星の結び目 公演情報 時間堂「星の結び目」の観てきた!クチコミとコメント

  • 満足度★★★★

    実は好みが分かれるかも
    登場人物(特に男性)は類型的です。
    ただし、この物語の主眼は、多様な男性像を描くことではないのです。

    むしろ、女性(や子供)の存在によって、
    奥さんを思いやる言葉を覚えたり
    はたまた振られて癇癪を起したり
    愛人に甘えたりする
    男性というものの様々な側面(作者が観察した)を描くことにあるように思われます。

    男性が物語の出発点として展開する劇が好きな人には、不満が残ることでしょう・・。

    また、積極的に誰かが主人公として展開する物語でもないです。

    むしろ、この物語に主人公のようなものがあるのだとしたら、
    それは、時代の流れとは無関係に日々うつりかわる日本の季節の美しさや、
    座布団を干した時の香りや、天気雨を狐の嫁入りと表現した日本の言葉の美しさとか、
    日々の生活の中に感じる喜びや瑞々しさみたいなもの
                        (小津安二郎的?)
    ・・・人間というよりは、
    かつて日本にあった、美しい、人間と人間との間にあった何か。
    ・・コミュニケーションの形式やある種の感覚とでも言うようなものでしょうか。

    (坂本竜馬的な)人間が歴史を動かしている、というような物語を好む人には、
    なかなかとっつきにくい歴史劇ともいえるかな、と。
    (ソウル市民に女性的な感性が混じったもの?)


    (以下、ネタばれへ・・)

    ネタバレBOX

    一家の風景としては・・
    男性が商売をまとめて、女性が家を形作っている、という感じです。
    (戦前はみんなこうだったんでしょうが・・)

    男性陣の中では、実は父親の愛人の子供であったことが後でわかる次男の信夫の人生が象徴的です。

    若いころは星に詳しい感受性の豊かな青年でした。

    それが時がたつと、妾の子であるコンプレックスを払しょくしようとするあまりか、
    社会(家)のなかで認められようと金儲けの話に熱中し、
    焦ってもがいている中で、本来持っていたはずの自然に対する純粋さを失って、
    石油などの資源にばかり目が行くようになる様子が、
    第二次世界大戦の進展とともに描かれていて
    物語の描写が非常に洗練されているな、と、感じたりしました。

    また、物語にほとんど登場しませんが、
    静子の早くに亡くなった旦那さんが
    非常に純粋な人だったんじゃないか、というのも、
    以前に静子から貰った恋文を大事に保存していたという話が終盤にでてくることから、
    うっすらと想像されたりもします。

    男性を直接描くのではなく、物語の終盤に差し掛かってから、
    女性の語りから人物像をうっすらと浮かび上がらせるところ、
    物語の救いにもなっているようで、非常に上手いな、と、思ったりしました。

    ただ、女郎になった梅子と戦争から帰還してきた辰男のラストシーンだけは・・
    作者が男性にこうであって欲しいと願うあまり?なのかは分かりませんが、
    雰囲気が甘過ぎるようにも観えたりして
    ちょっとリアリティに欠けたやり取りのようにも(自分には)見えなくもなく、
    それがちょっと残念だったかな、と、思ったりはしました。


    ちなみに、自分の感想としては、
    若いんだから、舞台から川の匂いの漂ってきそうな感じなど、感性は素晴らしいんだし、
    あとは、分かるものだけを入れて小さくまとめようとしないで、
    物語の破たんを恐れずにもっと勢いよく、好きなだけ色んなものをつめ込んで、
    それで混沌とした色彩の中から、何かをつかみ出してほしいな、と、思ったりもしました。

    歴史の写真なんか、今見るからセピア色なんでしょうけど、
    タイムマシンに乗って当時を見に行けば、
    きっとみんな原色含めた色んな色に満ち溢れてたんでしょうから・・。

    (・・例えば、ミジンコターボのカラフルで燃える織田信長物なんかと比べれば、
    やっぱりあっちの方が自分にはテンション上がります。でもそれは、自分が男ってことと無関係ではないのかも・・まぁ種類が違うっていえばそれまでなんですけど(汗)

    あと、丁寧に描いていればもっともっと長くなりそうな物語を、
    語りをザクザク切りつめながら、役者の表情や仕草に委ねられるところは委ねて、
    あとは観客の想像に任せているところなど、非常に素晴らしいな、と、思いました。
    (自分はここは長所だったと思います)

    あと(補足ばかりですみません)、自分が観た感じでは、
    役者さんたちの演技はみなさん素晴らしかったように思います。

    --------------------------------------------------------
    ちなみに、公演の後に書けば書くほど他の人の感想をしっかり読まなければならなくなるので(それらを生かせたかは分かりませんが・・汗)
    自分はやっぱり最初の方に観て感想を書くのが楽だな・・などと今更ながらに思ってしまいました(苦笑

    でも・・みなさん頑張って書いてますしね。
    ・・自分も少しは足しになったのかはよく分かりませんが(汗

    0

    2012/01/03 00:59

    0

    0

このページのQRコードです。

拡大