紙屋悦子の青春【9月28日~29日公演中止】 公演情報 (公財)可児市文化芸術振興財団「紙屋悦子の青春【9月28日~29日公演中止】」の観てきた!クチコミとコメント

  • 実演鑑賞

    満足度★★★★★

    最も楽しみにしていた公演の一つ。観劇叶って幸福である。
    黒木和雄晩年の監督作として題名を知っていたのが実は松田正隆原作と知り、数年前に映画版を見た、という記憶だけ持って(ストーリーを思い出さず)劇場へ。もっとも私めこの度は俳優陣に注目。「あつい胸さわぎ」の枝元、昨年4公演で目にした(突如現れた感ある)新人平体もさる事ながら、私としては文化座藤原氏、過去客演もあったが今回のようなプロデュース色の強い公演で、どんな存在感を発揮するか等楽しみに開幕を待つ。その部分の関心についてのみ言えば、無言の嘆息。脇役だがある意味での主役、誰もがやれる訳でない役どころを存分に形象していた。
    あ、と映画を思い出したのは兵士二人が悦子の実家を訪れ、卓に置かれた布のかぶさった皿の中身が「おはぎ」らしい(昨夜女らが話していた)と気付いた時。見合い相手の男がこれをパクパクと食う。情感豊かなシーンである。
    小さな、町の片隅に生まれてやがて消えて行く人生を体現する平体の小さな体、飛行機もろとも消えた思い人の命(同僚を見合い相手として彼女に紹介した)を、無言で見つめる小さな眼差し。おっちょこちょいだが実直で、今思いついた好意を伝える表現としてひたすらおはぎを食べ続ける今日婚約者となった男。悦子の思いを知り、最後の挨拶に来た青年との最後の時を悦子に与えようと必死に立ち回る義姉(女学校時代の親友で兄の嫁)、その夫。プロデュース公演色もゼロではなかったが、ala発舞台の前例に違わぬ温もりのある上質な舞台だった。

    ネタバレBOX

    近頃苦言が多いのはそういう年寄になり行く予兆か(いや前からそうか)。
    長崎弁で紡ぐ松田作品の傾向を自分が知っているせいなのか、序盤から枝元女史による飛ばしが会場の笑い(比較的高年齢層と思しい声)を逐一起こすが、若干違和感を催す。「そんなに笑いたいか」と。特に・・左隣の女性は地声が大きく、枝元が「笑いに行くぞ」という構えに入った瞬間に笑いを発する、まではまだ良いが、アハハハ、と笑った後「fnnnnn~」と声が続くのには参った。(やれやれ、とか、ああ可笑しかった、というニュアンスの、自分なりの生理現象に終止符を打つ発声だ。)耳に絡みつくfnnnn~。「おいおい、まだ芝居は続いてるぞ、あんたが笑った直後の場面が一番大事だろ、ちゃんと見て頂戴よ。」・・と段々腹が立って来て、左耳に指を当てる事となった。まあこの時この人には「公然と笑う」機会が必要だったのかも知れぬが・・
    物語に戦争ゆえの深刻な影が落ちてくると、隣への警戒心から解放され、芝居に見入った。

    0

    2021/10/25 08:59

    1

    0

このページのQRコードです。

拡大