怪人と探偵 公演情報 PARCO / KAAT神奈川芸術劇場 / アミューズ / WOWOW「怪人と探偵」の観てきた!クチコミとコメント

  • 満足度★★★

    ミュージカルと言えば、米英の作品がほとんどだ。日本にミュージカルが入ってきたのは戦後だが、もうそろそろ70年。その間音楽劇としては繰り返し上演されたいい作品(たとえば「上海バンスキング」「ショーガール」)も現れたが、米英に匹敵するミュージカルは現れない。日本仕立てで世界に持ち出せる日本製ミュージカルを作ろうとの壮図のもとに作られたのがこの「怪人と探偵」だ。公立劇場の企画である。
    しかし、その意気込みなら、なぜ、この古色蒼然の乱歩を素材にしたのか理解に苦しむ。
    乱歩だから当然、明智小五郎に怪人二十面相、と言う事になる。確かに、オペラ座の怪人、とか、フランケンシュタイン、とか、英米のミュージカルにも怪人ものはあって、成功もしているので、これで行けると考えたのかもしれないが、それは浅慮だろう。
    この種の時代物のキャラクターは簡単に現代化できない。乱歩の黒蜥蜴(三島脚本)がいつまでも生命を失わないのは、キャラクターの造形が時代を超えるように出来ていて、その時代の俳優がそのままその世界に入っていけるファンタジーだからだ。
    今回の脚本は、乱歩から様々なキャラクターや事件を引いているが、なぜか、時代をリアルに限定するような設定になっている。それが第一のつまずきだったと思う。
    明智と二十面相の間に置かれる犯罪が、没落貴族の詐欺事件で、その種に戦争孤児が使われる、という設定になると、昭和三十年前後である。その時代設定と、怪人対探偵で繰り広げられる愛と罪の相克が、ファンタジックに行っても、リアルに行ってもぎくしゃくする。話が動いているように見えるが、実はあまり動いていない。そこが一番苦しい。
    そのもどかしさが、脚本、音楽、振付あらゆる面に出ている。脚本は、大劇場の英米ミュージカルの骨格を踏襲して、場数もキャストの数も多いが、それぞれに場を振るたびに、どこか行き届かない。例えば、怪人側にも、明智と警察にも助手がついていて、捕物のシーンが三つもあるが、どれも同工異曲である。脇役にまで場を持たせようとしているが、例えば、明智の助手の若い女の病院のシーンや、没落貴族を犬に見立てたりするのは、「乱歩的」と思っているのかもしれないが只の悪趣味である。楽曲をたくさん作ってきた作曲家の本であり音楽なのだが、やはりここは戯曲家を一人噛ませるべきだった。せっかくの作曲家中心のクリエイティブなのに、時代設定に引きずられて曲も古めかしい。狙いかもしれないが、幕開きの音楽など30年代の映画音楽のような感じだ。音楽の中でドラマが動かない。そこが英米の楽曲と違う。
    東京スカバラダイスオーケストラの音楽というが、客席からは終始まったく見えない(アンコールにも出てこない)のも大劇場ミュージカルの華やかさを削ぐ。
    中川晃教の怪人、加藤和樹の明智、はハマっているが、中川はもっと硬軟見せ場があるように思う。脇もさまざまな出身の多彩さだが、まとまらない。白井演出だといつもは無理にでも様式的にまとめてしまうのだが、今回は雑然としている。振り付けも、人数が多くなると途端に軸を失う。ついボディガードと見比べてまだまだ大変だなぁと感じる。
    国産ミュージカルを!と言うのは、もう五十年も前から言われてきたが、柱にしてきた四季ですら、五十年で「李香蘭」一本なのだから、つくづく難しいものだと思う。



    0

    2019/09/22 00:09

    1

    0

このページのQRコードです。

拡大