小劇場!中高生!大往生!2 公演情報 花まる学習会王子小劇場「小劇場!中高生!大往生!2」の観てきた!クチコミとコメント

  • 満足度★★★★★

    自分はこれに★5を付ける
    と言う事は普段観る芝居ってなんなんだろうなぁ。


    面白かった。
    普段、面白いと思う芝居と比べても遜色ないくらい面白かった。
    ちなみに内容については即興芝居だったという事に驚愕。
    本当にびっくりだ。


    中高生15名、とても良い座組みになっていると思う。
    それこそ学校のクラスの様にたまたま集まったメンバーだけど、みんな個性的なんだ。
    全員、と言うわけにはいかないだろうけれど、同じメンバーで集まった芝居をまた観てみたいと思えた。

    うーん、15名なんだよなー。
    例えばこれが普通のどこかの芝居だったとして、それだけ人数いると埋もれてしまう役が出てきたりとかありがちだけど。。


    ちなみに観ている大人たちは「キラキラしている」という印象をやはり受ける様で、その通りなんだけど、自分は敢えてその表現は避けたい。
    それは何かちょっと余裕のある表現だと思うのです。
    中高生とか関係なく、単に芝居を観に行って、面白い芝居が観れた。
    他の芝居を観に行くのと変わらなかったですよ。


    明日、最終日。
    また別物が観れるのでしょう。
    スケジュールきついかなと思っていましたが、何とかなりそうなのでもう一度行っちゃえヽ('ー`)ノ
    そういう風にリピートしたいと思う客もいるんだぜ、と言うのを伝えたい。

    ネタバレBOX

    演じていない時には役者は観客になって観ているんだけど、それもまた良い。
    終始にこにこ観ているコとか、クールに観ている様で表情が崩れて印象的に笑うコがいたり、手を繋いで観ていたり...etc
    客の観えるところで待機しているという芝居は他でも観た事があるけれど、意味があまり無いと思ってしまった事とかあるけれど、これはとても効果的だったと思う。
    何がどう、と言われると困るけど「場の空気感」かな?


    演じるモノによって上手い下手はあったと思う。
    ただ学生であったり、面白先生であったり、普段身近にあるだろモノの芝居は、大人の役者がイメージで演じるモノより下手すると面白いんじゃないかという現象が。
    中高生にとって、一番遠いイメージになるのが20〜30代の大人になるのだな、というのが感じれて面白かった。
    また全力で自分を表現しようとすると恋愛の感情が出てくるのだなあ。

    0

    2014/07/26 20:26

    0

    0

このページのQRコードです。

拡大