長寿郎のもらったコメント

221-240件 / 446件中
from もらったコメント
すがおゆうじ すがおゆうじ ご来場ありがとうございました!
2013/10/12 10:44
しず しず 観たいコメントありがとうございます。 どんなキャラがでてくるのでしょうか・・・?
2013/10/04 23:29
荒川 浩平 荒川 浩平 作・演出からの言葉を転載させて頂きます。 貴重な御意見ありがとうございます。 作・演出をやらせて頂いた平塚達郎と申します。 >大東亜戦争ですぐにゼロ戦の特攻だすのも分かり易さがいいのでしょうが、徴兵されて1年足らずでパイロットになれるものでしょうか? という御指摘ですが。学徒出陣は1943年です。そして非常に多くの大学生が訓練も、ままならないまま特攻隊として戦死されています。 >また戦況を登場人物が語る時、何故か皆一様に日本は負けると声をあげるのだが。当時の世界背景では口に出すのはホンの一握りの人ではとも思おう。 という御指摘ですが、当時の大学生は、今より、かなりのインテリです。 歴史観の話になれば、おそらくみなさん個々に考えは違ってくると思います。 しかし、国民の、ほとんどが洗脳という言葉は正しいかわかりませんが、そういう状態なわけではなくて、戦況を冷静に判断している大学生がいた事は文献にも残っています。よろしければ無言館で調べてみてください。 小道具のリアリティーの話は同感なのですが、それも個々の歴史観によるもので、なんといいますか 映画が大変お好きとお見受けしましたので、よろしければ太平洋戦争にまつわる映画も観られたらいかがでしょうか。 細かく観て頂けて、感想も頂けたので、こちらもきちんと返さねばと思い、自分の意見をストレートに書いてしまいましたが、 開場時等に不快な思いをさせてしまったり、僕自身の力不足により、作品にのめり込めなかった事に関しては、本当になんといいますか、それでも御意見頂き、本当にありがとうございます。 事実上の解散公演という事もあり、関わって頂けた役者、スタッフもいる事ですし、反論させて頂くところは反論させて頂きました。 でも本当に、御意見ありがとうございます。
2013/10/01 22:50
mono mono 観たいにコメントありがとうございます! 3年前にできたアトリエです。こけら落としは鶴瓶師匠にお越し頂きました。 是非今後ともごひいきに!
2013/09/30 23:24
金子優子 金子優子 コメントありがとうございます! 劇団バッコスの祭の金子優子です。 坂本乙女をやらせていただきます。 乙女のほかにも、平井加尾、千葉佐那、楢崎龍、島村富、坂本春猪などなど、龍馬を取り巻く女性陣が次々に登場します。 この女性陣に囲まれて、龍馬がどうなっていくのか、どうぞご期待ください!
2013/09/19 00:50
キトキト企画 キトキト企画 長寿郎様 ご来場とコメントを本当にありがとうございます。 色々と改善いたします! 少しずつでも、成長しながら、やっていきたいですり よろしくお願いいたします。
2013/09/14 10:55
みれど みれど 長寿郎さま。ご来場、ご観劇いただきましてありがとうございます。そして有難いお言葉も嬉しいです。ありがとうございます。決して分かりやすいとはいえないハグハグの舞台を感性で受け止めてくださって有難いです。やはりそれに甘えることなく、今後も精進いたします。ご縁がございましたら今後もどうぞよろしくお願いいたします。(久光真央)
2013/09/14 08:57
Rin Rin 長寿朗様 ご来場ありがとうございました。 重苦しい人生の一コマ、確かにそんな感じですね。 そんな中でも、前を向いて歩けるように… そんな芝居にすることができたら、と思いました。 今後も精進いたします。 ありがとうございました。
2013/09/08 08:12
詩乃 詩乃 長寿朗様 ご来場ありがとうございました♪ 確かに現実的で生々しい話でしたね。 もう一歩前に進めるよう精進して参ります。 ありがとうございました。
2013/09/06 01:42
キトキト企画 キトキト企画 観たい!にコメントありがとうございます! そうですね!笑えるのがいいですね!(*^_^*) ご来場を心よりお待ちしています!
2013/09/04 14:43
ゆい ゆい 長寿郎さん 今回はロビーも広々してるので、工夫して、かっぽれ!の世界に入りやすいようなものを考えてます 初見の方にも楽しんでいただける作品を目指してますが、日曜日12時の回は1の再演もしますので、よかったら観にいらしてください!
2013/09/02 21:46
みれど みれど コメントありがとうございます。今回の公演・・・どちらなんでしょうか・・・。ご都合よろしければ是非体感していただけると嬉しいです。よろしくお願いします。
2013/09/02 03:14
ささこ ささこ 長寿郎さん 観たい!にコメントありがとうございます!! 劇場では、大平技研のメガスターⅡをお借りして持ち込みます。 プラネタリウムではみたことがありますが、どのぐらい劇場でみれるのかわたしも楽しみにしています(^○^) 『宙のまにまに』わたしも大好きです♪ 原作やドラマ化と違った ほんわか…というか、わたしのイメージだとうる星やつらみたいな雰囲気になっている気がします。 本番までにどうしあがるか…!?劇場でお確かめくださいませ☆ ご来店お待ちしております。
2013/08/31 16:23
ふく ふく 長寿郎さん 観たい!コメントありがとうございました。 交換? さあ、どうなるのでしょうか。 ぜひ劇場にてご確認ください。 ご来場お待ちしております。
2013/08/31 14:21
みかん みかん 長寿郎さま いつもご覧いただき、そしてコメントをいただき、誠にありがとうございました。 おっしゃる通り、ご覧になった回は特にスピードが遅かったようです。 (通しでは2時間3~5分でした) テンポやメリハリも確かに大切ですね! あと3日間、修正できるところは直し、よりよい作品にできるよう、がんばります。 ありがとうございました!
2013/08/23 07:22
みかん みかん はい!(^^)! 劇場でお待ちしております。
2013/07/19 10:50
上田 奈々 上田 奈々 ありがとうございます☆ごゆるりとお楽しみくださいまし(^-^)
2013/07/17 09:22
みかん みかん はい! 高度成長期にちょうど入りかけてはいますが、まだまだ温かいご近所付き合いが、 たくさんみられたころかと思います。 この芝居の舞台となる炭坑は、全盛期は過ぎて、石油に押されているが、 完全に廃炉になるにのは、まだまだ先かな…、という塩梅でしょうか。 今まで上演された炭坑物とは、一味違う、光希なりの物語をお楽しみいただけたら幸いです。 どうぞ宜しくお願い致します。
2013/07/16 11:55
広田あきほ 広田あきほ ありがとうございます! いろんな仕掛けを用意して、劇場でお待ちしております…。 ずっと記憶に残る舞台になれたらいいなぁ~…。がんばります!!
2013/07/15 22:26
小野寺隆一 小野寺隆一 ありがとうございます。 なんだこれ?? ・・・って思ってるうちに、ずんずん物語が進みます。 そんな宇宙人モノであります。 ぜひ、お待ちしております!
2013/07/15 01:47

このページのQRコードです。

拡大