bayadereの観てきた!クチコミ一覧

61-80件 / 1747件中
排気口

排気口

イデビアン・クルー

世田谷パブリックシアター(東京都)

2018/08/09 (木) ~ 2018/08/12 (日)公演終了

満足度★★★★★

なんだろう、この不思議な居心地の世界は。さすが代表作だ。他に何か再演する場合は挑発スタアを希望。

ガールズバスケット!

ガールズバスケット!

樫物語

王子小劇場(東京都)

2018/08/08 (水) ~ 2018/08/12 (日)公演終了

満足度★★★★

旗揚げらしく難しさのない素直で楽しい芝居。アイドル志向?今後はもっとチケット入手困難になりそう。

NARUTO -ナルト-

NARUTO -ナルト-

松竹

新橋演舞場(東京都)

2018/08/04 (土) ~ 2018/08/27 (月)公演終了

満足度★★★★

楽しい娯楽作品。横長の舞台なので立ち位置とスピーカーとの、セリフの方向ずれが気になり、肉声の長所を認識した。ワンピースに続き大盛況で、漫画の舞台化という金脈をあてたことで、21世紀歌舞伎の特長として足跡を残すだろう。少年漫画なので深みが足りず、大人のリピーターを満足させるよう改善が望まれる。

「病める舞姫」を上演する

「病める舞姫」を上演する

「ダンスがみたい!」実行委員会

d-倉庫(東京都)

2018/07/24 (火) ~ 2018/08/05 (日)公演終了

満足度★★★★

強烈なテーマで自然体で原作に渡り合っていたのは笠井くらいか。それぞれ個性が出て面白かった。一般の公演ではジャンルの壁を気にしないが、ダンスが見たいシリーズなので、ダンスを主体にしてほしい。次回はテーマなしでもいいので舞踏を観てみたい。

おどる童話『THE GIANT PEACH』

おどる童話『THE GIANT PEACH』

あうるすぽっと

あうるすぽっと(東京都)

2018/08/06 (月) ~ 2018/08/12 (日)公演終了

満足度★★★★

この団体は公共の劇場での子供向け舞台にうってつけだ。多くの子供が飽きずに見ていた。今からかえられないだろうが、客席は明るいままのほうが良い。トイレの中座や泣きわめく子供を抱いて暗い通路を歩くのは危険だ。暗転を怖がる子もいるし、トラウマではなく楽しい思い出が残してほしいものだ。

顔!!!

顔!!!

艶∞ポリス

駅前劇場(東京都)

2018/07/18 (水) ~ 2018/07/25 (水)公演終了

満足度★★★★

冒頭でつかまれる。

7月 伝統芸能の魅力(雅楽・声明)

7月 伝統芸能の魅力(雅楽・声明)

国立劇場

国立劇場 小劇場(東京都)

2018/07/21 (土) ~ 2018/07/21 (土)公演終了

満足度★★★★★

雅楽と声明の両方を鑑賞。まず開演前に約4分ずつの楽器演奏を体験でき、これが大人気。雅楽では篳篥を体験、肺活量が必要で、短時間でも疲れた。演奏者のすごさを実感した。声明では木魚を体験、こちらは簡単。間近で見るのは初めてだ。解説付きで鑑賞すると理解が深まる。雅楽では合奏の調和、声明では宗派の比較等興味深い。今後も通うことになると思う。

平成三十年のシェイクスピア

平成三十年のシェイクスピア

コンプソンズ

王子小劇場(東京都)

2018/07/18 (水) ~ 2018/07/22 (日)公演終了

小ネタがびっしりと詰っていて息継ぎの間もなく全体がわからなくなってしまった。

クグツ流離譚

クグツ流離譚

玉城企画

アトリエ春風舎(東京都)

2018/07/12 (木) ~ 2018/07/16 (月)公演終了

満足度★★★★

謎の作品ながら聴覚と視覚で楽しんだ。ときどき棒読みに聞こえたので、あと少し唱えるようにしてほしい。

ウィルを待ちながら

ウィルを待ちながら

Kawai Project

こまばアゴラ劇場(東京都)

2018/07/04 (水) ~ 2018/07/18 (水)公演終了

満足度★★★★

すごい年表だ。無性にうれしくなる。

人を殺して 生きている

人を殺して 生きている

オザワミツグ演劇

王子小劇場(東京都)

2018/06/27 (水) ~ 2018/07/03 (火)公演終了

満足度★★

きつい場面が続くので見ていてストレスが大きい。もっと緩急がつかないものか。小声が言葉として聞き取りにくいので、発音と発声の再確認をしほてしい。

FILL THE BLANK

FILL THE BLANK

Raivs

シアターブラッツ(東京都)

2018/06/27 (水) ~ 2018/07/01 (日)公演終了

満足度★★★★

コンテンポラリー、タップ、バレエ等が心地よき展開。いいダンサーがそろっている。

はじめのいっぽ

はじめのいっぽ

GALA Obirin 2018 はじめの一歩企画vol.2

PRUNUS HALL(桜美林大学内)(神奈川県)

2018/06/17 (日) ~ 2018/06/22 (金)公演終了

満足度★★★

入学間もない1年生ということで、ワークショップ公演に見られる出演者を中心とした不連続な展開となった。開演前の喧騒で心配していたが、無駄に大勢という事態には陥らずうまく集散していた。各人の夢の個所ではところどころ音響に打ち消されていたが、発声を訓練して怒鳴らずに通るようになってほしい。カーテンコールは手拍子よりも正味の拍手のほうが糧になる気がするが、考え方次第ではある。

日本文学盛衰史

日本文学盛衰史

青年団

吉祥寺シアター(東京都)

2018/06/07 (木) ~ 2018/07/09 (月)公演終了

満足度★★★★

これは全部のネタをわかろうとすると大変だ。教養とおバカが混在。開演10分前には着席して当日パンフレットを読んでおくと一助になる。

ツヤマジケン

ツヤマジケン

日本のラジオ

こまばアゴラ劇場(東京都)

2018/06/05 (火) ~ 2018/06/10 (日)公演終了

満足度★★★★★

笑っていいのか悪いのかという、歌舞伎でみられるざわつきを感じた。

平成30年6月歌舞伎鑑賞教室「連獅子」

平成30年6月歌舞伎鑑賞教室「連獅子」

国立劇場

国立劇場 大劇場(東京都)

2018/06/02 (土) ~ 2018/06/24 (日)公演終了

満足度★★★★

1800円で適度な短さで解説まである素晴らしい公演。学生が主な対象だが、一般でも問題ない。舞台の都合で回り舞台やセリなどの装置の紹介はなかった。連獅子なので予習不要で楽しんだ。

六月大歌舞伎

六月大歌舞伎

松竹

歌舞伎座(東京都)

2018/06/02 (土) ~ 2018/06/26 (火)公演終了

昼と夜を鑑賞。作品としては巷談宵宮雨が珍しい上演の上に親しみやすく、幕見でもおすすめしたい。遅い時間ということもあって幕見席はすいていた。昼の部は時間配分が不均衡で、最初の妹背山婦女庭訓は名作ではあるけれどとても長い。

Q学

Q学

田上パル

アトリエ春風舎(東京都)

2018/05/25 (金) ~ 2018/06/03 (日)公演終了

満足度★★★★

「若さ」がよくでている。

ケレン・ヘラー

ケレン・ヘラー

くによし組

王子小劇場(東京都)

2018/05/30 (水) ~ 2018/06/03 (日)公演終了

満足度★★★★

世の中、妖しい霧吹きがたくさんあるなあ。

うん、さようなら

うん、さようなら

五反田団

アトリエヘリコプター(東京都)

2018/05/26 (土) ~ 2018/06/04 (月)公演終了

満足度★★★★★

「普通」が描き方と演じ方で感動的になる。

このページのQRコードです。

拡大