ねじまき鳥クロニクル【公演中止(2/28 (金) ~3/15(日))】 公演情報 ホリプロ「ねじまき鳥クロニクル【公演中止(2/28 (金) ~3/15(日))】」の観てきた!クチコミとコメント

  • 満足度★★★★★

    村上春樹の舞台化を見るのは3作目。一言で言えば言葉は抑えて、身体表現と生演奏の音楽で「ねじまき鳥クロニクル」の世界観を現出させようという舞台。私にとっては未知の、イスラエルの演出家コンビによるものだが、素晴らしかった。物語をなぞることはきっぱり断念しているのがいい。そのくせ原作の筋はきちんとおさえている。「ねじまき鳥」は長いけれども単線なので意外とシンプル。二つの筋が並行するうえに飛躍の多い「海辺のカフカ」より脚色しやすかったとも言える。

    蜷川幸雄演出「海辺のカフカ」は長い話をなぞるのがやっとで期待はずれだった。「神の子どもたちはみな踊る」は、短編二つにしぼって災いから世界を守るイメージをくっきり描いていたが、小粒で春樹ワールドとしては食い足りない。今回はそのいずれとも違って見事な成功を収めた。

    俳優、ダンサーがコンテンポラリーダンスのように、フィジカルにスタイリッシュに魅せていた。それがダンスのためのダンスでなく、きちんと物語に奉仕しているから、言葉の示す意味と身体表現が結びついていて見ていて飽きない。
    特に暴力表現をシンボリックな舞踏的動きで見せ、音楽とも相乗効果を発揮して、陰惨にならずに禍々しさをよく表した。綿矢ノボル(大貫勇輔)がクレタ(徳永えり=姉のマルタと一人二役)を陵辱するシーンは、鳥肌ものだった。

    ひとつの人物を複数で演じるシーンが多い。ノボルと夢の中で交わるクレタ、戦争中の蒙古での敵軍将校、井戸へ降りていくシーン等々。これが世界を重層化し、拡大し、見た目も面白かった。
    それにしても主役のトオルを成河と渡辺大知と二人で演じるのはどういう意味だろうか? 最初は大劇場の広い空間を埋めるためという発想で始まったと思う。結果として現代人の多義的な人格をしめし、村上春樹の非リアリズムの世界観によくマッチしたと思う。この非リアリズムの物語のビジュアル化は、この舞台の核心で、前記したような人物の多重化や、言葉でなく身体による象徴表現を多用したことによって成功した。村上春樹の長編の舞台がこんなにうまくいくとは、予想を大きく超える出色の舞台だった。

    ネタバレBOX

    演出協力に藤田貴大がついている。ダンス的舞台を作るという点で、今回の舞台と親和性が高くてよばれたのだろう。藤田氏の舞台も、この演出協力経験を活かして、シンボリックな動きに一層しっかり意味を結び付けて進化することを期待したい。

    0

    2020/02/15 23:40

    1

    0

このページのQRコードです。

拡大