T-182の観てきた!クチコミ一覧

141-160件 / 255件中
血だまりの華(アイリス)

血だまりの華(アイリス)

ミステリー専門劇団 回路R

北池袋 新生館シアター(東京都)

2014/10/17 (金) ~ 2014/10/19 (日)公演終了

満足度★★★

ジャッロってなんじゃろ。
やりたいことをあれこれ並べてみたのかもしれないけれど、
それ、いるかなーというシーンもあったり
展開してからなんでそうなったか長台詞で説明してくれたりで、
そりゃ2時間越えるかなと。
もっと削ぎ落として30分くらい短くなってもよかったのでは。

完成度の高い脚本での謎解きものを期待していたのがそもそも勘違いだったわけですが、
火サスというより横溝正史アワーな感じの
緊張感も恐怖感も謎解き要素もない2時間10分でした。

みわたすかぎりのセカイ

みわたすかぎりのセカイ

Cooch

劇場HOPE(東京都)

2014/10/17 (金) ~ 2014/10/26 (日)公演終了

満足度★★★★

感想を言いづらい(笑)
公演が終わったら、あらためて。

役者陣は好演でした。



10/27 ネタバレに追記。

ネタバレBOX

他の方も書かれているように、冒頭から違和感を感じつつ、
「犬のお話でした」と真相が明かされたところで色々なるほどと腑に落ちつつ。

とはいえ「人間の話」と期待して足を運んだものだから
腑に落ちつつも、うーん人間模様で見たかった、という気持ちも残りつつ。

犬たちに感情移入しつつ、
主役の子にはどうも感情移入できないままで終わってしまいました。

照明や演出はよかったと思います。
あの空の向こうへ

あの空の向こうへ

ノーコンタクツ

萬劇場(東京都)

2014/09/26 (金) ~ 2014/09/28 (日)公演終了

満足度★★★★

ちょっと大人向け?
他の方も書かれてますが、今までのノーコンとは違って勢いで押すというより
話の中身で見せていく展開で大人向けな感じといいますか。

大和という存在に興味を持つ客層に観てもらえたらどういう感想を持たれたでしょう。
個人的には「どうやっても勝ち目が見えない」という流れが残念でもあり、その作りでよかったという思いです。


そういえば、母方の祖父が大和に乗ったことがあったそうな。
(最終航海には乗っていませんでしたが)

御ゑん祭

御ゑん祭

バンダ・ラ・コンチャン

青山円形劇場(東京都)

2014/10/09 (木) ~ 2014/10/13 (月)公演終了

満足度★★★★

近藤さん、出ずっぱりでした。
4団体それぞれに個性あり、そして近藤さんの使われ方も色々と。
青☆組が一番好きでした。

円形劇場は初めてでしたが、観る機会が得られてよかったです。

ネタバレBOX

オールドがいい中休み、かつラストへの前振りになってましたね。

しかしナカゴーは激しすぎた(笑)
女性陣怪我せず終われますように。
ただ夏の夜の夢のごとし

ただ夏の夜の夢のごとし

遊劇社ねこ印工務店

荻窪小劇場(東京都)

2014/08/28 (木) ~ 2014/08/31 (日)公演終了

満足度★★★★

試みは面白かったけれど。
「夏の夜の夢」を舞台を現代のテレビ局に変えて、
でも台詞の大半は原本通りという作品。

試みは面白かったけれど、
原本の全キャラは出ない、その出ないキャラの台詞もその場にいる人たちで割り振って言ったり、
原本まんまと舞台を変えたのに合わせて変えた台詞が混ざっていたりで、
「夏の夜の夢」をよく知らない人にとっては混乱の元にならないかな?と思ったり。

原本知らないで観た人の感想も聞いてみたいですね。

ネタバレBOX

どのシーンも、面白いに届くラインに
間だったりテンションだったりどこかの要素がちょっと届かない、
そんな感じでした。
安部公房の冒険

安部公房の冒険

アロッタファジャイナ

新国立劇場 小劇場 THE PIT(東京都)

2014/08/23 (土) ~ 2014/08/31 (日)公演終了

満足度★★★★

想像とは違いましたが
面白かったです。

他の方も書かれているように、安部公房作品のような内容を期待して臨むと、
あれ違うんだ、という印象から入ってしまうことになりそうです。


その当時に創られていた舞台がどんなものだったか観てみたかったし
その当時の演劇を取り巻く環境がどんな様子だったのか感じてみたくなりました。
叶わぬことですが。


あべこべ先生、今の時代に生きていたならどんなことをやろうとしたのかなー。

おむすび

おむすび

劇団サミシガリヤ

シアター711(東京都)

2014/07/17 (木) ~ 2014/07/22 (火)公演終了

満足度★★★★★

やっぱりなあ。
立場的に、いずれ喪主になる可能性のある身としては、
そんなことを考えつつ観ているうちに涙腺が緩み。

いいお葬式でした。

ネタバレBOX

父母が、本当に実年代の役者さんだったらどう感じたのかなあ。

母の「女」発言が、
リアルな台詞になり過ぎて逆に共感できなかったり、だったかなあ。
薔薇色の女優

薔薇色の女優

キンケロシアタープロデュース

中目黒キンケロ・シアター(東京都)

2014/07/11 (金) ~ 2014/07/13 (日)公演終了

満足度★★★

うー、ん?
翻訳劇だと思っていたので
「これ、イギリスが舞台だけど現地で外人さんが英語で演ってたら面白いのかな?とか思いつつ観てました。
つまりそういうことです(笑)


ネタバレBOX

脚本、愛川さんの変名だそうですね。
うーんなぜ。


女性陣がステキだったのでいちゃこらできる男性陣が羨ましかったり(笑)
フェイクフェイス

フェイクフェイス

lovepunk

新宿シアター・ミラクル(東京都)

2014/07/08 (火) ~ 2014/07/13 (日)公演終了

満足度★★★★

稽古一ヶ月前になっても台本があがらない?
え、珍しくもなんともないし問題ないでしょ一ヶ月もあるなら。

という自分の認識が間違っていることに気づく(笑)


劇団のカラーなのでしょう、暑苦しいがほめ言葉な作品でした。

ネタバレBOX

ほめ言葉でありつつも、始終力技で押そうとすると賑やかよりも喧しいになってしまうというか。
本人?としてやってる時点で力入ってるので、それが演じる役はもっと力みまくり、なので
ストーリーを追うよりもこの後千秋楽まで持つのかな皆さん、と余計な心配の方が先に来てしまいます。
二木二葉の役のシーンは静かで抑えてやっていたので印象に残りましたね。

演出家がどう創ろうか、と悩むようなシーンがなかったので、
ダメ出しもちゃんと根拠があって発言なのか全部行き当たりばったりなのかよくわかりませんでした。
言ってる内容は、どこかで見聞きしたことがあるものばかりでしたが(笑)

劇中曲は面白かったんですが、デモテープみたいな音だったので
ちゃんと仕上げたらもっと効果あったのかなーともったいない。
ラスト曲は客席から手拍子が自然発生するようになればいいですね。
きっとできると思います。
夏町スターマイン

夏町スターマイン

メディア・ワークス

ザムザ阿佐谷(東京都)

2014/07/04 (金) ~ 2014/07/08 (火)公演終了

満足度★★★★

いい花火でした。
入ってみると舞台面にも客席など、ザムザでは初めてみる組み方でした。

暗転長いかなーと感じるところが3本ともあったりしましたが、
最後に3本を花火で繋げるところは好きでした。

「五秒後」が好きでした。

ネタバレBOX

「くすんだ星」は過失とはいえ人を殺めているわけで、いい話っぽく終わってもなあ、という感がありました。

殴って倒れたところに葛西が来て、二人を帰した後、実は死んでなくて、そのまま去ろうとしたところ酔って川に転落して事故死、が真相。
葛西は二人に疑いがかからないようにとそれを誰にも語らないまま服役。

刑期を終え、中塚が現役を引退したことを知り、真相を手紙に書いて
その手紙を受け取った中塚が夏ヶ崎市へ、なんて話だったら?

お父さん気の毒すぎでした。
わっしょい!!鋼鈴の乱

わっしょい!!鋼鈴の乱

張ち切れパンダ

小劇場 楽園(東京都)

2014/07/02 (水) ~ 2014/07/08 (火)公演終了

満足度★★★★

ごーりんごーりん
いつもの?マリちゃんを知らないもので、主役になってどうだったのかはよくわかんないのですが、もっと強烈なのかしら。

ネタバレBOX

前半に比べると、マリちゃんが普通の人になってしまっていたというか、
後半をメインで考えるならマリちゃんである必要もなかったのかも、と。

後半だけでの一本物も見てみたくなったり。
テネシー・ウィリアムズ短編集vol.1

テネシー・ウィリアムズ短編集vol.1

ネリム

池袋スタジオネリム(東京都)

2014/06/27 (金) ~ 2014/06/30 (月)公演終了

満足度★★★★

いい財産になりますように。
演出の深寅芥さん曰く「テネシーウィリアムズの珠玉の作品群は、間違いなく俳優として『財産』になる。」と参加者に伝えている、とのことですが、
その思いの通りに各人の中でいい財産になるようにと願います。
意義のある企画だと思いました。


須山造さん、面白そうな素材ですね。

あやかし相談承り〼。萬屋ツジモリ

あやかし相談承り〼。萬屋ツジモリ

劇団だるま座

「劇」小劇場(東京都)

2014/06/25 (水) ~ 2014/06/29 (日)公演終了

満足度★★★★★

あったけえなあ。
期待したとおり、人間くさい妖たちが。
妖も人も、みんないい味でしたー。

ネタバレBOX

おかげさまで終盤涙腺緩みっぱなしでした。
餃子を食べたくなりました(笑)
自分は見えた感じたことがないですが、いるのかなあー妖さんたち。


スミヨシとニシノミヤの従者として2名ずつ若手さんが出ていて、
4人全員が台詞がないわけですが、これはヘタに台詞がない方がいい役なので
変に役者に気を遣うことなくちゃんと作品を優先されてるところがよかったです。
そして、4人ともよかったです。
松陰の夢

松陰の夢

劇団熱血天使

d-倉庫(東京都)

2014/06/25 (水) ~ 2014/06/29 (日)公演終了

満足度★★★★

志は感じました。
幕末が好きでやってる劇団さんだということはよく伝わってきました。

演技も熱の入ったものでしたが、
もう少し落ち着いてしっかり見せる部分が割合多くてもよかったかも。
これは好みでしょうか。

ネタバレBOX

松蔭亡き後の、高杉はじめ塾生たちの動向は史実として確かにそうなんですが、
その流れを全部見せなくてもよかったかなーと。

笑いを取りに行きたがってるシーン含めて、
2時間切るくらいの長さで収まるように焦点絞って作ったら丁度よかったかも。


怪獣使いの娘たち

怪獣使いの娘たち

味わい堂々×バジリコFバジオ合同公演

駅前劇場(東京都)

2014/06/18 (水) ~ 2014/06/24 (火)公演終了

満足度★★★★★

あっれおかしいな?
とても面白かったので他の方の点数が低くて意外です。

各種造形がとてもよく、そこは南の島・ムーンパレスでありました。
怪獣と花の声がよかったなあ。
三人姉妹もいいコンビネーションでした。

あまじょっぱいもの食べたいなー。

夏の夜の夢

夏の夜の夢

オールアクトカンパニー

俳優座劇場(東京都)

2014/06/18 (水) ~ 2014/06/22 (日)公演終了

満足度★★★★

そういえば夏至でした。
妖精たちの登場まではちょっと不安を感じるところもありましたが、
夜の帳が下りてからは全体的に盛り上がっていってましたね。
やはり好きな作品です。

ネタバレBOX

妖精側にいい役者さんが集まっていた感がありました。
パックが5人なのは意外でしたが、複数人に分ける必要性もそこまで感じなかったかな、と。
5人それぞれがパック役をちゃんとできそうな方たちでした。

二部の職人たちの劇は面白かったんですが、
休憩を挟んだせいもあってか一部からのつながりが薄く感じてしまいました。
演じてる皆さん楽しそうでしたねー。


avancer

avancer

劇団SwanLake

中野スタジオあくとれ(東京都)

2014/06/18 (水) ~ 2014/06/22 (日)公演終了

満足度★★★★

Bキャスト観劇。
60分とちょっと短めの作品。

60分にしたのか60分になったのか、どちらでしょう。
個人的にはもう少し時間をかけてよかったのではと。

ネタバレBOX

早い段階で子供を失った女性の話という核心が明かされてしまいましたが、
登場人物のやり取りの中で違和感や人物相関が感じられていくようにした上で、と展開した方がよかったのでは。

など、脚本の練りこみがもう少しほしかったなーと感じました。
演技ももっとナチュラル寄りの方が重みが出たと思いますが、
若い劇団さんですしそこら辺は好みでしょうか。

真面目に取り組んでるんだなというのは感じられました。
毒婦二景「定や、定」「昭和十一年五月十八日の犯罪」

毒婦二景「定や、定」「昭和十一年五月十八日の犯罪」

鵺的(ぬえてき)

小劇場 楽園(東京都)

2014/06/12 (木) ~ 2014/06/23 (月)公演終了

満足度★★★★★

いいオンナだなぁ。
A・「定や、定」観劇。

フィクション率45%とのことでしたがその割合がどうなのかを気にするところではなく、とにかく面白かったです。

2人芝居で黒子2人、ただ黒子なだけでなく要所で弄ったりと、上手いなあと。
岡田あがささんの阿部定は時に可愛く時に妖しく、いいオンナだなぁと。
寺十吾さんの正直もいい味でした。

満席の楽園は年配層の方も多かったですが、皆さん満足されていた様子でした。

everyday,甲冑武者

everyday,甲冑武者

(裸)ミチコイスタンブール

シアター711(東京都)

2014/06/11 (水) ~ 2014/06/15 (日)公演終了

満足度★★★★★

インパクト特大。
総選挙の後というこの時期に、
このタイトルなのに内容ではAKBネタ一切なしという潔さに好感(笑)

あとから思い返せばストーリーも悪いものではないけど
観ている最中はもう少し面白くなりそうなんだろうけど、という印象でした。

でも甲冑武者が出てきたので☆5つです(笑)


ネタバレBOX

鎧を脱げない身体になってしまったので、彼女はこれからeveryday,甲冑武者なんですよね。
ちゃんとタイトル絡めてきたなーと感心、というかこれを思いついてのタイトルだったんでしょうか。


しかしまあ特筆すべきはスミコさんの造形の素晴らしさでしょう。
小劇場であれだけのクオリティは観たことないです。
H・R・ギーガーも喜んでくれることでしょう。
スミコさん観たさに最前列に座ればよかったーと後悔したほどです(笑)
曖春サークル~甲柳編~

曖春サークル~甲柳編~

(有)マッチポンプ調査室

東演パラータ(東京都)

2014/06/12 (木) ~ 2014/06/15 (日)公演終了

満足度★★★★

中盤まではとても面白かったです。
テンポよく展開しつつ各キャラも立ちつつアドリブ的な要素も見えつつ、
中盤まではとても面白かったです。

以下ネタバレ。

ネタバレBOX

しかし、終盤の主役2人以外の加速要素は、
描きたかったんだろうけど、それを詰め込むより2人の話だけに絞った方がっよかったのでは、というのが正直なところです。

なんだかそれぞれ闇方向に狂わせないといけないんで狂わせてまーす、といった唐突感と違和感が拭えなかったというか。
多分、それぞれメインの話として据えて展開させたならそれぞれ面白かったと思うのですが。


けいおんだけでなく、エウレカセブン2曲にエヴァ劇場、時をかける少女とアニソンが連発されるので、
各曲だけみればいい使い方してたと思いますが、次はなんのアニソン使うんだろ、という気持ちも出てきてました(笑)


石川さんと佐々木さんが好きでした。
告るとかいいよなあー。ああ青春。

このページのQRコードです。

拡大