先生と呼ばれるほどの教師でなしの観たい!クチコミ一覧

201-220件 / 873件中
かんかんじいちゃん、

かんかんじいちゃん、

green flowers

シアター711(東京都)

2018/02/07 (水) ~ 2018/02/12 (月)公演終了

期待度♪♪♪♪

人情劇でしょうか
この手の劇にはめっぽう弱いので
ハンカチを持参することにしたい
期待しています

耳障りなシンフォニー

耳障りなシンフォニー

tYphoon一家 (たいふーんいっか)

新井薬師 SPECIAL COLORS(東京都)

2018/02/17 (土) ~ 2018/02/18 (日)公演終了

期待度♪♪♪♪

お初の劇団です
初めて観る劇団には、その劇風、役者さん、脚本などとても興味あり
きばってくださいね

ちょうどいいひと。

ちょうどいいひと。

Nuts Grooove!

コフレリオ 新宿シアター(東京都)

2018/02/01 (木) ~ 2018/02/04 (日)公演終了

期待度♪♪♪♪

私も、「帰るときは心があったかくなるコメディ」に惹かれたものの1人
最近怒ってばかり、笑いたい欲求を満たしてくれますように

俳優名鑑vol.4【全公演終了しました。ご来場ありがとうございました!!】

俳優名鑑vol.4【全公演終了しました。ご来場ありがとうございました!!】

KUROGOKU

中板橋 新生館スタジオ(東京都)

2018/01/25 (木) ~ 2018/01/28 (日)公演終了

期待度♪♪♪♪

最近笑っていないなあと思っていたら
この劇を見つけました
笑わせてください
お願いします

オホヒルメ

オホヒルメ

アブラクサス

シアターグリーン BASE THEATER(東京都)

2018/02/01 (木) ~ 2018/02/05 (月)公演終了

期待度♪♪♪♪

歴史ものは、あまり見たことないだけに、期待感があります
もちろん物語として創造したところがメインになると思います
楽しみにしています

卒業式、実行

卒業式、実行

Aga-risk Entertainment

サンモールスタジオ(東京都)

2018/02/17 (土) ~ 2018/02/25 (日)公演終了

期待度♪♪♪♪

卒業式の国旗・国歌については、笑い飛ばしてしまわないといけないくらい滑稽な「命令」ですね
現場にいるものとしても、期待して足を運び、一緒に嗤いましょう

いずこをはかと

いずこをはかと

PocketSheepS

TACCS1179(東京都)

2018/02/08 (木) ~ 2018/02/11 (日)公演終了

期待度♪♪♪♪

時代の制約から逃れる・・・そんな劇でしょうか
キャラメルボックスには大変お世話いただきましたので
なにか懐かしく 足を運びたいと・・・
期待しています

「マーニ ~その隠された人生~」再演

「マーニ ~その隠された人生~」再演

SPPTテエイパーズハウス

シアターグリーン BOX in BOX THEATER(東京都)

2018/02/07 (水) ~ 2018/02/11 (日)公演終了

期待度♪♪♪♪

一人の人物を、二時間ほどの演劇で見せるのは大変難しいことだと思っています
「挑戦」なのでしょうね
期待しています

プレイユニットA→XYZ『200億の客船』/東京カンカンブラザーズ『ラブ・シャーク』

プレイユニットA→XYZ『200億の客船』/東京カンカンブラザーズ『ラブ・シャーク』

東京カンカンブラザーズ

吉祥寺シアター(東京都)

2018/01/17 (水) ~ 2018/01/28 (日)公演終了

期待度♪♪♪♪

ハラハラドキドキ そして心温まる劇かな
年明けにふさわしい(基準はないが)ような気がしないでもない
期待していることにしよう

ぼくらの90分間戦争

ぼくらの90分間戦争

企画演劇集団ボクラ団義

シアターKASSAI(東京都)

2017/12/27 (水) ~ 2018/01/15 (月)公演終了

期待度♪♪♪♪

精力的な劇団ですね
途中での病気、疲労がありませんように
年明けにふさわしい劇 だと
期待しています

胎内

胎内

CEDAR

【閉館】SPACE 梟門(東京都)

2017/12/20 (水) ~ 2017/12/25 (月)公演終了

期待度♪♪♪♪

今年最後に見る劇にふさわしいかなと・・・
期待しています

スピークイージー

スピークイージー

やみ・あがりシアター

荻窪小劇場(東京都)

2017/12/23 (土) ~ 2017/12/28 (木)公演終了

期待度♪♪♪♪

今年最後の観劇です
温まれそうな劇・・・ですね
期待しています

リーディングフェスタ2017 戯曲に乾杯!

リーディングフェスタ2017 戯曲に乾杯!

日本劇作家協会

座・高円寺2(東京都)

2017/12/16 (土) ~ 2017/12/17 (日)公演終了

期待度♪♪♪♪

ちょっと「食」について勉強しています。
食物連鎖の頂点に立つヒトが、下位のいのちをいただいて生存していること、それをどう考えていいのか、しばらく考えています。もちろん、このテーマとは直接の関わりはないにせよ、大いに興味があります。
期待しています。

レンジャー

レンジャー

ミュージカル座

光が丘IMAホール(東京都)

2017/12/07 (木) ~ 2017/12/10 (日)公演終了

期待度♪♪♪♪

かつてサンモールで、ミュージカル座の公演を見せていただいたことがあります。
みなさんの表現力に、圧倒されて、以来、ミュージカルなんて日本には定着しないものさという持論を
撤回したことが懐かしいです。期待しています。

袴垂れはどこだ

袴垂れはどこだ

劇団俳小

シアターX(東京都)

2017/12/13 (水) ~ 2017/12/17 (日)公演終了

期待度♪♪♪♪

1960年代と言えば、私の小学生時代。
覚えているのは、東京五輪、新幹線、新潟地震、愛と死を見つめて、森進一デビュー、パーマン、
ビックX、よしのぶちゃん誘拐事件、続く狭山事件・・・
こんな貧しかった、しかし希望に満ちた時代に、少しだけ帰らせてくださいな。
期待しています。

第56回「a・la・ALA・Live」

第56回「a・la・ALA・Live」

a・la・ALA・Live

パフォーミングギャラリー&カフェ『絵空箱』(東京都)

2017/12/09 (土) ~ 2017/12/09 (土)公演終了

期待度♪♪♪♪

お初です。このような劇団があるとは、微塵も知らずにいたこと、申し訳ありません。
パントマイムというのは、100本以上観劇している私には、まだ未経験のものです。
10年以上取り組まれているとのこと。ぜひ魅せてください。

月はゆっくり歩く

月はゆっくり歩く

シアターノーチラス

新宿眼科画廊(東京都)

2017/11/23 (木) ~ 2017/11/28 (火)公演終了

期待度♪♪♪♪

7年ほと前に「ケプラーの憂鬱」という(間違っていたらすみません)劇を観て以来です。このときは、「ラップ、またはかつての新劇のように、たたみかけるようなセリフの速さ、それにもなんとかついて行きながら、楽しく観劇ができました。
 私には、ストーリーの面白さというよりも、「言葉遊び」の世界のようで言葉の定義づけや、かなり凝った言い回しなど、それはそれで楽しむ要素として聞き入っていました。
 「言葉は、色のついた息だ」「磨くという言葉は消すという言葉と同義語だ」など、新鮮な響きを持っていました。

 役者さんは、客演の方も含めて、みんな若い人ばかり、まだ荒削りのところも、それがまた今後の可能性なのだというようにも思えました。

 途中から、ふと気づいて、私は目をつむって劇を「聞いて」いました。そう、この劇は、特に身体表現は必要のない劇なのだと思ったからです。じゅうぶんにセリフとその背後の動きも伝わってきますし、豊穣なセリフがこの劇の全てだと思えました。「ああ、この劇で一番楽しんでいたのは、きっとこの台本を書いた今村さんに違いない」とも確信。
 言葉の豊かさの反面、舞台芸術としての、身体表現としての弱さでもあるのではないのかなとも思えました。ただ、私はこの手の劇は好きです。私自身、シナリオを書くときは自分で遊びながら書いていますから。どうか、「常識」にとらわれずに、冒険を繰り返していってほしいものです。」と、私のブログに書きました。
お久しぶりですね。楽しみにしています。

しゅうかつノート

しゅうかつノート

pafe.GWC2017

学習院女子大学 やわらぎホール(東京都)

2017/11/26 (日) ~ 2017/11/26 (日)公演終了

期待度♪♪♪♪

若い人がどんな「しゅうかつ」をデザインするか興味あります。
私は、すでにその対象となっているものなので、ノートを片手に
馳せ参じて、参考にしようかと・・・楽しみにしています。がんばってください。

蒲田行進曲

蒲田行進曲

“STRAYDOG”

明石スタジオ(東京都)

2017/11/22 (水) ~ 2017/11/26 (日)公演終了

期待度♪♪♪♪

まだ観てもいないのに泣いてしまいます(笑)
せつなくですが、足を向けます。

なんどのあわせ

なんどのあわせ

劇団五〇鬼

北池袋 新生館シアター(東京都)

2017/11/23 (木) ~ 2017/11/28 (火)公演終了

期待度♪♪♪♪

ホームページを見ると、なんと池袋小劇場との関係が載っていました。なんと懐かしい。
ビールを収納するケースを逆さにして、それを椅子代わりに座った、あのこきたなくも、格調高い
劇場のころがよみがえります。ぜひ、劇を観てみたいです。

このページのQRコードです。

拡大