ニナギの観てきた!クチコミ一覧

1-1件 / 1件中
シューマンに関すること

シューマンに関すること

劇団東京イボンヌ

サンモールスタジオ(東京都)

2010/03/09 (火) ~ 2010/03/14 (日)公演終了

満足度★★★

シューマンに関することに関すること
「君は机たたきについて何も知らない。机はなぁんでも知っているんだよぉ」
東京イボンヌ『シューマンに関すること』より



________



人間何にキレるって、楽しみにしてた芝居観に行ったら、隣の席の人間が音憚らずに始終盛大に鼻水すすってるのにキレますよ。

花粉症の時期だから仕方ないのかもしれないけど、1時間30分、知らない女の洟すする音を間近で聴き続けるのが気持ちいいかと言ったら、他は知らないけど私はお世辞にもイヤですよ。



「ここで私がブチ切れて暴れだしたら、たぶん役者さん達もどうしていいかわからなくて困るだろうな」
とか思いながら90分、なるべく隣の人から顔を離すように、腰を曲げて拝見いたしました。


みなさまも鼻水女(男にも)にはお気をつけて。
ライブハウスとかだったら離れちゃえばいいんだけど、芝居はそうはいかない。



_________




以下は東京イボンヌ様が公演した、『シューマンに関すること』のレビューです。

東京イボンヌは、「前の席で観たほうが面白い舞台を作る劇団」です。

普段、私は舞台を観に行くと、舞台から近すぎず遠すぎずの席に座ることにしています。
あまり遠すぎると観客の頭ばかりが見えて舞台の世界に入り込むことができないし、
かといってあまり近すぎると、役者さんの舞台用の発声や表情が自然体でなく、
胡散臭いのが諸見えで、それはそれで集中できないからなのです。

が、イボンヌさんの舞台はできる限り前に座って拝見します。
なんでか。

東京イボンヌの演技はなんか自然体っぽくて近くで観ても平気だからなんでしょうね。


誰一人としていわゆる舞台らしい演技、をしていないのが、この劇団の特徴だと思います。









『シューマンに関すること』
作曲者ロベルト・シューマンに憧れ続け、ついには自身をシューマンの生まれ変わりだと思い込んだ日本の音楽家の物語。と、ありていに言ってしまえばそういう話。


舞台を見終わってから、シューマンの生涯に興味を持ちました。舞台で知ったシューマンに関することがあまりにも面白かったので。
で、作曲家ロベルト・シューマンのことをネットで調べれば調べるほど、舞台の中で話されなかった興味深い濃いエピソードが数多く残されている事に気付きました。
それこそ、一つ一つのエピソードがそのまま独立して、各々1つずつ舞台で作れそうなほどに。
そんな中で必要なシューマンのエピソードをピック・アップし、かつ(誤解を恐れずに言えば)不必要なエピソードをあえて削除し、厳選されたシューマンネタで勝負するイボンヌさんに脱帽。もっと組み込みたい部分もあったのではないかと思うのですが、あんまりシューマンのエピソードを詰め込みすぎて、ただの逸話の集大成みたいな舞台になったらそれは、東京イボンヌの演劇ではなくなってしまう。


ネタバレBOX


あと印象に残ったことと言えば、終わり方が変わったような気がします。

私が東京イボンヌさんの舞台で知っているのは、今回のものと『ブレス』と『喫茶シャコンヌ』 なのですが、


『ブレス』の終わりは、

「ここに来るのは初めて?」
「当り前だろう」
(暗転)



『喫茶シャコンヌ』の終わりは、

「旅行にでも行かないか?」
「・・・ああ、(皮肉気味に)新婚旅行」
「……そうだな」

(暗転)




・・・と、観る者側から見たら、
「ああ、この舞台が終わっても彼らの会話は続くんだろうな。しかもその会話の流れも大体わかる。この二人は、こう、こう、こうなって、きっとああなるんだろうな」
と、続きを思わせるような、舞台が終わった後の、登場人物の人生の一手、二手先まで想像できるような終わり方をさせていたのが、今回の舞台は、続きが見えないというか、あのシューマンかぶれは死ぬのか、それとも生きるのか、それさえ見えない終わり方。



しかも一人の精神病患者が、病院内で丸腰で手を振るだけで大きなオケが流れるという、日常生活ではできない、舞台でしかできない演出でのラスト。



それが良い、悪いではないのです。
実際そういう演出をやって舞台の仕切りをうまくしている人は、プロアマ問わず腐るほどいるわけだから。

ただ、今までの舞台でやっていた、生活臭を愛する感じであった履歴から見て、今作品のラストはイボンヌさんの舞台の演出にしては珍しいなあと思いました。
まず最初にあの終わり方を決めたのか。それとも、舞台を作ってゆくうちにあの終わり方にすることに決めたのか。イボンヌさんにとっては些細なことなのかもしれない。でも、私的にすごく気になります。


最後に。
銀座喇叭さんは三上博史の生まれ変わりだと思う。どえらいかっこいい。
三上さんはバリバリ生きてるわけですが。

このページのQRコードです。

拡大