこにブチュまでは、楽しく観られたのですが、その後、不自然に、両家の会話に間があったぐらいから、この困った性癖が出始めてしまいました。
    ストーリー展開には目を瞑ったとしても、登場人物の出はけが、あまりにも作者の御都合主義で、
    その不自然さに、気が殺がれてしまいました。
    KAKUTAの登場人物の出はけとかって、すごく理に適っているじゃないですか?
    あーいう、作者の手腕にすぐ目が行ってしまって、お気楽に観られないのは、自分でも残念ですが。
    劇評家の娘に生まれ、若い時から、名脚本家に師事していたので、良い観客になり得ない性があるのかもしれないと、自省してしまいました。(笑)

    あ、でも、私、デン助劇場は大好きでした。子供の頃、デン助人形、大事に持っていた記憶があります。(笑)
    よjく覚えていませんが、デン助さんの笑いには哀愁があったような気がするのです。チャップリンみたいな…。エノケンさんも大好きでしたよ。

    2010/06/02 23:41

    横から失礼します。

    私は、KAEさんのレビューを読んで、きゃるさんとほぼ同じことを思いました。

    確かに「上質なコメディ」とは言えなかったと思いますが、私は別に上質でなくても笑えればいいかと思ってます(笑)。
    でも、KAEさんは笑えなかった。コメディだけでなくて、演劇全般に言えるかもしれませんが、どこか見ていた、しらけるところというか、反感を覚えるところがあれば(それを意図してわざとそうしているものではないもので)、それ以降の展開がどうあれ、舞台で繰り広げられるモノは、とてもつまらなく、あるいは苦痛になったりするもので、こと「笑い」に関しては、そういったメンタルな部分が大きいだけに、笑えない、苦痛の時間になってしまうのでしょうね。

    今回の「隣の家の喪主」の行動は、確かに「あり得ない」ものです。だけど、愛人問題で追い込まれた奇行と考えれば、しょうがないかなと(それでも酷いですけど・笑)。
    物語の中心は、セットでも明らかなように、パーティをする家で、そこの視点からすると、あり得ない迷惑な他人が次々にやってきて、災難を振りまくというコメディの典型的なパターンとも思えるのです。迷惑な他人は、隣人や料理人(この人だって香典泥棒という展開は絶対にあり得ないでしょう。だって、仕事として来ていたのですから、どこの誰かわかっているのに泥棒ですから・笑)、後輩の先生(直接的な迷惑はないですが)などです。

    私は、基本的には、笑いのハードルは低いかもしれません。松竹新喜劇もデン助劇場も好きでした(お二人ならご存じでしょう。ただし、TVでしか見たことありませんが・笑)。ただし、ドリフだけは好きではありませんでした(これはお芝居ではないですかね・笑)。格好・形で笑わせるのだけは(タライが落ちるとか)、好きじゃないんです(ほんの一部にあるのならば、いいんですが)。

    それと、きゃるさんのお書きになっているように、KAEさんは今回のクロカミショウネン18は見なくて正解だったと思います。もっと無理やでたらめが横行しはてましたから(笑)。

    2010/06/02 06:23

    あら!きゃるさんは、「アパートの鍵香します」は、お好みではありませんか?!
    私は、あの作品、大好きで、ミュージカルの「プロミセス・プロミセス」も、人生最初のリピート観劇だったのですが…。
    やはり、笑いの好みが、一番人それぞれなのかもしれないですね。
    私は、子供の頃、松竹新喜劇があまり好みでなく、招待券が来ても、あまり行こうという気になれませんでした。由利徹さんとかの喜劇もあまり笑った記憶ないし…。
    今以上に、子供の頃は、ずいぶん捻くれた見方をしていたような気がします。
    今は、設定に違和感を感じさえしなければ、結構大笑いしてしまいますが…。
    同じ日に観た、柿喰う客は、面白くて、何度も声を立てて笑ってしまったのですが…。

    2010/06/01 22:52

    KAEさま

    >どこにでもいそうな人間が、いつの間にか、大変な状況に追い込まれて、あり得ない行動に出てしまうのなら、笑えます。ですが、最初から、常軌を逸した登場人物を生み出して、強引にストーリーを造型しても、本物のコメディにはならないと思いました。

    なるほどその通りですね。外国の上質なコメディや三谷幸喜作品と比べると確かに満足できないかもしれません。褒めた人間としては時間のご損をさせて申し訳ない気持ちです(笑)。無茶苦茶すぎて上質なコメディとして成立しえないではないかというご指摘はごもっともです。
    隣人が亡くなったのに、パーティーやろうなんて不謹慎な家、こんな非常識もありえないのであって、自分はここが一番引っかかるところではありました。コメディにもいろいろあると思うのですが、わたしはこれはB級コメディとしてけっこう楽しめたんです。昔の新宿コマの喜劇人まつりにあったような上質とは言えないけど笑えるという感覚で楽しんでて、あれとレイ・クーニーはまた別物と思って観ています。東京おいっす!の前作は「アパートの鍵貸します」のパロディのようなストーリーで、私は本家のほうも好きな作品ではないうえに似た設定なので観に行かなかったのですが。
    でも、同じドタバタでも先日の「日の出温泉」は、展開が強引な上に役者の芸がイマイチでノリが悪く、登場人物にも品がなくて、さすがの私も閉口したので低い点をつけたのですが、低かったのは私だけでしたから、笑いの感覚はまさに人それぞれですね。
    演劇に目が肥えておられるKAEさまのコメディのハードルはかなり高いのだと思います。
    そういう意味では先日のクロカミショウネン18の公演もどちらかといえばムチャブリ系だったのでご覧にならなくてよかったかもしれません。ただ、クロカミはいつもあんな感じではなく、オーソドックスな作品もあります(笑)。

    2010/06/01 16:25

このページのQRコードです。

拡大