十一夜 あるいは星の輝く夜に 公演情報 江戸糸あやつり人形 結城座「十一夜 あるいは星の輝く夜に」の観てきた!クチコミとコメント

  • 実演鑑賞

    満足度★★★★

    日本の老舗人形劇一座を初観劇。時間枠が取れたので直前予約で観た。鄭義信作・演出だな..と何気なく見やっていたが開演ギリで劇場に向かう途中おもむろに期待がもたげ、徒歩が小走りに。客演植本純米の八面六臂も意外、そしてシェイクスピア「喜劇」を力技で翻案した舞台の最後も・・期待を超えて満足。
    人形劇は面白い。ひとみ座が自分の中では筆頭だが(他にあまり知らないが)糸操り人形劇では一糸座のシュールな舞台を観ていた。結城座とは接点無しと思っていたが、スズナリで流山児舞台に客演していた(先代孫三郎の風貌が記憶の片隅にある)。「伝統」「料金高め」という印象であったがパンフを見ると実はアングラ時代から現代劇作家・演劇人との共作、コラボ等人形芸の開拓者の一面もあった由。

    糸操り人形の「歩き」は不格好である。が微細な手の動きや角度で表情を作る。ポイントを押さえて風情が宿る。何より声である。主役の双子の兄妹を新孫三郎が、ゲップ親父を先代が演ずるが、その他は全て男役を女性、女役を男性が演じる。形代が持つ観客の想像力誘発の機能に最大限頼み、換言すれば観客の理解力に信頼しその限界を攻める演出の熱に、心底でやられている(まあ座員の男女比からの必然とも..)。
    これら人形と絡む唯一の「人」である植本氏の芸達者振りにも驚いたが、大胆な起用というかこの演出ありきの台本を書いた鄭氏に敬服。

    ネタバレBOX

    一点減点の理由は言っても仕方ないのだがラスト、瓜二つの兄妹(妹が男装していたため)が一場にまみえる場面で兄の声をそこだけ先代が代行したのが、言っても仕方ない事だが勿体ない感が。
    新座長がやがて無二の芸達者となった暁、兄妹を入れ替わり一人が演じて笑いを起こし、涙の大団円に・・想像だけは誰にでもできるがこれは観客の特権。
    言うまでもないが「人形劇だから」と差し引いた評価は一切なく堂々たる舞台。東北弁が使われる理由は最後に判る。

    0

    2021/06/03 09:00

    0

    0

このページのQRコードです。

拡大