令和5年の廃刀令 公演情報 Aga-risk Entertainment「令和5年の廃刀令」の観てきた!クチコミとコメント

  • 実演鑑賞

    満足度★★★★

    マイケル・ムーアの『ボウリング・フォー・コロンバイン』というドキュメンタリー映画があった。1999年に起きたコロンバイン高校銃乱射事件からアメリカを考察するもの。この事件は世界中に衝撃を与える。2人の生徒が13名を射殺し、負傷者は24人、自分達は自殺。ガス・ヴァン・サントの『エレファント』という傑作にもなった。マイケル・ムーアは銃社会アメリカの歪さを訴える。全米ライフル協会のロビー活動が国を支配していると喝破。だが銃による犯罪が多発しているだけに皆銃を手放せない。銃から身を守るのは銃だけ。

    今作はそれを刀に置き換えたコメディ。タイトルは大江健三郎の『万延元年のフットボール』からの御馴染みのネタ。廃刀令が施行されないまま、現代を迎えていたら?のワンポイントSFのifもの。
    墨田区のタウンミーティングのていでパネルディスカッションを行ない、住民参加者による投票の結果を区議会に参考意見として持ち込む。日本刀の携帯を禁止するか、現状通り容認するか。

    自分は『ナイゲン』では全く笑えないタイプの人間なので、今回も何も期待はしていなかった。それが始まれば滅茶苦茶面白い。登場するキャラ一人ひとりの描き込みだけで大満足。夜中に一人ニヤニヤしながら作ったんだろうなあ。淺越岳人(あさこしたけと)氏の大月隆寛系のキャラ作りが最高。司会の前田友里子さんは里村明衣子のような女子プロ顔。刀剣協会の矢吹ジャンプ氏の大御所面も文句なし。フェミニストの鹿島ゆきこさん、NPO野郎の斉藤コータ氏、鎖鎌YouTuberの古谷蓮氏、まさにズバリのテイスト。ベンチャー企業家の伊藤圭太氏も良い味。元区議会議員の榎並夕起さんの客席に笑顔を振りまいて展開する話術は大受け。『グレーな十人の娘』で印象に残った江益凛さんは刀拵職人のインスタグラマー役で場を大いに盛り上げた。

    『朝まで生テレビ』で言論プロレスというジャンルを知った者達にはたまらない空間。これだけキャラを練り込まれると何をやっても面白い。細かなリアクション一つひとつに感心。
    実際に観客に投票して貰い、その結果如何でニ通りの展開が待っている。
    是非観に行って頂きたい。

    ネタバレBOX

    矢吹ジャンプ氏演ずる隅谷を『スマ刀』につられて「スマ谷さん」と呼ぶシーンに笑った。巧い。
    政治的野望剥き出しに見えた榎並夕起さんが、実は政界を捨てて家系ラーメン店を開業するエピソードは効いている。こういうところが隠し味。

    どう考えても(筋道的には)廃刀令に賛成になる話なのが少し残念。(今から銃携帯を容認する社会には決してならないだろう)。逆にもう一つのエンディングが気になる。

    近未来、肉食を全面禁止するか否か?の討論なんか見てみたい。論理的には肉食を禁止すべきなのだが、欲望的には禁止したくないような、そんなニュアンス。本音と建前の葛藤なんかが見たい。

    0

    2023/04/21 23:44

    0

    0

このページのQRコードです。

拡大