荒野より呼ぶ声ありて 公演情報 劇団阿彌 GEKIDAN AMI「荒野より呼ぶ声ありて」の観てきた!クチコミとコメント

  • 満足度★★★★

    地の底から湧き出た鬼
    冒頭、白い布で包まれた棺のような箱が置かれ、息子が苦悩している様子から始まる。

    何もない世界の果て。
    少年は世界の終わりを望んでいたのかも知れない。

    少年は誰と何を話してもちぐはぐな感じがしていた。


    以下はネタバレBOXに。。

    ネタバレBOX



    「出刃包丁の刃はあの子の体の中に、柄の方はあの子の部屋の机の上に投げたじゃあないですか。サシミ包丁は血を流そうとして流し台の中に、もう一つの包丁は体に刺さったままですよ。」と妻は夫に回答する。




    少年の両親は、家庭内暴力を振るっていた長男を更生させようと、あらゆる手は尽くした。
    長男は手に負えない鬼だった。


    少年の高校中退から23歳に至るまで

    「もう打つ手はないと悟った時、俺の中の鬼が俺を食い破って外に出た。」と夫。


    「私、疲れちゃった。もういいよね?私、たくさん努力したから、もういいよね?」と妻。



    あの子はきっと喜んでいる。
    供養しよう。
    全ては終わった。
    これからは心置きなく第二の人生を迎える事が出来る。。





    場面は変わり、少女と少年は好き合っていた。
    少年はいつ別れを切り出されるか、恐くて自分から別れを告げた。
    少女は少年を好きだって気持ちに際限がなく、その事が恐かった。


    少女は少年を殺した両親を憎み、言葉で両親を追い詰め罵倒します。

    物凄い迫真の演技です。
    鬼がかりの迫力!
    少女役の吉村ひろの。素晴らしいです。

    過去の観劇の記憶を遡っても彼女ほどの鬼気迫る演技を観たのは始めての事です。

    たぶん、この迫力はこの場に居た方でないと、到底解らないはず。
    あんな可愛らしく華奢な女優が鬼と化す瞬間。
    声まで裏返って本当に鬼でも降臨したかのよう。
    男性観客は相当、ビビッタはずだ!



    九州に引っ越すという両親を

    「許さない。地の果てまで追いかけてやるから、そう思え!」






    一方、死んだ長男が少女に問いかけます。

    僕は殺される為に生まれてきたの?



    でも、せめて殺される側で良かったね。



    僕に親を殺す事が出来ただろうか?



    鬼はいつ反転して出てくるか解らないでしょう?
    少なくとも貴方の両親はその鬼に怯えていた。
    「殺される前に殺せ!」
    貴方を殺人者にしない為でもあった。
    殺すか殺されるかしかなかった。
    親をどう思ってる?



    殺してあげたい。。
    親を愛していた。愛されたかった。



    愛されていたよ。
    ああいう愛しかたしか出来なかったけどね。



    愛はひょっとしたら、僕ら親子は殺し殺される事だったのかもしれない。







    長男を刺殺した浦和の高校教師は欺瞞的な家に育ち、常に優等生でいい子だった。教師になっても模範教師で、本当の自分を殺してきたようです。

    妻も夫の両親と同居し良妻賢母を演じてました。


    そうして、少年は生きているうちから人間として壊れていた。あの子の苦しみは底知れない・・。



    「出刃包丁の刃はあの子の体の中に、柄の方はあの子の部屋の机の上に投げたじゃあないですか。サシミ包丁は血を流そうとして流し台の中に、もう一つの包丁は体に刺さったままですよ。」


    とのセリフで暗くなります。

    爆音が響いて瞬時、明るくなります。


    すると、夫のヌードの上に妻役の菅原みなみの折り重なった全裸が・・横たわっています(@@!)

    いあいあ、美しいです。
    ひじょうに美しいヌードです。


    それをジッと見つめて棍棒を持った長男が佇んでいます。




    この最後のシーン。

    殺すという言葉。アブラハムのセリフが何度も出てきた事から想像すると、宗教的な要素があるようだ。
    実際に殺しては罪だが、宗教の上では殺人が認められているらしい。。


    ひじょうに重いテーマを真摯に取り組んでいました。
    何度も改訂しながら再演を重ねてきたようで、油がのってました。


    8

    2008/07/14 22:21

    0

    0

  • ゆうき>
    凄く勉強家のようで・・。

    犯罪心理に興味があると言うのは、どんな心理状態なんでしょうか?(^0^)

    ワタクシは相変わらず、観劇三昧です。


    2008/07/19 23:46

    みささま、こんばんは。

    なるほど、息子の死ぬ前の経過を重視して表現していたようですね。
    いったい何でこんなことになったのか、考えてみよう、というところでしょうか。

    犯罪心理には興味があって、いくつか本を読んでみました。家庭や地域や教育の中で、犯罪傾向を早く把握して指導することが必要だと感じていますが、現実はなかなかうまくいきません。

    自分は死ぬならガンがいい、と書いていた医者がいましたね。穏やかな経過で準備ができるから。米原万里さんは自分で死期を悟り、最後まで著作活動をしていたのですね。死の直前まで書いていたエッセイも読みました。

    痛みを押さえることを中心にすれば、方法はあるようです。ただ、それを重点にすることは、生き延びさせることをあきらめるということになるので難しい選択になります。
    ガン治療は、試験段階のようなのが多いようです。人によって効いたり効かなかったり。かえって死期を早める場合もある。
    実は、例の管理職で亡くなったお二人、詳しく治療経過を知っているわけではないのですが、死期を早めてしまったのではという印象を持っています。うっかり話題にはできませんが。
    治癒して5年経過すれば、成功といえるようです。生き延びる可能性があれば、不確かな治療でも、あきらめずに試してみたいという気持ちにもなるでしょう。

    安楽死は必要ない、と法学の先生が言っていました。苦しみは薬で止められる。日本では保険制度があって安楽死があまり問題にならないが、国によってはお金の問題が大きいらしい。

    明日は久しぶりに上野の公園に行ってみようと思います。
    みささまは?


    2008/07/19 00:21

    ゆうき>

    >両親の葛藤が中心で、それと対比させてみたのかなと感じました。

    なるほど・・、そのように感じたのですね。
    感覚から受ける視点というのは微妙に違いますね。
    ゆうきの場合は、息子が死んだ後の経過を着眼点に、ワタクシの場合は息子が死んだ前からの経緯を着眼点に。ということで・・。


    こういう問題の原因解明は、ひじょうにデリケートなことですから、解明自体も難しいのでしょうね~。
    微妙な心の変化というのはどなたにも分かりますまい・・。


    そうでしたか・・末期ガンで、苦しまなければ少しは気持ちが違いますね。
    ワタクシの友人はやはり、末期ガンで亡くなりましたが、ほんの一週間前までは、ひじょうに元気でした。末期がんが信じられないくらいに。
    しかし、亡くなる一週間、いいえ、5日前から、地獄でしたよ。
    家族や、ワタクシ達は、
    「もういいじゃない、楽にさせてあげようよ。今まで頑張ってきたんだから、これ以上、どう頑張れって言うの!」
    と、叫びました。

    人生を最後まで戦って死んだ人を看取るのは言葉では表せない衝撃でした。
    出来る事なら、静かに死にたい。(^^;)


    学芸会、野口英世でしたか。少年の役というと、火傷をする場面も演じたのでしょうか?
    ごんぎつねは面白そうです。

    昨日、図書館に行って宮部みゆきの目的の本を探しましたが、レンタル中でした。
    やはり、人気作家の本は借りるのも苦労します。。

    2008/07/18 09:37

    みささま、こんばんは。

    毎回しっかりご覧になられているのですね。
    確かにその通りで、息子の心理状態や、恋人(?)も大事な登場人物ですね。
    ただ、息子は死んでいるし、恋人はたぶん記録にあることではないでしょうから、両親の葛藤が中心で、それと対比させてみたのかなと感じました。

    こういう問題は難しいですね。親の責任は大きいですが、こういう特異な事件になると、親だけで何とかなったものではないでしょう。一体どこに原因があったかが解明できると、再発防止に役立つのでしょうけれど。

    末期ガンの苦しみというのは、取り除く技術が進んでいるようです。
    職場で、末期ガンでなくなった方にふたり出会っています。一人はなくなる一ヶ月前まで、抗ガン剤を使いながら勤務していました。
    もう一人は検診に引っかかったから検査入院だと言っていた1ヶ月後に亡くなった知らせがありました。


    学芸会の役は「野口英世」の少年の頃でした。
    その後は「ごんぎつね」でした。

    2008/07/17 23:52

    ゆうき>
    こんばんは。

    >子どもを殺した親の心理を分析したのがテーマでしょうか。


    いいえ、親の心理だけではなく、もっと視野は広いと考えます。
    両親、殺された息子、息子を好きだった少女。
    むしろ、両親の心理よりも息子の心理状態を通して、お互いを思い遣った結果だという気がしてなりません。
    殺す。という行為がお互いを思い遣る、という心理というのは矛盾しているようですが、それ程かけ離れてるとは思いません。

    末期がんで苦しむ息子を殺して楽にさせてあげたい心理と同一のような気がします。

    それは、最後に息子が放った言葉。
    親をどう思ってる?と、少女に聞かれて、

    「殺してあげたい。。親を愛していた。愛されたかった。」とゆうセリフに集約されているような気がします。。





    な・なんと、小学校の学芸会で、主役を?
    その主役とは何の役でしたか?


    確かに小劇団は趣味の延長みたいに思ってる役者とプロを意識している方と、色々でしょうね。

    2008/07/17 00:03

    みささま、こんばんは。

    子どもを殺した親の心理を分析したのがテーマでしょうか。難しい内容ですが、大きな問いかけだと思います。
    小学校の学芸会で、いつも劇に出ていたのを思い出しました。主役をやったこともあるのですよ。でも、限界を感じて(?)中学校からは遠ざかっていました。中学校でも高校でも、文化祭は劇が定番でした。
    小劇団は趣味の延長みたいな感じかな。プロになった人は別の世界に行ってしまうのはしょうがないのかもしれないですね。

    相変わらずの観劇ラッシュですね。趣味を持って輝いている人、素敵です。

    2008/07/16 21:37

    おーじ>
    まったき同感ですね。
    ニンゲンほど、複雑怪奇な動物はおりませぬ・・。

    刃物もそうだけれど、女優の鬼っぷりぷりにはたぶん、会場のみんながビビッタと思う。
    物凄かったのよ。本当に声と表情が豹変しちゃうの。

    あれを観たら大抵の男性は「女は恐い!」と思ったはずだー。。
    おーじにも、見せてやりたかった位ですわ。ヌード。(^0^)

    女優の鬼っぷりは観たら眠れなくなるでしょ?ババリ最強レベルに達して。
    ああっ、ヌードも同じかぁああ(^0^)、眠れなくなるんだっけ?興奮して。(^0^)ウリウリ。

    お尻から太もものかけてのなだらかなラインが産毛の付いた白桃を想像させて、その柔肌にそっと触れてみたい衝動にかられました・・。



    どうだ、まいったかっ!(^0^)
    おやすみ~~。。

    2008/07/15 01:40

    う~ん・・、重い・・、重いテーマですね・・。

    教育、子供を育て導くと言うのは、ほんとに難しいテーマなんだろうな・・、と思います。

    人間のか弱い心の中には、いつでも狂気と言う鬼が入り込む可能性があるのでしょう・・。

    中にはそこに怪物が棲みついてしまうことも・・。

    そこには理性では到底計り知れない魔物がいるのでしょう・・。

    人智で到底予測できない惨劇が繰り返されるのも、それ故なんでしょうね・・。

    この作品、実際に観ていないので何とも言えないですが、レビューに刃物という単語がしばしば出てきて、それだけで戦慄させられます・・。

    観劇時の迫力も、相当のものだったのでしょうね・・。

    2008/07/15 00:12

このページのQRコードです。

拡大