心白 公演情報 ほろびて/horobite「心白」の観てきた!クチコミとコメント

  • 実演鑑賞

    満足度★★★★

    仮名四文字とか正体不明のユニット名多々ある中、頭一つ出て注目していた「ほろびて」。さいたまネクストシアターに書き下ろした戯曲を(岩松了演出で)鑑賞したのみで、今回初めて主催公演を目にした。
    舞台上には雑多なモノが盛られ、三人による芝居(屋外)と二人の芝居(屋内)が交互に演じられるのでその転換では役者が物の配置を若干変更して次の場を用意する。芝居の冒頭では五人が談笑しながら上演開始時の「形」にするべく和やかながら粛々と物を移動し、芝居のラストでは(芝居の準備でなく)自分たちが暮らす「町」を作ろうとしている。
    記号的・機能的な装置は「頼るべきもの」として存在しないため、観客は役者の台詞と演技にのみ集中する事となるが、ヒントの少なさは睡魔との闘いにもなる。
    寝落ちは免れたが、台詞は幾つも飛ばしたようではある。ただし本作は時間経過と共に見えてくる骨格がある。二つのエピソードは最後まで交わらず、このドラマで「変化」が目に見える人物は一人のみ(基本は真相が観客に「開陳される」事での変化に止まる)であるが、二つの話に共通するのは、一方がこの世からいなくなった他方へ、心を寄せる言葉を最後に語る事によって人物の「繋がり」のありかが漸く観客に理解できる形で提示されること。
    それぞれの逸話の中での「残された者」は私たちであり、天災ないし戦争が仄めかされ、近未来予想図めく。ディストピアはしかし現在そのものにも見える。空爆が無くとも、今闘う者たちがおり、軽んじられる生があり、消滅した今もなおそこいると信じる存在があり・・。
    昔トリックスターなる存在がもてはやされたが、佐藤滋の演じる地べたに生きかつ超越的な存在にこそ名を与えられたい。(探すまでもなく居た。古来そのような存在は詩人と呼ばれたのだった。)

    0

    2022/06/13 02:44

    0

    0

このページのQRコードです。

拡大