ベンジャミンの教室 公演情報 電動夏子安置システム「ベンジャミンの教室」の観てきた!クチコミとコメント

  • 映像鑑賞

    満足度★★★★

    見ようと狙っていたがかなわず、映像を有難く拝見した。数年振り二度目の電動夏子、作品性にも俳優にも既視感を覚えなかったが(記憶のかなた)、「侮れない面白さ」を感じた点が共通。
    設定がユニークである。税務署の協力だか管掌だか、「税の大切さ」の教化・啓蒙活動を行なう協議会なるものがあり、小学校への税金教室の出張が主な活動。商工会議所的な組織でもあり参加資格は事業主である事。話の端緒は著名な若手起業家(健康食品)が今度参加するらしい、という話題。彼の講演映像を見て感想を言い合う雑談タイムが冒頭。全員が集まる前に女性同士の会話があり、思い出深い炊飯器の修理を頼まれた家電屋の女主人が依頼主の女性にブツを渡すのだが、家電屋は実は特許申請しない斬新発明をやっていて今日はその炊飯器を「炊飯器としての寿命は終えた」と別物に仕上げてくる。便利だが現実離れしている機能を持つこの代物を見事な伏線として序盤に奇妙な展開があり、作品世界の自由度はいや増して荒唐無稽さは後半に向かって拡大して行く。

    「税」を語る舞台が据えられるが、サークル的な緩い義務感(使命感)による緩い繋がりの中で、個人事業主だから許される外目「人格破綻」かと思うキャラが炸裂、平然と「税金教室」の私物化(自己欲求の手段に)する者ども。小学生を前に一度ならず二度目も児童そっちのけでドラマが進行。各々勝手きままに行動するが、奇妙なかみ合いが生じて高揚する瞬間がある。というあたりはテイストは全く違うがアングラか元気な小劇場の要素がある。

    だが、なぜ今「税」か。・・これに触れる会話は一瞬だが光る。「必要な事に税金は使われているのか。」
    雑談の中でもさらっと、こんな具合。コロナ禍で支援が届かず自殺した事業主も知ってる・・しかし政府は支出を渋るため「日本は借金づけでお金がない」と喧伝している、親方の税務署に逆らうのもなんだが・・借金の殆どは国民だから財政破綻しないんじゃない?・・等。現在のマスコミを通して語られる事のないセンテンスが、言霊ではないが声になって耳から入るだけで私には光明だ。

    0

    2021/09/26 08:57

    0

    0

このページのQRコードです。

拡大