シルヴィア 公演情報 東京バレエ団「シルヴィア」の観てきた!クチコミとコメント

  • 満足度★★★

    初見の演目
    「シルヴィア」というバレエ作品を全幕で見るのはこれが初めて。以前に一度だけ、ガラ公演で同名の短いパ・ド・ドゥを見たことがあるが、そのときのダンサーの衣装は現代風だった。あとでわかったのだが、それはハンブルグ・バレエ団の振付家ジョン・ノイマイヤーが1997年に古典を現代化した作品だった。
    もともとは1876年にパリ・オペラ座で初演された作品。
    今回のは英国ロイヤル・バレエ団のフレデリック・アシュトンが1952年に振り付けたものをベースにして、それがいったん失われたのを2004年にクリストファー・ニュートンが復元したものだという。

    バレエ作品の場合は同じ題名でもいろんな人が違う振付をしているし、作品の成り立ちにもいろいろと背景があったりするので、興味を持って調べるぶんには問題ないけれど、気軽に楽しむにはちょっと面倒なところがある。
    それに演劇とは違って状況を説明する台詞がないので、初めて見る作品の場合はプログラムを買うなどしてあらかじめ粗筋を予習しておかないと、話の内容についていけなかったりする。

    女性の名前がそのままタイトルになっているバレエ作品としては、「ジゼル」や「ライモンダ」や「パキータ」などがあるが、それに比べると「シルヴィア」という名前はずいぶん現代的だ。けれど実際の内容は、ギリシャ神話を題材にした古風な物語。

    ネタバレBOX

    狩猟と純潔の女神ディアナ、その家来であるニンフのシルヴィア。彼女は兜をかぶり弓を持って、仲間とともに森で狩猟の日々を送っている。そんなある日、森に迷い込んだ羊飼いのアミンタが彼女に恋をする。オリオンという邪悪な狩人が二人の恋路の邪魔をするが、愛の神エロスの手助けによって二人の恋はなんとか成就する。お話としてはそういう単純な内容。

    バレエの場合は台詞がないので、外国のダンサーが日本のバレエ団に客演することも珍しくない。これが台詞のある演劇の場合だと、なかなかそうはいかない。ただしオペラの場合は歌詞が外国語であるにもかかわらず、いろんな国の歌手が共演しているが、あれを可能にしているのはやはり音楽の力だろう。
    この日の主役はベルリン国立バレエ団のポリーナ・セミオノワとアメリカン・バレエ・シアターのマルセロ・ゴメス。二人とも見るのは初めて。
    シルヴィアを演じるセミオノワはロシアの出身。おでこの秀でたところが女優のジェラルディン・チャプリンにちょっと似ている。上背があるので、彼女が本気になれば、高岸直樹が演じる悪役オリオンもあっさりやられてしまいそうに見える。いっぽう、羊飼いのアミンタを演じるゴメスはブラジルの出身。
    ドイツで活躍するロシア人ダンサーと、アメリカで活躍するブラジル人ダンサーが、日本のバレエ団で共演するという状況そのものがなんだか奇跡的。
    フレデリック・アシュトンの(復元された)振付は音楽に合わせた装飾的な動きが多く、感情表現という点ではあっさりしたものだった。








    0

    2010/03/01 00:54

    0

    0

このページのQRコードです。

拡大