畳と巡礼 公演情報 対岸ビバーク「畳と巡礼」の観てきた!クチコミとコメント

  • 満足度★★★★

    土地に根付いて欲しい戯曲
    土地に根付いて欲しい戯曲。そして県外へも。。

    観る前はぴんと来なかった「畳と巡礼」っていうタイトルも観終わってみると良いタイトルだなと思います。
    観終わったすぐは何か煩雑で色々頭の中(胸の中?)で整理出来なかったですが、時間が経っても心の中に強く残ってる場面は多いです。

    人の繋がれる部分とどうにも繋がれない部分が妙にリアルで好きです。

    観たのが初日のそれも初演で、まだ良くなるのだろうなぁと思える余地がチラホラ。。舞台上もほんとの(色々な形の )家族も、つくるのは時間がかかるということか。。(壊れるのは一瞬だけど。。)

    新人戯曲賞の選評で”イメージの羅列”っていうのがあったが、舞台を観てるとそういうものでもなく、人、土地、血 と 何かしらの(心象)風景的なものはバランス良くて観ていて不思議な肌触りは感じました。

    すぐじゃないにしても、このレベルの戯曲は再演などして土地が大事に育てていくべきかなと思います。。広島の演劇のためにも。。

    ネタバレBOX

    観ながら、畳を背負った男の風景が違和感なく自分の中に入っていく感じは、まあ良く考えれば不思議ですよね。。
    上演台本にも出てくる〈流れ続ける水〉と〈水没する事務所〉をどう具象化して、そして観客に作り手の意図を感じさせるか・・・っていうのが改めての課題なのかな。。良く分からないけど。。

    演出を他の人に委ねれば尚この世界も広がるのかなと思ったり思わなかったり。。

    0

    2016/09/21 13:12

    0

    0

このページのQRコードです。

拡大