相依為命(そういいめい) 公演情報 ミュージカル座「相依為命(そういいめい)」の観てきた!クチコミとコメント

  • 実演鑑賞

    随分前の事だがある若手俳優に所属を聞いて思わず聞き返した劇団名。以来、名を見る度にチェックはするものの文字通り「遠い」存在であったが、今回シアターアルファまで接近。作品への入魂具合を見定めて劇場へ足を運んだ。
    馴染みが「ある」とは言えないミュージカルというジャンルについてここ最近吟味する機会が多かったが、日本語オペラのこんにゃく座が独自の世界(本家オペラとは一線を画した)を構築したように、比較的小空間でがっつりストーリーのある舞台に音楽を拮抗させた「ミュージカル」という分野が、中々完成度高く実現している事は新鮮な発見であった(この劇団はその嚆矢なのかも・・等と関心がもたげる)。
    観始めは「今なぜ愛新覚羅?」の疑問が脳裏をめぐっていたが、観終わった時は作者の企図が飲み込めていた。歴史上の愛新覚羅溥傑(溥儀の弟)と日本人の妻の足跡を描く筆致は独特(というより若い世代の歴史理解を反映)。そこに危うさがなくもないが(年寄が若者を見る眼差し?)、この歴史の叙述に抜かせない要素を作者なりに掬い上げ、メッセージに結実させていた。音楽は前半メローに寄りすぎか(聴いてて心地好くはあるが)、という印象であったがトータルで多様な風景を作り、レベルは高い。長尺の音楽(多場面を持つ)がミュージカルや音楽劇における「音楽」の面目躍如である。
    自分にとっての「意外」は、全体に歌唱力が高い(子役も)。実際の所プロデュース公演の本格ミュージカル以外ではあまりお目にかかった事がない。

    ネタバレBOX

    本作では前半のクライマックスを終戦後の満州からの日本人の逃避行に当て、6のリズム(2×3と3×2の転換でボルテージを上げる)の折り重なり畳みかけるような楽曲。後半では落ちぶれた皇后の純粋な愛を歌い上げる歌や、国交の無かった中国に溥傑の娘が送った父の安否を気遣う手紙を手に、周恩来がその人なりを彷彿させる理想を語る歌、などなど。

    このかん観た「シブヤデマタアイマショウ」「おとこたち」、桐朋学園卒公ミュージカル、配信で観たイッツフォーリーズの「洪水の前」、地域の市民ミュージカル等ではそれぞれ音楽が何を担ってるか、を考えさせられ感じさせられたのだが、ミュージカルという分野は言うまでもなく米国産の国柄に根差した文化的産物で、ジャズやシャンソン等には音楽の快楽の背後にそのスピリッツがあるのと同様、ミュージカルにはなべて「自由」を歌い上げるという特徴があるのではないか(変則形はあるにしても)。圧政に抗い、束縛や支配から脱する、そしてそのために「諦めない」「前向きに生きる」精神も派生。それはマクロな叙事詩からミクロな家庭ドラマまで通底し得る性質。
    日本産のミュージカルはどうか。今時点での私の理解は、音楽(歌)は物語の補完物ではなく音楽自体がストーリー、ドラマを担う(音楽部分を除いて台詞場面だけを繋げても理解できない)。かつ、音楽でなければ伝わらない内容が込められている。そして音楽とテキストの比重が拮抗している事、も条件になるだろうか。井上ひさし作品は優れた音楽劇であるがミュージカルではない(ミュージカル要素を取り入れたエンタメ作品ではあっても)、と理解している。まあジャンルの定義などどうでも良いと言えば良いのだが、由来を知るのは大事かも・・という訳で、少しばかり探究をゆるゆるとしてみようと思う。

    0

    2023/04/09 08:59

    0

    0

このページのQRコードです。

拡大