七人の語らい(ワイフ・ゴーズ・オン)/笑の太字 公演情報 Aga-risk Entertainment「七人の語らい(ワイフ・ゴーズ・オン)/笑の太字」の観てきた!クチコミとコメント

  • 満足度★★★★★

    シチュエーションコメディとはなんなのか?
    アガリスクエンターテイメントは「屁理屈シチュエーションコメディ劇団」と自ら名乗っている
    今回の公演は、その劇団のアイデンティティを遺憾なく発揮した公演だった
    シチュエーションコメディに対する愛を恥ずかしげもなくさらけだした「七人の語らい」
    三谷幸喜に対する愛憎を屁理屈で綴ったラブレター「笑の太字」
    シチュエーションコメディとはなんなのか?
    アガリスクエンターテイメントがその答えに一番近い劇団なのは間違いない

    ネタバレBOX

    「七人の語らい」の終盤、斉藤コータさんが顎をしゃくれさせる顔芸で客席+俳優陣たちも爆笑に巻き込む場面が有る。これだけシチュエーションや屁理屈などで笑いを取っている劇団の公演なのに、たった1つの「顔芸」がその劇での一番の爆笑をとってしまう。これはシチュエーションコメディの敗北なのだろうか?
    この場面について、自分なりに考えてみた
    問題の場面に至るまでのこの劇の仕組みには階層があるように感じる

    1段目
    矢吹ジャンプという登場するだけでシチュエーションコメディの空気になる舞台装置を活用して、シチュエーションコメディの世界観を構築
    ソファや絵画の小道具や、演者のシチュエーションコメディらしい台詞回しで世界観を完成させる

    2段目
    シチュエーションコメディとして演じていた部分に無理が生じると演者自らが指摘。是正して演技を続ける。是正されたルール(法案)には誰も逆らえない強制力を持つ。また、この部分が基本となって行く部分で、我々観客は1段目と2段目を行き来することになる。
    2.5段目
    演技を止めて是正する際も役者は素に戻るのではなく、それぞれギャグ系のお笑いが好きな役者、スタイリッシュなコントをしたい役者、小道具などで心情を作っていく役者など設定を持っており、ここも更にシチュエーションコメディに文句をつける人間という役という入れ子構造になっている

    →こういった世界観の中で、多数決という正当な手続きを経てジョン(斉藤コータさん)は顔芸で笑いを取ることになる
    つまり、顎をしゃくれさせて笑いを取ろうとする人物が舞台上にいるというのは、ヘッドフォンを使うことや、舞台装置のスタイリッシュ化等と同様にこの舞台上の世界での真理となっている。これはシチュエーションコメディを守ろうとする矢吹ジャンプでさえ守らなければいけない真理だ。というよりも、ここで決められた事を守るという事自体が一つのシチュエーションとなっている。そして登場人物はそのシチュエーションの世界で(本来のシチュエーションコメディからみたら破壊された世界だが)真面目に役割をこなしていく

    つまり、あの終盤で斉藤コータさんの顔芸があんなに面白いのは、劇が進むに連れて作られ、観客が受け入れてきた世界観とそれによって作られたシチュエーションの中で、そのルールに従って真面目に顎をしゃくれさせているという状況が面白く、役者も観客もルールを守るために変顔に対してツッコミや演技を止めたり感情にブレーキをかけられないという状況が面白さを倍増させているのではないかと思う。
    そしてそれは、そこに出来上がった状況・シチュエーション・設定に従い、真面目に演じれば演じるほど笑いになるという、まさにシチュエーションコメディの世界の掌の中でのできごとでしかないということではないかと思う
    シチュエーションコメディは負けておらず、むしろ懐の深さを見せつけている場面なのではないかと感じた

    ※ただ、斉藤コータさんの顔芸自体が面白いのも間違いない事実
    --------------------------------------------------------
    ◆ついでにもったいないなと思った部分
     笑の太字で、生徒と指導教官がどうやったら笑の大学じゃなくなるか、いろいろ案を出すくだりで、最初は上司と部下ときて、次に生徒と教師となった時に、会場の空気が、「それはこの劇(笑の太字)のことじゃん」という雰囲気になって笑いが起きた
     →劇中ではすぐ「志望理由書」のことだという流れになるのだが、観客としては肩透かしを食らったような変な空気が残ってしまった。このもやもやはもったいないなと思った

    0

    2016/09/04 22:29

    0

    0

このページのQRコードです。

拡大