Fly By Night~君がいた 公演情報 conSept「Fly By Night~君がいた」の観てきた!クチコミとコメント

  • 満足度★★★★

    コンパクトながら心にしみるミュージカルでした。福井晶一演じる父・マックラムのクライマックスの歌がいい。亡妻とのなれそめを歌う「セシリー・スミス」、そしてベルディ「椿姫」から「乾杯の歌」。オペラは苦手という無骨な男も、好きな女性と見るオペラは別。「何を聴くかより誰と聞くかよ」の歌詞がしみます。「人生は誰と歩くかが大事」というセリフもよかった。二人の女優の歌もよかった。狂言回しの原田優一が、姉妹の母親役、怪しい女占い師役、その他を当意即妙に演じ分け、コミカルにテンポよく物語を進めて、飽きさせない。芸の幅が広くて感心した。

    最後の停電の日に、停電のおかげでマックラムは命を救われ、ミリアムの受けた占いの「527」の本当の意味も明らかになる。

    子供のハロルドが停電を怖がった時、機転の利く母親がやった、目隠しして10数えるというおまじないにも、人生の智恵があった。目隠しの闇に比べると、停電しても少しの明るさが強く感じられ、怖くなくなると。光を感じるには「闇」を知らねばならないということだし、もっとる来事を考えれば、日常の幸福を感じ取ることができるということである。

    「停電があるから光が必要なように(?)、闇があるから希望が必要だ」という科白はベタな分引用しやすいが、上記のおまじないの方が深みがある。

    ネタバレBOX

    予言の「Great Fall」が本当に起きるとは、予想を裏切られた。何か別の出来事が「大いなる転落」とはこれか、と、喜劇になると思っていたら、意外や悲劇は本当に起きる。そこが感動だった。期待・予想を裏切られるところで、物語の印象はぐっと深みを増す。

    残された二人が結ばれるのか、そこはあいまいなまま幕を閉じる。あれで単純に二人がよりを戻すと行かないのは当然のこと。と同時に救いのない終わりにもしない。未来をあれこれ想像させる、空白のあるエンディングがよかった。

    オフブロードウエイの録音がアップされているので参考までに。
    ウミガメの歌 Circles in the Sand https://www.youtube.com/watch?v=yzCuuFsB9PA
    セシリー・スミス Cecily Smith https://www.youtube.com/watch?v=bAfnWMd3flE

    0

    2020/09/03 00:10

    0

    0

このページのQRコードです。

拡大