ゴリラと最終バス 公演情報 ぬいぐるみハンター「ゴリラと最終バス 」の観てきた!クチコミとコメント

  • 満足度★★★★★

    とても面白く、楽しい舞台
    ゴリラや姉カップルと茜一家を中心に、隣人一家と大家、夫の会社、同級生家族の物語が並行して進み、最後にまとまる様が見事でした。すっきりとした後味のよい作品だと思います。

    ネタバレBOX

    ただ、夫が会社を辞めるのは唐突な感があります。通勤し易い場所に引っ越したばかりだし、子供の危機に駆けつけることも出来たので、辞める理由がないように感じました。会社側は、国松秘書が辞職を引き止めてくれたように、月支社への転勤を了承させるための条件としてリストラ話を出しただけで、バス型シャトルが全損した以上、転勤話も無くなるはずです。夫の辞職の決意が家庭優先にあるとすれば、もう少し、父親、夫としての立場に目覚める場面が欲しいと思いました。

    あと、「オイラ」「ゴリラ?」は何度も出てくる割に、あまり笑えませんでした。役者さんの滑舌が良すぎるので、はっきり「オイラ」と聞こえ、周りが聞き返すのに違和感があったように思います。滑舌を悪くしたり、聞き返しにわざとらしさがあれば、良かったような気がします。

    冒頭の登場は観客から感嘆の声が上がるほどで、本当に驚きました。続くダンスも独特の振り付けでインパクトがあり、一気に作品の世界に引き込まれました。場面転換もスムーズで、話の流れ、時間経過もわかりやすかったです。特に野良相撲のくだりが好きです。ゴム紐製の壁の使い方も見事でした。とても効果的だったと思います。ドアの固定が甘いようで、時々開いてしまうのが気になりました。終盤の壁の上の演技は、最後列からは少し見づらくて、残念でした。

    音響、照明は、特にラッパーの場面が良かったと思います。他の場面で、役者さんとタイミングが合わなかったような気がした場面が少しありました。セレーヌvs寿や最後のバス型シャトルの暴走シーンでは迫力ある音響が効果的でした。ゴリラが清盛を助けたシーンの照明も印象的で良かったです。

    茜役は、子供役と母親役を見事に演じ分けていました。しっかり者の感じが出ていましたが、円と和解する場面でもう少ししんみり出来たら満点でした。
    五郎は、妻の尻に敷かれた呑気なサラリーマン亭主の感じが良く出ていました。カレーのくだりで流れを変えるのが上手だと思いました。

    清盛は、頭の悪い子供を好演していました。治療で治る病気なのか疑問が残りましたが、時々しっかりするのが面白かったです。円役は、こましゃくれた少女の感じが良く出ていました。ゴリラとの掛け合いとアホの坂田走りが面白かったです。

    ゴリラは大活躍で、素晴らしい演技でした。タイトルにあるように、最も印象に残りました。結局、ただの変な人なのか何なのか分かりませんでしたが、野良相撲とゴリラ走りが良かったです。

    いるか役は、子供役との演じ分けが見事でした。茜との掛け合いでは、いい加減な姉の雰囲気が良く出ていたと思います。バーバラ役は、異色のラッパー感が良かったです。最後のラッパー走りは目が離せませんでした。

    類治役とセレーヌ役は、バランスの良い夫婦だと思いました。茜、寿も含めた立ち回りは、まだタイミングを計っているように見えましたので、タイミングが合ってくれば迫力がでると思います。蛾次郎染太役は、ダンスのキレが抜群でした。のあとの別れのシーンでテレる様子が良かったです。

    寿役も、ダンスが素晴らしかったです。側転なども見事でした。キックボードでの登場も面白く、演技力も十分だと思いました。赤点先生役は、学級会での仕切りが良かったです。怒った時に、もう少し迫力があるとメリハリが出るような気がします。

    豪徳寺役は、坊ちゃんぽさが良かったです。バーバラ役との演じ分けが見事でした。国松役、小結役は良いコンビだと思います。国松が秘書として小結を上手く使う様子が良かったです。2人のダンスも息が合っていて、面白かったです。

    ラビット役は、運だけで生き抜くダメ男の感じが良く出ていました。のあに変に気を使うのが笑えました。バンビ役、のあ役は、早変わりも含めて健闘しました。バンビ役が若い感じが強かったので、子を産み、人に預け、新しい男と迎えに来るまでの過去を感じられれば、より良かったと思います。

    スタッフワークでは、受付前や劇場内で案内をしていた女性スタッフが、清盛並みに大丈夫?という感じでしたが、他の方がしっかりしていたので安心しました。上演時間が長めなので、開演時間が早いと助かります。
    とても楽しい舞台でした。

    0

    2013/01/08 15:12

    0

    0

このページのQRコードです。

拡大