『iSAMU』 20世紀を生きた芸術家 イサム・ノグチをめぐる3つの物語 公演情報 KAAT神奈川芸術劇場「『iSAMU』 20世紀を生きた芸術家 イサム・ノグチをめぐる3つの物語」の観てきた!クチコミとコメント

  • 満足度★★★

    宮本亜門の眼を通した「iSAMU」
    宮本氏が3年の年月をかけて完成させた、という「iSAMU」。

    窪塚洋介の、軽やかで繊細な動きもあって、一時代を単に
    切り取るだけでなく、今の時代にまで脈々とつながるものを
    表現できたのではないかと感じました。

    ネタバレBOX

    まだ母親と暮らしていた時のイサム、功なり名遂げて...
    日本に凱旋し、原爆記念公園の設計に取り掛からんと
    する壮年期のイサム、そして、現代、「9.11」直後の
    ニューヨークに暮らすカップル、の三つの時代が交錯
    する本作品。

    そこで見えてくる「イサム・ノグチ」の姿は、心に
    孤独を抱え、祖国日本でも、第二の故郷アメリカでも
    その国の人間になりきれない寂寥の念を持ち、

    敗戦を経て、すっかり変わってしまった日本の地で
    「昔ながらの自然との調和を基とした日本の美」を
    唱えるも、自身の妻(イサム・ノグチの妻が一時のみ
    李香蘭だったの初めて知りました…)にも理解されない
    苦悩に打ちひしがれる、小さなもの。

    場面場面に入ってくる、後方スクリーンのナレーションが
    またうまいんですよね。「これまで歩んできた過去の自分は
    まるで別の自分のような気がする」

    確かに、振り返ればそんな気もしないではないです。

    最後、イサムは、自分が亡くなって何十年も経過した
    懐かしの土地、ニューヨークで、そこに暮らすカップル達と
    自身が作り上げたさいころ状の立体作品を見上げ、

    恐らく、自分の存在は自身が愛した宇宙よりは小さいのだと
    いう絶対に動かない事実、

    でも、そんな小さな人間でも、もしかしたらその作品は
    時代を超えて残るのではないか、そこで作り手の生きてきた
    人生も完結するのでは、と感じました。

    それにしても…舞台の上の星空なのに、すごく綺麗だった。
    この夏という時期にぴったりの作品でしたね。

    0

    2013/08/24 10:20

    0

    0

このページのQRコードです。

拡大