南の島に雪が降る 公演情報 劇団前進座「南の島に雪が降る」の観てきた!クチコミとコメント

  • 満足度★★★★

    思い出し投稿☆本家の「南雪」
    原作者加東大介の所属劇団による上演は必見と、観に行った。 (会場は武蔵野市民文化会館で、三越にあらず)
     ベッド&メイキングスの同演目の公演は、「野外劇」の強みで、会場じたいが物語の舞台となったマノクワリの空気を肌身に感じさせ、この違いの大きさをまず実感した。
     戦前から続く老舗劇団の領分は、歌舞伎や新派に近い人情劇かと、よく知らないながら思っていたが、演技のほうは大舞台向けの分かり易いどちらかと言えば大味な表現で、位置的には新劇に近いように思った。前進座に関わりのある俳優の演技を、最近見たときの印象とちょうど重なり、「前進座はあの演技」と、私の中では刻まれてしまった。一本見て決めつけるのも何であるが。
     笑い所を作っていて、私の目にはうまく行ってないのだが、逆に新鮮で興味深かった。手が古いというか・・、いきなりその俳優にスポットが当たって強調され、一呼吸置いて台詞を言う、という演出がそこかしこにある。このお話にはユニークな登場人物とエピソードがあるので「笑い」に事欠かないが、それでも戦中、南島に放置された部隊の悲惨な大状況であるから、涙の場面にも事欠かない。小説の最後は、帰国した後に知った戦友の後日譚を紹介し、俳優である自身の抱負で締められている。舞台はどう締めるか。つぶさに覚えていないが、前進座の先輩が実際に体験したこのお話を、引き継いで行く、そのために劇団があり続ける事への決意、だったかな。加東大介とこの劇団との繋がりへと収斂して行くのは自然な事で、その部分は納得できた、という感想を持ったのは覚えている。
     演芸部のリーダーだった加東役が語り手ではなく、その部下が語りをやり、リーダーの奮闘振りを紹介するという構図も、加東を大先輩と仰ぐ前進座ならではかも知れない。
     難点を敢えて言えば、先述した「間」のあとの台詞、というパターン、そして全体に台詞を丁寧に言うので、テンポが緩くなり、「緩急」がいまいちである。これ以上のテンポにはならないと、観客が悟ってしまうと眠気に繋がる。スポットを当てて笑い所を作るなど、その俳優が重鎮で、気遣いからなのか?と余計な想像が膨らんでしまう。もっとも、劇団が抱える観客のニーズに応えているという事かも知れないが、、出来得るならば、新たな客にも受けやすい演出をぜひ。

    0

    2015/09/07 13:31

    0

    0

このページのQRコードです。

拡大