なんとも・・・
印象は、「盛り込みすぎ!」。まさくにの物語(にキャロラインが絡む)だけでも相当たっぷりな感じなのではないでしょうか。
ところが実際には、(1)まさくにの自分探し(親離れ)の物語、(2)キャロラインの子供時代・自分探し・アイデンティティ確立・初恋の物語、(3)ガンバさんをメインとする数人の準主役の各物語、(4)キャベティーナ自体の説明、(5)現在の状況の説明、といった感じで、ありとあらゆることが同時に語られるので、説明台詞を聞かされ続ける方は意外とつらいのです。結局主役は誰だったんですかこの舞台?
一緒に行った友人いわく、「舞台の間中、舞台一面にキャベツとか新聞紙が転がったまんまで小汚かったのが、すべてをあらわしていたよね」と。…確かに、一見したところではキャベツ畑なのか部屋のなかなのか、場面が意味不明状態でありました。
気になったのが、ガンバさんはキャロライン父の恋人で、年中所沢に行っていた。当然キャベティーナのこともよく知っていたはず(恋人の娘が「主役」の祭りなのだから)。祭りのルールを「知らない」設定はむしろ不自然で、知っていたとすると、祭りで最後まで頑張り続けたのは、恋人の娘のキスをゲットするため?・・・随分と倒錯的というか、彼氏に対する嫌がらせなのでしょうか?
一番よく分からなかったのは、キャロラインの「不思議な力」が何のための伏線だったのかと、キャベツの妖精にあそこまで執着していた理由(「可愛い存在でいるため」?)。一番太いストーリーラインが未消化のままなので、もやもやもやもやもや・・。劇中劇(?)で「端役を演じることに対する哲学等」が声高に語られていたところも、何だかとって付けたようで。「アドリブなんて上手く行きっこないんだよ!!」と怒鳴られたときは、劇の内容よりか「・・・何かあったの?」と心配になって来ました。
「2222」はが非常によかっただけに、残念です。
2014/06/05 21:49
2014/06/04 15:04
演劇は嘘であって、それを楽しむもの、というのは分かります。
「嘘だからおかしいやん!」というつもりは全くありません。
ただ、コテコテのファンタジー(嘘)に説得性を持たせるのは
「これウソだからなんでもアリ感」ではなくて、むしろストイックなほどに
厳しく設定されたルールなのだろうな、とは思います(あくまでも私の考えなのですけれど)。
もし、祭りの狂乱に飲み込まれて~という内容なのであれば、
もっと「キャベティーナという祭り自体」にフォーカスさせたほうが
求心力が産まれたかもしれないですね、というのが個人的な感想です。
キャロラインの「巫女」という位置づけがこちらに伝われば、違ったのかもしれませんが・・・。
(単なるゆるキャラ?にしか見えなかったので・・・)
キャベティーナとキャロラインが、バッカスの祭りとその巫女のようなものだ、というのであれば、
巫女が特殊な力を持つ、という伏線は分からなくもないです(面白いかは別にして)。
(・・・と言うか本来的に話の筋が分かる必要ない、ということなのですよね。)
とはいえ、トランスに至るような祭りの狂乱状態が表現されていたかどうかは、さらに別の話で・・・
(説明のセリフのほうが印象強かったし、キャロラインも“逝っちゃって”はいなかったですし)。
キャロライン父に関して言えば、この劇の中で一番(ほぼ唯一)感情移入できるキャラでした。
役者さんも良かったです(『赤毛のアン』ネタ?はすべってましたけれど)。
少なくとも、私は楽しみ切れなかった理由は、下ネタがよくないとかでは全然なかったです。
何か文句ばっかり付けてるみたいですいませんでした<(_ _)>。