森の奥の四人姉妹 公演情報 多摩美術大学 映像演劇学科 FT 3年生Aコース「森の奥の四人姉妹」の観てきた!クチコミとコメント

  • 観客との断絶から始まる、「うちの奥」

    アジアン•ビューティの中で映し出される、魅惑的な姉妹と訪問者との交わりは、茂み のような静けさである。


    環状線を響かせる騒々しい会話は繰り広げるが、そこはアジアン•ビューティ、日本の辺境の森だ。
    バックに鳴る音楽も聴こえぬため、そこは森の邸宅であり、鹿が、昆虫が、生新の眼差しを持つ。


    姉妹は、実は恐ろしい関係性なのかもしれない。
    NHK『連続テレビ小説』など から、日本人は 姉妹という単語を肯定的なイメージで捉える。
    だが、この舞台に繰り広げる「姉妹」は互いを 心のうち 罵倒し、知られてはならない邸宅の“二階”を守る ダーティな一蓮托生だ。

    多摩美は、いつだってそう。


    舞台は通常、広い客席と狭い舞台が別け隔てられる。
    ある意味、主役は観客なわけだから、改革派ロシア演劇でも 「役者と観客のコミュニケーション」が図られた。


    多摩美は、いつだってそう。


    あくまでも、役者がパフォーマンスをすることが重要課題であり、舞台のスペースが概して広く確保されている。所詮、観客というものは脇に置く存在でしかない。
    「上演中の入退場、一切 不可」(別公演)についても、同様のことが言える。

    今回の作品、上演前に「気付かれないよう、ご注意下さい」なるアナウンスが あった。
    私たちは 改革派ロシア演劇に位置付けられた主役ではなく、ただただ観察する人間に過ぎないのだろう。

    姉妹の住む邸宅を、ズラリと並ぶ鹿の燻製。
    この、シャンデリアに備品として飾りたい代物を形作るのは役者だ。

    様々なポーズが、その手脚を変えながら、邸宅を一周する。
    動じぬ身体に、生新さを感じるのは私だけか。
    彼らは動じぬことで動物、あるいは虫のパワーを放ち、動くことで 舞台の一つとなり得た。


    観客とのコミュニケート断絶が多摩美らしさ だとすれば、姉妹の長女は断絶に始まった狂気である。

    この「家(うち)の内」は、思うに姉へスポットライトを当て続けた面もあった。断絶から始まる狂気を、あまり当て過ぎない程度に描いたのが今作のテーマ性だろう。

    展開を抑えた演出も、独自の世界観に繋がった。それを如実に現したのは、衣装を含めたアジアン•ビューティである。





























    0

    2013/07/22 23:35

    0

    0

このページのQRコードです。

拡大