馬留徳三郎の一日 公演情報 青年団「馬留徳三郎の一日」の観てきた!クチコミとコメント

  • 満足度★★★★★

    これは秀逸、作家は青年団所属だが作品に触れるのは初めてだっただろうか。老人物に「在り処」というこれも中々秀逸な短編があるが、長野の過疎集落の一軒家を舞台に書かれた本作は、やがて見えてくる作家の着想に意表を突かれ、前のめりにさせられる。狙って書けるものだろうか・・神が味方したのではないか・・などと戯曲の出来に注意が向くが、ある部分でリアルを外した奇天烈な「演技」も効奏していそうな。
    主客の逆転、小気味良く予測を外す展開、そしてじんわり滲み通る情感も悪くなく、もう一度観たくなる(観られないが)。

    ネタバレBOX

    終盤、自分的にはやや不満足な展開の選択があり、惜しい感触。呆け・認知障害が芝居を思わぬ展開に導くが、どこで誰の「認知障害」を暴露し、あるいは疑わせるかがセンスである。意外な人物が「実はしっかりしていた」と見える展開がある。ここでその人物への注目度が一気に上がるのだが、その人物も又呆けの台詞を言い、判らなくなる。斑呆けなのか演技なのか・・混沌が狙いならそれも良いがこれはリアルベースの芝居なので、複数の言動の根拠を積み上げて人物(ここでは人物の「認知能力」)を判断する観客の立場からすると、作家がリアルを提供し、観客が積み上げてきた観察による暫定結論が「目的ありきの台詞」(ここでは「全員がそこそこ呆けている」という見え方を狙って選んだのだろうと見える)によって揺らぐのはあまり面白くない訳である。・・と言っても他の推論が出来る余地はあるのだが。しかし時間経過と共に多くの判断材料が(予想を裏切りつつも)提供され、「確かさ」に近付くのが物語を読み(観)進める目的であるとすれば、ある時点でこの「確かさ」を叩き落とすには、何かもう一捻り欲しかった、というのはある。全体の出来からすれば小さな疵だが。

    0

    2020/10/11 06:28

    0

    0

このページのQRコードです。

拡大