CEREMONY セレモニー 公演情報 東京デスロック「CEREMONY セレモニー」の観てきた!クチコミとコメント

  • 満足度★★★★★

    異化効果・叙事的演劇の発展形?
    ポストドラマ演劇の範疇だとは思うが、
    脚本も構成もきちんとある。
    所謂「物語」のある芝居ではない。

    「CEREMONY」とは何か?を様々なテーマを巡って観客に問いかける。
    それは同時に、演劇とは何かを問うことでもある。

    とても今日的な作品だと思った。
    演劇も一つの儀式であるが、かつてのアングラ演劇などは、ある種の虚構空間を現出させることで一つの儀式たろうとした。
    それに対して、この作品は、現実と地続きの空間の中で儀式としての演劇が行われる。
    その為、常にその表現は、観客の意識によって相対化され続ける。
    部分的に観客参加のような部分があったり、幻想的空間が起ちあがりかけることもあるが、その儀式に観客が酔いしれ、浸りきることはない。

    現実とは異質の虚構空間、超現実に出会うことこそが演劇の可能性だと思っている人からしたら、「なんだこりゃ」「ただのお遊びじぇねえか」と思う人もいるだろう。

    ただ、ここにこそ、演劇の新たな可能性があるのかもしれない。

    理屈っぽく言えば、
    アングラ演劇の儀式性がアルトーの系譜なのだとしたら、
    この作品の相対化の仕方は、ブレヒトの異化効果・叙事的演劇の今日的なあり方とも言える。

    ブレヒトの異化や叙事的演劇は、現実への強い批評性に根差していた。それは、体制批判や既成概念に喧嘩を売る刃にもなった反面、時に一義的メッセージに変換されかねない危うさももっていた。プロパガンダになりかねない危うさを。
    それに対して、この作品の批評性は緩い。悪く言えばヌルいとも言える。そうは言っても、多田淳之介氏の現代社会への批評的意識は作品の随所に感じられるため、敢えてその緩い立ち位置を選んでいるのだと思う。そうしてできた作品は、緩いが故に、開かれた問いとなる。答えは一つだけではなく、観客の数だけ存在するものに。

    上記のこと全て含めて、良くも悪くも、とても今日的な作品だと思った。
    私の中でも、評価したい自分と、批判したい自分が混在している。
    この緩さが、作者に押し付けられることなく、自分で色々考えられるという意味で、とても「心地いい」と思う自分と、
    何か強烈なものが欠如していて物足りないと思う自分と。

    【満足度】について、
    作品そのものの印象は✩4だけれども、
    可能性を模索している、挑んでいるという姿勢を含めて✩5。

    (<ネタバレ>は後日追記するかも。)

    0

    2014/07/06 21:06

    0

    0

このページのQRコードです。

拡大