欲望という名の電車 公演情報 文学座「欲望という名の電車」の観てきた!クチコミとコメント

  • 実演鑑賞

    満足度★★★★★

    近代戯曲の最高傑作のひとつ。文学座らしい手堅い芝居で、非情に濃密な舞台だった。3時間と長いが全然飽きない、充実した時間だった。題名は、欲望(Desire)という地区行きの実在の路面電車があったから、くらいにしか言われていないが、今回見て、芝居のあちこちに「欲望」というセリフがあるのに気づいた。「死」の対極にある「生」の象徴として。男に次々「欲望」をいだき、ミッチ(助川嘉隆)と結婚しようとするブランチ(山本郁子)は、過去をふりきって、生きようとしただけなのだ。「欲望」という題には、ブランチの生きる意欲が託されている。

    その夢をスタンリー(鍛冶直人)につぶされてしまう。ブランチがスタンリーを「下品だ」「粗野だ」と忌み嫌ったせいもあるから、自業自得でもある。それぞれの登場人物に言い分があり、スタンリーでさえ悪人ではない(戦争のPTSDという解釈もあるらしい)。

    山本郁子のブランチはいたって自然体で説得力があった。やけに喋り散らす、急にやって来たちょっと厄介な居候の姉というだけで、精神を病んでいるとは見えない。何かと酒に手を出すところが危ういけれど。しかし、後半、ミッチに向かって過去を語るくだりの切なさ、スタンリーに富豪からの電報やミッチの謝罪(いずれも妄想)をいかにも楽しそうに語るくだりは迫力があった。正気と狂気の境目自体がなくなって自由になる、最後の輝きが感じられた。最後のバスルームから顔をのぞかせてはしゃぐ声は、それまと違って作り声のようではかなげで、何かが変わったとわかる。

    ミッチとの別れのシーン、幻のような黒服の女が室内をうろつく。ブランチのせりふに死神の言葉があるので、それを具現化したのかと思った。が、戯曲には花売りのメキシコ女とあり、その物売りの呼び声をカットして歩かせたもの。印象には残るが、やりすぎの気もする。かつての夫の死と重なる「ポルカ」の音楽は、冒頭の最初に夫の死に触れるところと、ミッチに告白する前後(九場)に気づいた。ほかにもあったはず(少なくとも六場、ミッチとのデートの夜)だが気づかなかった。この舞台では音楽の使用は難しい。

    ラストのブランチ「わたくし、いつも、見ず知らずの方のご親切にすがってまいりましたの」が名セリフということになっている。今回もそこだけ目立つように、少し間を開けて明瞭に語っていた。が、それ自体はどうということのない文句。実は全編を通じて、似たようなフレーズをブランチは繰り返している。例えば5場で妹に「わたしは強い女になれなかったの、自立した女には。そういう弱い人間は、――強い人間の好意にすがって生きていくしかないのよ」と。ミッチにローレルでの淫蕩な生活を告白するときにもある。ミッチとの結婚に未来の夢を託すのもその流儀の表れだ。彼女の生き方と、その破綻を示すセリフとして、この戯曲の核心になっている。

    ネタバレBOX

    自殺したゲイの夫のことも、ホテル・フラミンゴ(ブランチが、これをタランチュラ=毒蜘蛛、というのはすごい)での売春(多分)のことも、彼女が告白する相手はミッチ。意外にもミッチだけにはそれほど心を開いていた。これもミッチがたまたま出会っただけの「見ず知らずの方」だからなのだろう。

    何か所か、第三者の科白が終わるのを「待って」しゃべり始める空白が感じられた。自然な流れを途切れさせるので、そこはうまく処理してほしい

    0

    2022/11/05 11:38

    0

    0

このページのQRコードです。

拡大