退会ユーザの投稿したコメント

161-180件 / 287件中
to 投稿したコメント
- さっそくコメント有難うございました(^o^)/゛。 17日はお疲れさまでした。 ホント、楽しく観れるお芝居でよかったです(笑)。 帰り道、みんなで「こりっちのメンバーがこれだけ揃うって、なかなかないよね~」と言いながら帰りました(笑)。
2012/03/19 01:23
- kazuoga5409さん、お返事有難うございました。 11日ですが、どうしても避けられぬ私用のため、参加できないのです。うーっ、残念っ。 いろいろな方が集結されるのでしょうか。楽しんでください。
2012/03/07 09:36
- kazuoga5409さん、コメント有難うございます(^o^)/゛。 私も、その日の気分や体調で、感じ方が大きく変わります(^^;。 また、会場でお会いしましょう。17日あたり、お会いできるのかな。
2012/03/05 13:21
とーどー とーどー >500円は安すぎる。 まったく同感であります。 それに私も、もう一度みたいっ。 しかしスケジュールがとれず残念です(^^;。
2012/03/03 00:22
- うまいっ、座布団いちまいです(笑)。
2012/02/25 00:54
- かいまるさま。 楽しみにしておりま~す。
2012/02/13 10:31
よし よし 祝、復活!(^o^)/゛。 愛読させていただきます。
2012/02/12 14:15
- スケジュール的に、今回はちょっと無理みたい。 成功をお祈りします。
2012/01/20 20:25
- 蛸谷さま。コメント有難うございました。 もちろん、もう予定に入れております(^o^)/゛。 18日のマチネに伺う予定です。 お稽古、頑張ってください。
2012/01/20 14:04
- kazuoga5409さん、楽しく拝読いたしました。 >ついにその正体をみせた! おおっ、神戸まで行かれたかいがありましたね(笑)。
2012/01/20 07:03
- 黒田さま。いつもお世話になっております。 今回はフライヤーのデザインも、黒田さんがやっておられるのですね。多方面でご活躍ですね。 >宇野の過去の作品の中では一番難解な作品です。 そうですか。それで少しほっとましした(笑)。 私は、ずっと昔の若いころ、台本を書く人に憧れていた時代がありまして、その後遺症?で、芝居を理解しようとする時、脚本からアプローチする癖があります(^^;。 ぜひ、再演、おねがいいたします(^o^)/゛。
2012/01/18 17:48
- だるまさま。 コメント有難うございました。 あの劇中で、先日亡くなった市川森一氏脚本の「寂しいのはお前だけじゃない」の主題歌が流れていましたね。 あれを聞いて思ったのですが、だるま座であのテレビドラマ「寂しいのはお前だけじゃない」の舞台化はできないでしょうか。 以前、どこかで上演していたので権利関係が難しいかもしれませんが、西田敏行演じた「沼田」という主人公を剣持さんが演じたら、ぴったりだと思うのです。 また、その他の配役にしても、役者さんの年齢層のあついだるま座だったら、ぴったりの人がいろいろいると思うのです。 ご一考いただければ、幸いです。 (私はシナリオ本もDVD-BOXも所有していますので必要であればお貸しできます)
2011/12/27 23:16
- 佐藤さま。 了解~。年末年始のブログ、こまめにチェックしまーーす。 ついでにTwitterもフォローしておきました(^o^)/゛。
2011/12/24 13:06
- 佐藤さま。 コメント有難うございました。 そうそう、『幕末純情伝』は抽選ご招待なのですよね。 腰痛のため、何度も劇場に行けないので、第二弾企画の、「400字作文」に応募しようかと思っております(^o^)/゛。
2011/12/24 10:59
- s_tanakaさま、コメント有難うございました。 TAKUさんという方のレビュー拝読すると、本当に素晴らしい「熱」のある作品のようですね。楽しみにいたしております。
2011/12/15 16:46
- 風雷紡さん、コメント有難うございます。 エキスを凝縮したような、とは素晴らしいですねー。 それはぜひ観なくっちゃ、ですねー(^o^)/゛。
2011/12/07 17:17
- ハナダさま。 コメント有難うございます。 前半、いろいろ説明しなくてはいけないので、とうしても解説的セリフになってしまうのは仕方ないかもしれません。シリーズをずっと観てらっしゃる方は、最初から主人公に感情移入できて、それが気にならないかもしれませんね。
2011/12/06 07:41
アキラ アキラ アキラさま。いつもレビュー拝読させていただいてます。 今回書かれている件、ここまで露骨なのは珍しいですが、似たような体験は私などにもあります。 今回、拝読して、やはりこういう体験は、きちんと「観てきた!」にアップすべきと、改めて感じた次第です。 こういう情報も、今後、観劇するか否かの判断材料に大いになると思うので、共有すべきだと思うのです。 貴重情報、有難うございました。
2011/11/27 06:58
- さとうさま。みさ姉さま。 札幌公演、体調に気をつけてがんばってください。 ご成功を祈念いたしております。
2011/11/26 22:57
- だるまさま。 さっそくコメント有難うございます。 たぶん、今後、時おり再演されるのだろうと期待を込めて予想しております。 その時は、友人知人をひきつれて観にいきます。
2011/11/19 20:12

このページのQRコードです。

拡大