壽初春大歌舞伎 公演情報 松竹「壽初春大歌舞伎」の観てきた!クチコミとコメント

  • 満足度★★★★

    <夜の部>井上ひさしさんの小説を新作歌舞伎にした『東慶寺花だより』など
    <夜の部>
    『仮名手本忠臣蔵 九段目 山科閑居』
    『乗合船惠方萬歳』
    『東慶寺花だより』

    ネタバレBOX

    『仮名手本忠臣蔵 九段目 山科閑居』
    松の廊下で、塩冶判官(つまり浅野内匠頭)が、高師直(吉良上野介)を斬りつけたときに、後ろから止めた加古川本蔵の娘は、大星由良之助(大石内蔵助)の息子・力弥(主税)の許嫁だったが、松の廊下の一件から、解消されてしまった。
    しかし、加古川本蔵の妻・戸無瀬と先妻の娘・小浪は、祝言を望み、山科の由良之助宅を訪れる。
    出迎えたのは由良之助の妻・お石に拒否され、母と娘は自害をしようとする。
    お石に、それを止められたのだが、お石は、祝言の引き出物に、加古川本蔵の首を要求する……。

    そういうストーリー。

    戸無瀬とお石の台詞のやり取りの緊迫感がたまらない。

    戸無瀬を演じた坂田藤十郎さんの姿が、どのシーンでも美しく形が決まり、素晴らしい。
    お石の中村魁春さんの冷たさで、さらに戸無瀬とのやり取りが光る。
    義太夫に乗り、なかなかじっくりと見せる。

    加古川本蔵を演じる松本幸四郎さんの登場で、劇場の空気は一気持っていかれてしまった。それだけの華やかさがある。
    対する大星由良之助の中村吉右衛門さんの登場でさらに舞台は盛り上がる。

    幸四郎、吉右衛門の兄弟や、藤十郎、扇雀の親子共演も見どころだ。

    雪で作った五輪塔、大星由良之助が死の際にある加古川本蔵に掛ける言葉などなど、加古川本蔵と大星由良之助は、武士として互いの心中を「察する」、という物語は、日本的で心に響く。

    義太夫は前半と後半の2名が語るのだが、この人はうまいな、と思う人がいるのだが(前半の方)、名前をいつも忘れてしまう。
    名前がどこかに出ているのか、知りたいものだ。


    『乗合船惠方萬歳』
    梅の花を見に隅田川に出かけ、その場に居合わせた人たちが、それぞれの芸を見せ合うという、新春らしい舞踊。
    橋之助さんは、短い出番だが、やはり踊りがうまいな、と思う。
    萬歳と才造を演じた中村梅玉さんと中村又五郎さんも良かった。

    『東慶寺花だより』
    井上ひさしさんの短編連作小説を歌舞伎にした新作。
    文庫本を去年たまたま読んでいたので、それが歌舞伎になるとは思ってみなかったので、驚いた。
    連作の中の3編を舞台にしていた。

    東慶寺というのは、鎌倉にある、幕府公認の縁切寺。
    縁切寺に駆け込むときには、その前にある御用宿に泊まり、夫と協議をしなくてはならない。
    その御用宿のひとつ、柏屋が舞台となる。

    ワケありの「駆け込み人」を巡る人情話であるが、笑いもいい感じに盛り込まれ、どちらかというと軽めの作品となっている。

    主人公は柏屋に居候している、滑稽本の作者の卵で医者の卵でもある、信次郎。
    信次郎は、市川染五郎が軽みをうまく出して演じている。

    なかなか面白い作品だった。
    今後も上演されるかどうかは微妙だけど。

    0

    2014/01/28 08:36

    0

    0

このページのQRコードです。

拡大