ガールズ・イン・クライシス 公演情報 文学座「ガールズ・イン・クライシス」の観てきた!クチコミとコメント

  • 満足度★★★★

    鑑賞日2020/12/15 (火) 19:00

    座席F列11番

    まあ表現(舞台装置から衣装、演出)がかなり誇張されているので、何かとんでもない話(不条理劇)のような気がするけれど、主人公の行動原理とその周辺の人物が陥る状況を整理してみれば、かなり辛辣な風刺劇、自己啓発あるいは自立成長礼賛への批判劇と言うか、かなりスパイシーな現代喜劇か。
     イプセンの「人形の家」が嫌い、というかノラに何の共感もしない、ただのエゴイストじゃない、という評価の人が割といます。(そう感じます)女性の自律を、当時の封建的な家族関係の中で高らかに訴えかけた、というのが、日本の明治期以降、早稲田演劇を中心になされてきた解釈ですが、本当にそうなの、という素朴な疑問です。
     まあ、日本に限らずアメリカでもフェミニズム運動の象徴として、ジェーン・フォンダなどは嬉々として「人形の家」の映画化に乗っていましたからねえ。(今となっては、彼女のフィルモグラフィーとして語られることはまずない)
     でも、イプセン自身にそのような意図があったのかと言われれば、これは謎。
     この「ガール・イン・クライシス」は、ダーク版「人形の家」あるいは、突き抜けるとこういうことなのよ版と言えまいか。
     

    ネタバレBOX

    まあ、ベイビーという名前からして、おつむの足りないカワイ子ちゃん、あるいは駄々をこねる赤ん坊の意ではないか。彼女の状況はノラのそれとは違い、現代プチブル主婦の理想像なのだが、突然にその日常に飽き足らなくなり、その原因を周囲にいる生身の人間たちのせいだとして、自立を訴える。ただ、欲しいものは欲しい、という自律心はないので、性欲も物欲も満たしたい、人を自由にしてみたいということで、人形を手に入れる。しかし、人形は、自由にはなるが、彼女に奉仕はしてくれない。その不満は、小さな幸せで満たされる親友に向けられ、哀れ彼女とその子の殺害に。ひいては、人間であり彼女の身辺にいることを望んだ(当初は彼女をコントロールして、元の生活に戻そうとするが、ミイラ取りがミイラになって)夫や愛人の人形を、その心情や立場を想像だになく破壊する。
     登場する殺人集団も、彼女を身内として迎え入れようと誘うが、ベイビーには彼らと自らの違いも判らない。彼らは理由や動機がない生活、自律できない生活が何を招くかの象徴であったのに。(彼らは自らの居場所を求めながら、それと他の場所との違いに気付かず、自ら焼き払ってしまう愚かさをもって、自らの存在証明をなす)
     終始、うろたえてばかりでなす術のないのべイビーの母親、これは彼女の道徳律?

    0

    2020/12/16 07:12

    0

    0

このページのQRコードです。

拡大