長寿郎のもらったコメント

381-400件 / 446件中
from もらったコメント
あおきけいこ あおきけいこ 観に来ていただきまして、ありがとうございました。 ご意見を糧にまたがんばります。 「スリムマンよりは自分好みかもしれません」 ので、次回もぜひお越し下さい!ありがとうございました! あおきけいこ
2010/09/22 12:31
ガリクソン ガリクソン 長寿郎 様 コメント、ありがとうございます。 実は、私も、代表・作家・演出家の佐野木も、ジーンダイバーが大好きなのです。 佐野木のSF感覚は、ジーンダイバーが根底にあると言っても過言ではありません。 そして、特設ページで公開している台本の表紙をよく見ると…「The gene diver」 制作:清水美峰子
2010/09/21 00:40
ナカムラ ナカムラ 御来場いただきありがとうございます。あと1ステージ、頑張ります。ちなみに当劇団のテーマソングや劇中歌は全てオリジナルです。過去公演の曲なども公式サイトでお聞きになれますので、興味をお持ちになったら一度聴いてみてください。
2010/09/20 08:29
谷口正人 谷口正人 コメントありがとうございます!! 劇団一同、これからも精進して参ります また、役者もお客様に言葉を届けられるように、頑張ります! ご来場ありがとうございました!!
2010/09/19 00:09
ナカムラ ナカムラ 書き込み有難うございます。前作までを知らなくても、お楽しみいただけると思いますよ。念のためパンフレットに簡単なあらすじが掲載される他、オープニングCGでもテロップを流します。その他、不自然な(笑)説明ゼリフで、さらっとフォローが入ります。ご安心ください。制作・中村
2010/09/14 08:30
南慎介(Ammo) 南慎介(Ammo) 長寿郎さま この度は誠に有り難うございました。頂いたご意見を活かしまして、次回以降の公演に臨みたいと思っております。南慎介
2010/09/03 13:15
谷口正人 谷口正人 コメントありがとうございます!! いや けっこういい線いってるかもですね ここでは書けませんが その答えをぜひ!劇場で お待ちしております
2010/09/01 16:03
みかん みかん コメントありがとうございます! おっしゃるとおり、夏休みが終わりかけた頃の、あるビーチでの物語です。 夏の余韻を、存分に楽しんでくださいね(*^_^*)
2010/09/01 09:01
きゃる きゃる 長寿郎さま こんにちは。お邪魔します。いちいち納得、笑ってしまいました。 >芝居の進行テンポが、やや遅く感じられ。 登場人物達が、状況にあわせての行動するだけで。 自立行動して、観客納得させる自主行動が無かった気がします。 同感です。東京サンシャインボーズ(三谷幸喜)の芝居みたいとフライヤーに書いてあったけど、自立行動、自主行動の可笑しさがサンシャインボーズの核だったので、これはそれが無くて、私にはイマイチ面白さが感じられなかったです。客も状況に一喜一憂、引きずられていくコメディではなかったですから。参加してる面白さ、でなく傍観してるって感じで。テンポがノロいので、退屈してしまった。 >説明で「月へ向かう厨房」となっていましたが、 実際は月に向かうシャトルの中継点:ターミナル行きと表記するほうが 正確だと思う。(SFマニアは細かいぞー) そうですね。「細かいぞー」というのが面白い!(笑) >Dayスケジュールの時間進行表なんぞを壁に張って、 時間押してるからとか、やってるシーンも入ったら、 緊張感UPしたかもしれませんね。 あ、ほんと。置かれた状況のわりに、緊迫感が感じられないから手に汗握る面白さがない。ゆったりしすぎ。 >SPさんに何度も抱えられるオーナーは楽しめました。 うーん。あそこだけで笑いとってたような・・・。私にはオーナーのテンションの高さだけが浮いてる ようで、逆に楽しめなかったんです。他のメンバーたちとギアがかっちり嵌ってこそ楽しめる。喜劇は1人だけ騒いでも面白くないと思うので。 >月土産の特殊合金キーホルダーは結構、サラッと流したワープのSF話に 深く関わっている割に、伏線のはり方が甘く感じたし、 宇宙人くんの恋心の説明時間が小さく、共感・納得がしにくかった。 人のワープについての説明も、殆ど無かったし・・・。 宇宙人くんの行動が、またトロイ! 科学者とは思えない設定です、 オーナーなみに使える設定の人物でしたのに、性格の煮詰め方が弱すぎ。 この部分もまったく同感です。 >大気圏突入時、一分間の高温時間あるのに。 非常灯に切り替わるという科白あったと思ったけど、 舞台での表現無かったし、シュチュエーション的に、 なんかあるべきだったのでは?と感じました。 急激に40℃以上になったら「ウワッ」となると思うのに、お約束って感じで、みんなけっこう平気そうで表情変わらないでしょ。なんだ、たいしたことないのか、と見てて思ってしまいます。 >うーん・・・まとめると  高級食材を、あまり料理が得意でない人が、 仕方なくレシピ見ながら、ダラダラ作った感じがしましたです、ハイ。 いやー、巧い表現ですね。そんな感じ。シェフたちが作ってる料理も、おいしくなさそうな雰囲気だし(笑)。
2010/08/24 09:10
数学者の奥さん 数学者の奥さん あんなところに小さなラーメン屋があることに昨日はじめて気づきました。 トンコツラーメンは高級感皆無の店のほうが美味しいことが多いので、次は寄ってみようと思います。
2010/08/19 10:56
うりこ うりこ 長寿郎サマ きっと誰もが通り、感じてきた感情だったりすると思います。 ネタバレになるのでここでは書けませんが・・・ 観終わった後に何かが残る舞台かもしれません。 そうなるように頑張ります! よろしくお願いいたします。
2010/08/19 02:16
クール クール 今回出演しています豊田です。 思春期、そうですね、あてはまっていると思います! お時間ありましたら是非見に来て下さい!
2010/08/18 02:09
きゃる きゃる 長寿郎さま こんにちは。この劇団、私は寒い時期に観たのですが、なるほどスタッフ対応が悪く、長時間外に並び、開演時間が大幅に遅れましたね。私のときは新聞の招待で行ったのですが、「自由席で受付順の入場となります。受付が混雑するので開演1時間前にお越しください」とはがきに書いてあるから早めに行ったのですが、招待の人は有料の人の列のあとから入場ということを当日になって受付で知り、列も有料客とは別で開演ぎりぎりの入場でした。それなら早くから列に並ぶ意味もなく、はがきに書いておいてほしいと思いました。劇場内トイレも「当日舞台装置の関係で使用不可」と言われ、食事はすませたあとですし、最寄駅周辺にビルもなかったので、もう一度入場券買って駅のトイレを使うしかなく。そういうことも事前に知りたかったです。 スタッフ対応が悪かったせいか、同伴の家族は「次は観たくない」そぶりでした。 >また舞台が、観客席に入り組んだ鉄パイプの足場等が有り、 かなり観客席によっては、観にくい席も出るので。 先に並んだ者勝ちの自由席とせずに、 指定席等を考えても良いのではと、みてとれました。 これも同感です。今度も似たようなパイプのある客席構造だったようですね。自分のときは客席の足場が高く、不服をもらす高齢者や、上記に書いたような事情で、早く来たのに招待だから極度に見えにくい席しか空いていない(パイプが邪魔して、しかも端だとよく見えない)と帰る人もいました。 アングラ系劇団は昔の名残なのか、スタッフの態度は感じ悪くない場合でも、環境面で観客への配慮に欠ける点がまま見られますね。 せめて事前に情報だけでも開示してほしいですね。「こういう環境の公演だけれどもそれでもよければ観に来てください」的な(? 笑) >「あれっ終わったんだ」と、観客置いてけぼりの出来でした。 きちんと終わりのピリオド打って、 役者の舞台挨拶や、終わりましたのアナウンスのひとつでも入れるべきす。 あ、今回もそういう終わり方だったのですか。そういうスタイルなんでしょうね。
2010/08/09 15:51
かもめ かもめ ごまへのお祝いコメントありがとうございます。 今回は、「クレームにスマイル」、「踊るワン‐パラグラフ」とはだいぶ違った作品でしたので、戸惑われたかと思います。 ニットキャップシアターは毎回いろんなテイストの作品に挑戦しておりますので、劇団員も次はどんな台本になるんだろうとハラハラワクワクしながら稽古に望んでます。 次回作はどんな作品になるのかまだ全くの未定ですが、ぜひまたお越しいただければと思います。
2010/08/09 00:42
きゃる きゃる 長寿郎さま はじめまして。いつも長寿郎さんのレビューを拝読していて、私と違い、許容範囲の広いかただなぁと感じていたのですが、だからこそこのレビューを拝読したときは、あの長寿郎さんでも、私と似たような感想をお持ちになったのだなぁと何だかホッとしたというか・・・(笑)。私は観ていて居心地が悪くてお尻がむずむずしてくるやら、途中眠気に襲われるやら、頭痛がしてくるやら、拷問のようになってきてしまいまして(笑)。翌日は疲れが出て爆睡しました。で、まだ4回目くらいの劇団かな、と思ったら12回公演とパンフに書いてあって、あー、そうなんだー、と。ずっとこんな感じの手法だったのかなーと過去のCoRich評にも目を通しました。この先、進化を遂げてからならわかりませんが、現在の状態では自分には消化・享受できないな、と思いました。 そして、下記のユーモラスな文章。笑わせていただきました。ありがとうございます。 >芝居についていけず眠くなると、タイミングよく後ろの座席の女性が、椅子の背もたれ蹴っ飛ばしてくださいました。ありがとうございます。じゃなくて!何度もぶつけるような長い御美脚は、丁寧に畳んでしまっておいて下さい。お願い致します。
2010/08/01 09:53
自由童子 自由童子 ご来場ありがとうございました! 脚本、演出はわたくしの不徳といたすところm(__)m 木彫り職人はもともとの脚本にはラストシーンしか書かれておらずホント唐突なすよね(・・;) ど頭に出したのは苦肉の策だったんですが・・・ 鏡花の研究家がたの中でも物議を呼ぶ部分らしいですねぇ あのシーンをカットする公演もあるそうで・・ まあ言い訳すね、3~5年後には再演を考えておりますので練り直します 杖と藤袴は僕の遊びです(^-^) 秋の七草のうち原作には藤袴だけ出て無くて、書き加えました まあ、それなりに思惑もあるんですが多くを語っては味気ないので見ていただいた方が 感じたままにという所です。 またのご来場をお待ちしております。 桜田信介
2010/07/24 00:58
KAE KAE 長寿郎様 私と同じように感じられた方がいらして、少し、自分の感性に自信が持てました。(笑) そうなんですよね。まさに、私には、気持ちを置き去りにされたまま、少しも前に連れて行ってもらえなかった印象でした。 青山円形を、もっともっと、上手に使いこなしている劇団も、今までたくさん観て来たので、どうして、蓬莱さんて、御自分の劇団だと真価を発揮されないのかしらと、また思ってしまいました。
2010/07/20 17:58
マツタケ マツタケ なるほどー 皆さんのコメントはタメになりますありがとう なんだかんだ言っても、舞台作品なので、全員に楽しんでもらえるようにってのは一番手前にある目標です 簡単に言いますと、、、、笑わせるぞー! でもって、、、、なるほど、そうきたかー! って感じでしょうか^^ その目で確認しにきてくださいませー! まつたけ
2010/07/19 01:49
ゆーすけ ゆーすけ 素敵なコメントありがとうございました。 本当に素敵なキャストにも恵まれ、こんなに素敵なコメントも頂けました。 演出冥利に尽きる気持ちです。 派手さはないのですが、やはり芯にあるのは男の気持ちの移り変わりなので。 ご来場本当にありがとうございました。
2010/06/24 15:22
きたむらけんじ きたむらけんじ 興味を持っていただき、ありがとうございます。 しかし、残念ながら、今回は「コメディ」という形式で作っておりませんので その点だけ、ご了承いただけると幸いです。 「こころにやさしい芝居」・・・そんなイメージです。 よろしければ、ご来場ください!
2010/06/23 09:19

このページのQRコードです。

拡大