「失踪者」「審判」「城」 三部作連続上演 公演情報 MODE「「失踪者」「審判」「城」 三部作連続上演」の観てきた!クチコミとコメント

  • 満足度★★★★

    『審判』澱むことなくくっきりと苛立つ
    抜け出しがたいことへの不条理は感じつつ
    決して難解ではなかった。

    劇場がしっかりと生かされた
    クリアで厚みをもった舞台でした。

    ネタバレBOX

    前半は、ひたすら舞台に展開する世界を追っている感じ。
    物語が塗り込められたり、重く感じられたりすることはないし、
    語り口にリズムを感じたりもするのが意外で、
    でも、一方で、次第に、舞台に描かれていくものの、
    主人公から見た捉え切れなさや行き場のなさが次第に募っていく。
    なんだろ、音楽や役者達の動き、
    さらにはシーンの置き方やミザンスの作り方に
    観る側をそこに立ち止まらせず、舞台に観る側を繋いでおく引力があって、
    舞台から腑に落ちない感覚が次々に訪れつつ、
    物語の先を追いかけ、
    積み重なっていくシーンを見続け、
    さらには主人公の行き場のなさに捉われてしまう。

    それが、後半になり、世界が次第につながりをもち広がっていくと、
    次第に主人公を裁こうとする側のみならず、
    主人公にたいしても苛立ちを感じていることに思い当たる。
    前半には、ただ、物語に語っているだけに思えた思えたシーンの確かさや、
    織り込まれたウィットや、役者達の演技のふくよかさや、
    切れや、身体で紡ぐニュアンス、
    さらには、音楽や、振付の空間の満たし方や冴えが
    次第に観る側の視点を主人公から解き放ち、
    主人公から照らし出された裁判の世界の不条理が
    翻って主人公の立ち向かうものの不条理さと
    主人公が抱く頑迷さや不器用さを
    ともにひとつのシーンに描き出す鏡として研がれていく。
    だからこそ、その結末も、理不尽さを感じつつ、
    受け入れうるものにすら思えてしまった。

    もう、うん十年もまえに学校の図書室で読んだ原作は、
    やっぱり難解で、読み進んでも、読み終わってもなんだかよくわからず、
    内容などほとんど忘れ、ただ行き場のない閉塞感を伴った重さだけがのこっていたのですが、この舞台には、観る側を重さに塗りこめることなく、不条理は不条理として削ぎだし、その顛末に必然と感じさせるような力があって。

    満たされた疲弊感を感じながら劇場をあとにしたことでした。

    0

    2013/12/10 17:15

    0

    0

このページのQRコードです。

拡大