ミザリー 公演情報 コマ・プロダクション「ミザリー」の観てきた!クチコミとコメント

  • 満足度★★★

    あまりにも平凡、あまりにも普通
    浅利慶太は、「作品の中でキャスティングの重要性は60%」と、
    語っていますが、この作品に関しては、100%。
    スティーブン・キングの持つ原作の雰囲気にしても、
    キャシーベイツ主演の映画にしても、
    いづれも同じ、劇画チックというかベタベタなタッチで
    展開する、いわばキャストの個性があれば
    セットも照明も音楽も、何もいらない作品。

    娯楽の殿堂、庶民の味方、コマスタジアム制作の作品なので、
    どこにもヒネりもなければ、思想やテーマといった
    小難しいことは、一切ありません。
    作家や演出家の想いの欠片もありません。
    そう、観客に考えさせてはいけないのがコマ流。
    観客がポスターやチラシから想像出来る範囲の事を、
    シンプルに、そつなく展開すのが流儀。
    その点では、どこにも間違いがなく、どこにも抜けはありません。
    でもねぇ、これは自分自身の問題なんだけど、
    少しくらい新鮮味というか「あ、こんな見せ方もあるんだ」と
    感じる部分は欲しいんだよね。作品の個性というかねぇ。
    あまりにも平凡、あまりにも普通、どこにも冒険心がなくって
    微妙なイライラ感が出てきたりして。
    地方公演も多いし、これが正当法、間違いがないのは
    わかっているんだけど、なんだろう、この後味の悪さ。

    もう一つ。
    これも個人的な意見だけど、
    渡辺えり子改め渡辺えり、とか、竹中直人とか室井滋とか白石加代子とか、
    いわゆるキワモノ役者を中心に据えた作品って、
    なんだか品がなく見えるんだよね。
    いわゆる個性派俳優の方は、あくまでも脇役で、作品にスパイスを
    与えてもらうのが筋道かと。

    これを、あっと驚くようなキャストで見せてみらえれば、
    楽しいだろう、と思います。
    心の移り変わりとか微妙な表情なんか必要なく
    思いっきり大げさなギョウギョウしい芝居をしていれば
    いいだけの作品なんだから。

    ネタバレBOX

    頂戴したパンフレットを見たら、
    渡辺えりには中村勘三郎が、小日向には三谷幸喜が
    メッセージを寄せていました。
    この組み合わせで、芝居を作ればいいのに。

    0

    2007/10/07 00:09

    0

    0

このページのQRコードです。

拡大