入江雅人グレート五人芝居  「デスペラード 公演情報 入江雅人「入江雅人グレート五人芝居 「デスペラード」の観てきた!クチコミとコメント

  • 満足度★★★★

    面白かった。けれど・・・
    入江さんの「舞台」に対する愛が沢山詰まった、懐かしくもあり楽しい舞台だった。出演者全員の役者としての技量も存分に楽しめたのだが、終了後は祭りが終わったあとのような、淋しさのような感情もあり、なかなか複雑になってしまったり。ロビーに居た幾人もの舞台役者さんの姿を見て、同じような経験を味わったのかなと思ったり。でも今回の舞台、関係者は見につまされる場面も多いのでは。
    背伸びした感覚のティーンエージャーを見ているような、ちょっと照れてしまう気分に陥ったりして。これまでの1人芝居とは違い、演者も5人と増えたけど入江さんの映画愛(特にゾンビ)と福岡郷土愛は健在。入江版「時をかける少女」といったところかな。
    映像も終わり方もカッコよかった。

    ネタバレBOX

    黒背景の中、パイプ椅子と机があるのみ。後は出演者の5人。劇団デスペラードをめぐる20年にわたるタイムトラベル物語。活動は順調に軌道に乗り始めていたが、規模が増えるうちに次第に資金難となり、劇団の運営も立ち行かなくなり、そのうち解散公演になってしまう。最終公演で訪れた土地が劇団にとって曰く付きの場所で‥。

    劇中の「アフタートークって何だよ!」「アイドルとかイケメン主演にして客を呼ぶな!」というセリフにはつい笑ってしまったが、劇団も解散となり楽しい時間に見切りをつけると自覚した場面で、明と典子の夕暮れの2人姿の中に流れてたキリンジの「クレージーサマー」が堪らなかった。
    五郎とえつこ、劇団での活躍ぶりも見事だが、日常生活でも感性豊かそうで見てて面白いが、劇団外では無口になる感じ、わかる気がする。

    長年、舞台観劇していると応援したい人達も出てくるが観客の思いとは裏腹に志半ばで活動停止等の報を見聞きしたり。それでも自分は見る専門だからまた次を探せばいいだけで。実際の運営も大変だろうが、観客の身分だから頑張って下さいと言うことしかできんが。
     
    劇団デスペラードの上演演目、覚えてるので「ライフセーバー」「俺がロミオであいつがジュリエット」「死霊のはらわたのはらわた」「3(スリー)」どれもくだらないながらも面白そうだったので、いつかしっかり見てみたい。というかやってくださいw 
    一人から五人に増員したこともあり、やや長めかなと感じた箇所もあったけど面白かったです。

    0

    2015/05/23 12:59

    0

    0

このページのQRコードです。

拡大