りんご 公演情報 快快「りんご」の観てきた!クチコミとコメント

  • 満足度★★★★

    真摯な悪ふざけ
    母親の死を描いた『りんご』という作品を演じる様子を描くという劇中劇的枠組みの中で「物語」を演じることについて考察しながらも、メタ演劇にありがちなあざとさが霞んでしまう程の馬鹿馬鹿しさが印象的な楽しい作品でした。

    通常の入り口から客席に入らず、裏の導線を通って楽屋エリアを突っ切って舞台袖から客席に向かう長い道のりの時点で、楽しさを予感させていて印象的でした。
    着脱可能な1から5までの数字を衣装に取り付け、途中で番号を変えながら、『りんご』を上演しようとする過程がシュールに描かれていました。
    休憩を挟んだ後半では、まとめに入るのかと思いきや、前半以上にカオスな展開で、本気で馬鹿なことをしている姿に笑わせられながら、最後の循環論法になってしまいそうな台詞の連なりに演劇に対しての真摯な思いが感じられ、心を動かされました。

    着ぐるみや人形などの小道具を使ったり、全員でのダンス等、一昔前のスタイルの手法が用いられていて、下手をすると白けてしまいそうなところを、巧みなバランスで笑いに持って行っていました。

    当日パンフレットにある主宰で脚本の北川陽子さんの文章と、別紙で挟んであるドラマトゥルクのセバスチャン・ブロイさんの文章が舞台上でのパフォーマンスを補完していて、作品に深みを与えていたと思います。

    0

    2012/09/16 22:40

    0

    0

このページのQRコードです。

拡大