第63回東京都高等学校演劇コンクール地区発表会 公演情報 東京都高等学校演劇連盟「第63回東京都高等学校演劇コンクール地区発表会」の観てきた!クチコミとコメント

  • 満足度★★★★

    都立青山高校「モンタージュ」~はじまりの記憶~
    ある公園で2人の老女が会話をしている。片方の老女は昔の思い出を楽しげに語っていた。しかし、もう片方の老女は語られる思い出すべてを覚えていなかった。それどころか、何を思い出しても嘘のように思えてしまうと言って・・・。

    以下はネタばれBOXにて。。

    ネタバレBOX

    鈴木瑞穂(1年)と篠本雪乃(2年)の二人芝居。
    この二人の会話が絶妙でひじょうに素晴らしい作品だった。
    作・高泉順子・伊沢磨紀とあるから、ふたりで本を作ったのだろうか・・?
    とにかくものすごい才能だと思った。

    舞台の始まりは椅子に腰掛けた老女2人のシーンから。
    この設定でも篠本の老婆っぷりが板についてる。笑
    老女1は老女2に昔の記憶を話しかけるところから物語は始まるが、自分たちが住んでいた細い裏路地のパン屋の話は実におとめちっくだった。まるで絵本を読んでるような世界。
    そのパン屋は狭い路地をカニ歩きでメロンパンを抱えながら入っていく。そんな歩き方をしないと狭い路地に入ることが出来ないからだ。メロンパンの入った箱を両手で持って顎で押さえながら入ると、パン屋は自分の周りにメロンパンを20個置いただけのちっさなパン屋だった。狭い路地でパンを売っているけれど誰も気がつかない。
    この話を老女1は老女2に「先に私が貴女に教えたのに他のみんなに自分が見つけたみたいな話をしたでしょ?どうして貴女はいつもそんななのよ。昔っから貴女はそうだったわね?」と、かつての少女だった頃の回想シーンに移る。
    その回想シーンではお互いの写真のこと、缶けりをして遊んだ記憶、少年と少女の淡い恋物語、お互いの家族のことなどを子供のようにお互いをいぢりながら描写していく。この二人の関係がいい。

    少年と少女の恋物語では老女2は少年を好きだったのに、少年の気持ちに正直に答えられなかった記憶が蘇る。老女2は自分の気持ちとは反対に少年に『老人になったらここで逢いましょう。』と約束してしまった自分がいた。「何故あのとき、少年を好きだって言えなかったのだろう。ずっと後悔してた。いつも片意地張って素直になれない。そんな自分が嫌で嫌で、嫌なことはすべて嘘にしてしまいたかった。すべてを嘘にしてしまったら、そうしたら、自分が何処にも居ないんじゃないか?って思ったの。」と老女1に告白する。

    そうして場面は最初のシーンに伏線を繋げ、お互いに老女たちは「貴女が必要なの。」とちっさい頃から友達でいた事に感謝する。そうして記憶を失ったこのように思えた老女2はかつて埋めた写真を掘り起こして、最初のお互いにお互いを楽しくいぢり合うシーンに戻る。

    脚本も素晴らしいことながら、演じた高校生2人のタッグがよかった。
    この年齢で老女独特の持つ風景や世界観を上手に描写し、また、過去に遡っての少女たちのシーンが素敵だった。
    まるで映画の中のワンシーンのよう。
    セットの配置を自分たちで配置していた為、暗転のなかバタバタと少し中断したが、それでもそんな事を払しょくしてくれる舞台だった。
    お互いを楽しくいぢり合う姿はほのぼのとした空気感を演出しながらも笑いどころも満載で、セリフのセンスが良かった。

    素晴らしい芝居をみました。

    来年はもっと沢山の高校演劇を観たい。
    案外、レベルが高いのにびっくりした一日でした。


    余談:インフルエンザの為、学校閉鎖で公演中止が相次いでいます。ひじょうに残念!ちなみに評価は大人が公演してる舞台と同じように評価しております。ワタクシの中で高校生も大人も演劇人として同等と考えています。

    14

    2009/10/13 19:54

    0

    0

  • きゃる>
    >客いじりもしてました。私なんか単純だから、気持ち悪いけど笑ってた場面。

    客いじりって、ウケル場合と引かれる場合がありますよね。
    どっちにも遭遇してますが。笑


    >(夫を一度だけ連れて行ったら、「とても笑えん」って顔してた)。

    真面目なんでしょうね。ご主人。


    >ゲストに篠井やローリーを呼ぶってことはオカマ役もあるのかな?と。

    やっぱ、カマ風味なんですね。ワタクシ、カマ風味は案外好きです。
    ですから、そういう芝居もよく見に行きます。
    願わくば、カマ風味の友人が欲しいところ。きっと面白いはず!(^0^)



    2009/10/19 18:13

    >女装ってことは・・、男性が女装するのですか?カマ風味!

    「ア・ラ・カルト」は白井が恋に敗れた女性歌手(それがオカマの歌手なのか、
    本物の女を演じてるのかわからないんですが)になって出てくるのがお約束で、
    「初めてごらんになったかたは、私を見てビーーックリなさってるんじゃ
    ないかしら。ごーめんなさーい」って挨拶すると客がドッと沸くんです。
    客いじりもしてました。私なんか単純だから、気持ち悪いけど笑ってた場面。
    (夫を一度だけ連れて行ったら、「とても笑えん」って顔してた)。
    でも、ここ何年かは観てないので、白井が最近もやってたのかは知らないですが。
    ゲストに篠井やローリーを呼ぶってことはオカマ役もあるのかな?と。

    2009/10/19 17:05

    きゃる>
    >大学から一緒じゃいい加減飽きちゃったんですかねぇ。

    いや、むしろ大学からずっとやってたなら飽きじゃあなくて違う理由かもしれませんね。

    >白井担当の女装は全員あるのかな。
    女装なら白井よりゲストの篠井英介のほうが得意かもw

    女装ってことは・・、男性が女装するのですか?カマ風味!

    2009/10/17 00:59

    >そうしたら、新しいア・ラ・カルトは高泉が頑張るということで落ち着いたのですか?


    はい、そのようです。昨年の時点で脱退2人の気持ちは決まっていたのかもしれませんが、
    説得を続けたんでしょうか。どうせなら昨年発表してくれたら観に行ったのになぁ
    (ってズルイでしょうか)
    大学から一緒じゃいい加減飽きちゃったんですかねぇ。
    今年は「リニューアル準備中」ということで、日替わりゲストでしのぐようです。
    白井担当の女装は全員あるのかな。
    女装なら白井よりゲストの篠井英介のほうが得意かもw

    2009/10/16 23:10

    きゃる>
    長い間のそのままの関係を維持するのは、そうとうな努力が必要なんでしょね。
    そうしたら、新しいア・ラ・カルトは高泉が頑張るということで落ち着いたのですか?


    2009/10/16 00:58

    みささんと高泉・白井の話をしてたら、ポストに遊◎機械オフィス
    からのDMが。「ア・ラ・カルト」は昨年の20周年で終わることになったと。
    理由は「白井と陰山が新たな旅立ちを希望したから」ですと。
    1年に1度でも一緒にやりたくないということですか。私が観始めたころ
    陰山はまったくの無名でしたが。「今年はリニューアル準備中ということで、
    暫定営業。新しいア・ラ・カルトは来年開店」ですって。
    高泉には頑張ってほしいなー。

    2009/10/15 22:30

    きゃる>
    そうでしたか・・、劇団として存続するのは人間関係は勿論のこと、経済的にも大変ですね。

    >遊◎機械オフィスとしては残ってる。珍しいケースでは、ありますね。高泉は才能もあり、書ける人なのに、白井が演出はずれて、新作を舞台にかける機会を失ってるのは残念。自ら演出はしたくないらしいですね。演出したがる俳優は多いのにね。

    むしろ、高泉はピンでやったほうがいいのに。と思います。
    折角の才能が埋もれてしまうのは惜しいです。


    >働き方に選択肢があり、全員社員でなくてもよいと思うけど、企業の都合でワーキングプアが生まれるのはよくない。フランスみたいに派遣社員でも相当な報酬を得て、自立できればいいんだけど、日本の場合、格差の皺寄せが派遣にいってしまうというのは、ね。


    同感です。
    しかし、日本のマスコミのあおり方も悪いですよね。日本人は流され易いし、集団行動の好きな民族だから、そういう戦略にまんまと乗ってしまう。
    フランスでも失業者は多かったですよ。派遣社員で相当な報酬を受けてたのはキャリア組でした。誰にでも出来る派遣は安かったです。それでもアノ国は最大の農業大国ですから、飢餓はないですね。


    >「本人が好きなことやってる」という見方もあるでしょうけど、小劇場系の劇団員に「もう少し豊かな労働環境を」と最近思います。


    ええ、そういう考えをおっしゃる方は案外いますよね。こりっちでも1団体だけに100万あげるのではなく、3位くらいまで報奨金をあげてもいいのでは?笑
    それからアゴラ劇場みたいな制度を作ってもらいたいですね。本多グループ、挙手してください!笑

    2009/10/15 18:38

    >小劇団でもチームとして回してたのが、突如そこに所属している役者が売れてしまうと、抜けちゃったりしますものね。そういう場合、劇団としては「売れたのは劇団のお陰だ。」って思うでしょうし、売れた役者は「自分の才能だ。」って考えるでしょうし・・。
    すると劇団としてのチームの意義が見出せなくなってピンで活動するようになってしまう。
    つまり、公演にむけて役者をオーディションで集めるように。

    チームとしての意義。みささんのご意見を読み、遊◎機械の場合についてそれを痛感します。
    活動休止の少し前、白井の希望で筒井真理子を客演によんだとき、主役のはずの高泉の
    存在が演出により薄まっちゃってて、微妙な感じでね。で、最後の公演も主役に浅野温子を
    招んだから、当時の浅野人気のおかげでチケットが買えず、制作の人を知ってたから「日頃
    支えてたファンにチケットが回らないサヨナラ公演はおかしい」と文句言ったんですけど
    結局観られなかった。ただ、幸か不幸か、白井は電通出身で「劇団経営に電通の経験が生きた
    」と自負する人で(笑)まあ、興行的にはよかったんでしょうけど。
    遊◎機械オフィスとしては残ってる。珍しいケースでは、ありますね。高泉は才能もあり、書ける人なのに、白井が演出はずれて、新作を舞台にかける機会を失ってるのは残念。自ら
    演出はしたくないらしいですね。演出したがる俳優は多いのにね。

    >バブルの時にフリーター戦略をしたのは企業ですよ。自由を前面にだして。
    フリーターこそ、企業にとっては使い捨てできる人材ですから。
    派遣は1年以上の契約を結びません。1年以上使っているといろいろ規制があって厄介らしいです。厳しいですね。

    おっしゃる通りですね。派遣法改正のたびに改悪になってる気がする。
    働き方に選択肢があり、全員社員でなくてもよいと思うけど、
    企業の都合でワーキングプアが生まれるのはよくない。
    フランスみたいに派遣社員でも相当な報酬を得て、自立できればいいんだけど、
    日本の場合、格差の皺寄せが派遣にいってしまうというのは、ね。
    「本人が好きなことやってる」という見方もあるでしょうけど、小劇場系の劇団員に
    「もう少し豊かな労働環境を」と最近思います。

    2009/10/15 08:03

    きゃる>

    >うーん。耳が痛いかも(笑)。なかなか核心を突いたご意見かと思います。


    大爆笑!(0^)


    >高泉の老女ネタで面白かったのは「よく、若い人と友達になると若返っていいとか言うじゃない。
    あれ、嘘よ。若い人と付き合っちゃダメ。自分よりうーんと年上の友達をいっぱい作るのよ。それで、自分がシワクチャでも、自分よりもーっとシワクチャな顔見て、あの人よりマシだわって思えば元気が出るわよ」というの。綾小路きみまろと通じるものあるかなー。


    ものすっごくよく覚えていますね。素晴らしいです。
    ワタクシはどちらかというとどっちの年齢とも友達になりたいですね。
    女子は女子の面白みがあるし、年上の女性なら教えて頂けることもたくさんあるかと。
    たまに、健康ランドのようなところに行って岩盤浴してきますが、ここがひじょうに面白いんです。
    いろんな年齢の女性がいらして・・、若いおバカ丸出しの女子の話も宇宙的ですよ。
    75歳だとおっさる女性なんか、顔をあかすりしてみたり、パックしたり寝ずに磨いてますが、美容には睡眠が一番でしょ。と言ってみたい・・笑


    >50代半ばですね。高泉は独特の世界があって、白井はその最大の理解者として演出してたけど、結局、白井の人脈が広がっちゃって売れっ子になり、外に出たくなって、活動休止しちゃったんでしょうね。

    どちらか一方が売れっ子になっちゃうとそれが世の常ですよね。
    小劇団でもチームとして回してたのが、突如そこに所属している役者が売れてしまうと、抜けちゃったりしますものね。そういう場合、劇団としては「売れたのは劇団のお陰だ。」って思うでしょうし、売れた役者は「自分の才能だ。」って考えるでしょうし・・。
    すると劇団としてのチームの意義が見出せなくなってピンで活動するようになってしまう。
    つまり、公演にむけて役者をオーディションで集めるように。


    >辞めどきって、やっぱり来るんですよね。特に、いまはフリーターに厳しい世の中だし、
    戦後の新劇俳優みたいに手取りは少なくても、TVや映画に出れば何とか生活していける
    時代じゃないですものね。アルバイトでしのげる時期って若いうちだけですし。


    バブルの時にフリーター戦略をしたのは企業ですよ。自由を前面にだして。
    フリーターこそ、企業にとっては使い捨てできる人材ですから。
    派遣は1年以上の契約を結びません。1年以上使っているといろいろ規制があって厄介らしいです。厳しいですね。


    2009/10/15 00:42

    >人間、加齢すると、世の中の事をいろいろ分かってきて大人になるかな~と思いきや、そうでもないですよね。実際、「何でこの年になって色んなことを我慢しなきゃならないのよ。好きなように生きるわ。」なんちって手をプルプルさせながら上から目線で話してる方がいますが、思うに・・・好きには生きられないかと。その手のプルプルを治してからでないと。と思います。笑

    うーん。耳が痛いかも(笑)。なかなか核心を突いたご意見かと思います。
    年をとっていいことってあまりないように思うけど、確かに若いときよりいろ
    んなことが見えて楽しい反面、それが邪魔くさいこともあるし。
    高泉の老女ネタで面白かったのは「よく、若い人と友達になると若返っていいとか言うじゃない。
    あれ、嘘よ。若い人と付き合っちゃダメ。自分よりうーんと年上の友達をいっぱい作るのよ。それで、自分がシワクチャでも、自分よりもーっとシワクチャな顔見て、あの人よりマシだわって思えば元気が出るわよ」というの。綾小路きみまろと通じるものあるかなー。
    高泉は「宇野千代の人生一人芝居」をやってみたいと言ってるので、いつか観てみたいです。

    >高泉・白井コンビは今、何歳くらいなんですか?

    50代半ばですね。高泉は独特の世界があって、白井はその最大の理解者として演出してたけど、結局、白井の人脈が広がっちゃって売れっ子になり、外に出たくなって、活動休止しちゃったんでしょうね。
    クリスマス時期恒例の「ア・ラ・カルト」は偉大なるマンネリというか、私には白井の高泉と遊◎機械ファンへの罪滅ぼし企画みたいに思え、ここ何年も足が遠のいてますが。

    >若手俳優ってある年齢に達すると俳優を辞める方は多いですよね。
    定職をもって俳優やってるなら将来に不安はないけれど、そうじゃなかったら、やっぱ不安でしょうし。年齢は待ってくれないですからねぇ。

    辞めどきって、やっぱり来るんですよね。特に、いまはフリーターに厳しい世の中だし、
    戦後の新劇俳優みたいに手取りは少なくても、TVや映画に出れば何とか生活していける
    時代じゃないですものね。アルバイトでしのげる時期って若いうちだけですし。






    2009/10/14 21:08

    きゃる>

    >「モンタージュ」は老人になると童心にかえるというのをうまく表現した作品ですね。
    実際、こういう会話してるかたたちいますし。

    同感ですね。笑
    人間、加齢すると、世の中の事をいろいろ分かってきて大人になるかな~と思いきや、そうでもないですよね。実際、「何でこの年になって色んなことを我慢しなきゃならないのよ。好きなように生きるわ。」なんちって手をプルプルさせながら上から目線で話してる方がいますが、思うに・・・好きには生きられないかと。その手のプルプルを治してからでないと。と思います。笑


    >高泉・白井コンビが「ア・ラ・カルト」以外やらないのは残念。
    劇団で育ってた若手女優たちも芝居やめたのか、見かけなくなったし。


    高泉・白井コンビは今、何歳くらいなんですか?
    若手俳優ってある年齢に達すると俳優を辞める方は多いですよね。
    定職をもって俳優やってるなら将来に不安はないけれど、そうじゃなかったら、やっぱ不安でしょうし。年齢は待ってくれないですからねぇ。


    >だから大劇場から高校演劇まで網羅してるみささんを尊敬していますし、
    観に行くときの水先案内人として大いに頼りにしています。


    いあいあ、ワタクシなど足元にも及びませんよ。
    それでもただ観てきて、何も書かないより、おもしろ可笑しく書いて、こうやってコメントを頂けるのは本当に楽しいひと時です。

    2009/10/14 19:57

    >高泉順子
    そういえばほかの高校演劇でやったのもリストで「順子」になってました。

    >「よく、浮かばれないとか言うけど、人間、死んだらどこに浮かぶのかしらん。ポコっとどこかに浮かんでくるのかしらね」

    これはアドリブかもしれません。買った脚本になかったような気がします。
    直後の別の芝居でも宇野千代ネタで使ったり、高泉のCD「おいしい時間の
    作り方」にも入れてるので気に入ってるのかもw
    「モンタージュ」は老人になると童心にかえるというのをうまく表現した作品ですね。
    実際、こういう会話してるかたたちいますし。

    遊◎機械は高泉が「ランドセルを背負わせたら日本一の女優」というキャッチコピーで売ってて
    、伊沢磨紀は「子供たちのためのシェイクスピア」をライフワークにしてるから、相通ずるもの
    があるのかもしれません。2人とも昔ほど舞台に出なくなって寂しいです。
    高泉・白井コンビが「ア・ラ・カルト」以外やらないのは残念。
    劇団で育ってた若手女優たちも芝居やめたのか、見かけなくなったし。

    長くは生きてるけど(笑)、小劇場系は昔もいまも数は観てないんです。
    だから大劇場から高校演劇まで網羅してるみささんを尊敬していますし、
    観に行くときの水先案内人として大いに頼りにしています。

    2009/10/14 14:51

    きゃる>
    そうでした。高泉淳子でした。(^^;)

    >これ、15,6年前、高泉淳子と伊沢磨紀の2人芝居で新宿で初演を観ましたよ。遊◎機械/全自動シアターの特別公演で、演出は白井晃。オブジェのような装置が小竹信節だったかな。

    きゃる、すっごい物知りですね~、素晴らしいです。流石に小劇団の観劇キャリアが違う!

    >「よく、浮かばれないとか言うけど、人間、死んだらどこに浮かぶのかしらん。ポコっとどこかに浮かんでくるのかしらね」


    という台詞は、ここではありませんでした。高校演劇は初めて観たのですが、みんな演技は上手かったです。この芝居は老女1が老女2をからかいながらも愛情たっぷりの猫ぱんちなどして二人は楽しそうでした。
    女子高生には人気があるのは理解できます。
    観ているこちらまで温かいものが広がっていく感じでした。

    次回は11月14、15日に東京芸術劇場であります。もし時間がありましたら観てあげてください。

    2009/10/14 01:03

    >作・高泉順子・伊沢磨紀とあるから、ふたりで本を作ったのだろうか・・?
    とにかくものすごい才能だと思った。

    高泉順子→高泉淳子ですよね。これ、15,6年前、高泉淳子と伊沢磨紀の2人芝居で新宿で初演を観ましたよ。遊◎機械/全自動シアターの特別公演で、演出は白井晃。オブジェのような装置が小竹信節だったかな。
    実質、脚本は高泉が書いたと思うのですが、伊沢との共演は高泉のたっての希望で実現したもので、2人が話し合いながら作っていったと白井晃がプログラムに書いてました。
    小劇場界の人気女優が少女と老女を演じるというので、客席は男性ファンが多かった。高泉の老女役は当たり役で、「よく、浮かばれないとか言うけど、人間、死んだらどこに浮かぶのかしらん。ポコっとどこかに浮かんでくるのかしらね」という台詞でお客が大笑いしてた。この台詞はいまでも高泉が年末恒例の「ア・ラ・カルト」でよく使ってます。
    この作品、女子高生には人気があるのか、以前にも都内の高校演劇祭でどこかが取り上げ
    てました。
    リストを見ただけで、観てないですが。

    2009/10/13 22:59

このページのQRコードです。

拡大