「 肉弾 」ご来場ありがとうございました。 公演情報 演劇ユニットG.com「「 肉弾 」ご来場ありがとうございました。」の観てきた!クチコミとコメント

  • 満足度★★★★★

    映画同様、本公演も胸を打つ
    映画「肉弾」(岡本喜八 監督)が製作公開されたのが1968年、当時は大手映画会社から相手にされずATG製作になっている。それから47年(戦後70年にあたる2015年)、同じように自主製作で戦争末期のレイテ島を描いた「野火」(塚本晋也 監督)が話題になった。時代を経ても、大手映画会社が見向きもしないテーマ、それでも映画作家の強固な拘り(スタイル)がある。そこには、どうしてもこれを作りたいという意志が伝わる。

    本公演は作家・監督の意志よりも当時の映画市場の好みが優先し、自主製作(それだけ気骨あるもの)にするしかなかった映画が原作である。それを舞台化することに大変興味があった。今も昔(50年近く前)も、市場の好みにあわせて作られた作品がスクリーンを席巻するが、そこに映画状況の不毛が垣間見える。そのマイナーイメージのある映画の舞台化...岡本喜八監督の思い、体験が愚直なまでにシンプルに描かれ...舞台は映画と違った意味で素晴らしかった。

    戦時下における人間讃歌がしっかり描かれる。映像における情景こそ迫力不足であるが、人間の深奥はうかがい知ることが出来る。
    (上演時間1時間45分)

    ネタバレBOX

    舞台は、太平洋戦争末期...ドラム缶に魚雷を括り付けて、敵艦に特攻することを命ぜられた あいつ(志村史人サン)の生きる様と彼に関わり合う人々(古本屋の老夫婦、遊郭の前掛けおばさん、砂丘で知り合った少年、軍曹と教師)、因幡の白ウサギ(佐藤晃子サン)との交流を通して観えてくる人間の姿。そこには面白く、哀しい人の世の無常がそこはかとなく浮かび上がる。

    それを実写するような舞台セット…客席はL字型に配置され、最前列はベンチシート。ドラム缶に魚雷(先端部は赤、胴体部は白)をロープで括り付けてある。その右奥に小便器が2個並ぶ。また周囲は、焼け残ったトタンまたは土壁か。この空間が各シーンにおける状況をしっかりイメージさせる。

    戦争という究極の不条理が観えてくる。しかし(戦争)状況は、あくまで軽妙かつ哀歓が感じられるもので、決して悲壮感・絶望感が見える訳ではない。だからこそ、その人間模様は個々人の主義主張を超え、力強い説得力を持っていたと思う。救いはあるのか...神道(教科書)やキリスト教(聖書)の描き方も斜に構えたもの。”あいつ”が感じたことは何であったのか、それを間接的に見せる人間賛歌は見事!心に「寂寞」を抱え、体には「積爆」を抱えるという混乱思考が悲しいまでの人間、いや日本人の当時の状況下を現している。
    それを体現した役者の演技力はもちろん、舞台美術や照明・音響・音楽という技術も素晴らしかった。

    このマイナーとも言える戦争映画を舞台化する。構想20年にしてやっと実現させる。その時期が昨今のきな臭い日本の情勢に敏感に反応する、そこに演劇人としての気概を見たようだ。

    次回公演を楽しみにしております。

    0

    2016/03/30 20:19

    0

    0

このページのQRコードです。

拡大