アキラのもらったコメント

281-300件 / 345件中
from もらったコメント
みさ みさ 楽しめたようですね。 実はぱこやまの書く本は好きです。 最後の5行では内容を随分と変えた、ということですね? 丹羽隆博のアクションはいかがでしたか? 彼のアクションを観るのも楽しみの一つなんです。笑
2009/10/02 17:40
みさ みさ 観てきましたか・・。不思議な風景でしたよね? しかしよくわからない設定にあのキャラの面々。イッチャッテル世界感がたまらなく可笑しかったですよ。 お嬢さんと遊ぶ犬ごっこもなんだか突拍子な場面で笑った!笑った! 現実の世界からかけ離れたお遊びの物語でした。案外、気に入った芝居でした。笑
2009/09/24 13:12
かいまる かいまる ご来場ありがとうございました。 2時間を越えるということは、いろいろな意味で考えなければいけないとは思っているのですが・・・。 甘いですね・・・。 白菊に関しては、座席の位置によっては見えなかった方もいらっしゃったようで、劇場でしか動きができませんでしたので・・・難しいです。色は、ライティングで白く見えたのでしょうか? 実機は灰色です。 色々ご指摘ありがとうございます。以後につなげたいと思います。 またの来場をお待ちしています。
2009/09/23 11:28
みさ みさ 観て来ましたか・・、ワタクシも大満足でした。愛は地球を救う!じゃあないけれど、いつの世も純真な愛の物語は見終わったあとにすがすがしくも物寂しい感覚になります。ああ、愛が欲しい!笑 ワタクシはなぜかカンブリアの母に惚れました!(^0^) 話は変わりますが、本日の新宿はお祭りで大変な賑わいでした。お汁粉100円、フランクフルト200円、焼きそば350円・・・、新宿の焼きそばには何故か天かす入りでした。蕎麦じゃないのに・・(^^;) 要するにワタクシが食べた記録です!(^0^)
2009/09/19 18:08
hasegawaayumu(MU) hasegawaayumu(MU) たびたびありがとうございます。本日千秋楽です。一言だけ伝えたくて再度コメントをば。 「胸がざわざわするハートウォーミングストーリー」は、ぼくにとってこれが「胸がざわざわするハートウォーミングストーリー」なんです。本当なんですよ。笑 また公演後に書きに来ます。失礼しました。
2009/09/13 09:54
hasegawaayumu(MU) hasegawaayumu(MU) ありがとうございます。MUのハセガワです。伝えたいメッセージが届いていて本当に嬉しいです。普段、コミカルな要素が多いMUで、どこまでやれるかという挑戦でしたが、初日の拍手の音や、アンケート、そしてアキラさんのレビューなど拝見して伝わってるんだ、と嬉しくなりました。すっごい嬉しいです。 初日なので緊張気味な箇所もありましたが、流れるようにあのラストまで持って行くように頑張ります。また公演後、ネタバレトークを書きに来ます。 ありがとうございました!
2009/09/12 10:16
tetorapack tetorapack アキラさん 仕事が超多忙で、やっとゆっくりコメント拝見しました。 タイトルで分かってはいたけど、やはり東さんの「郷愁と、そこに暮らす人間たち」が中心軸でしたか。 私は観ることはできなかったけど、アキラさんの丁寧なコメントを読んで、わずかばらりは東ワールドに「浸る」ことができたような気分になれました。 サンクス!
2009/08/31 22:47
あおきけいこ あおきけいこ またも七味女です。(小心者なので、またも様子を見にきてしまった・・・へへ) 「ひよっとしたら、周囲の方皆さんがそういう見せ方がうまいのかもしれませんが。」 ↑ その通りです。 お話上仕方無いとはいえ、 1600円のパーティグッズのヅラを被り、奇声をあげる36女を盛りたててもらい、 感謝してます、ホント。 色々と手厳しい意見も頂いており、ありがたいです。 今後も試行錯誤しながらがんばりますので、どうぞ応援よろしくお願いいたします。 ありがとうございました。
2009/08/26 16:55
かいまる かいまる  大変申し訳ございません。 チケットプレゼント申し込み頂いているでしょうか。 こちらサイドの不備で、チケットプレゼントの申し込みのメールが 届かないという事態になっていました。 チケットプレゼント応募の方は、大変お手数なのですが、 今一度公演希望日時をお書きの上、 下記までメールいただけませんでしょうか。 info@bakutenfilm.com 大変申し訳ありませんでした。以後、こういうことの無いよう気をつけます。
2009/08/26 11:44
あおきけいこ あおきけいこ 七味女です。 ご観劇いただきまして、ありがとうございました。 コメントいただきました点については、なるほどと思い、 今後の参考にさせて頂きます。 呪いを掛けたりしませんから(笑) どうかまたぜひいらして下さい。 ありがとうございました。
2009/08/24 19:05
みさ みさ やはり観てきましたか。笑 >山崎少年は意識していなかったと思うのだが、死に魅入られてしまったのだ。 ワタクシ、死に魅入られる、という感情がよく解らないのよね~。 思春期に自殺を考えたことは一度くらいはあるはず!なんつってどっかの評論家がおっさっていたけれど、「それって自分だけやん!ワタクシ一度もないで。」って言ってやりたかった!笑 そんなだからワタクシにとって「死」はものすっごく恐いもので出来たら近づきたくないです。 200まで生きたい。201になったら、もういいかな?なんて。(苦笑) それにしても桟敷童子、本当に素晴らしいですね。 あの料金であのセットも素晴らしい!しかもお髭の紳士が親切な案内をしてくらはりまして、気分も良かったです。 最近、人から親切にされる記憶がないもので、クラっ!ときました。笑
2009/08/17 14:02
みさ みさ >どうも文章がうまくないので、そうとれないのでしょうね。ちょっと書き換えてみます。 いあいあ、ワタクシの解釈の仕方が悪いのかと。 あきらさんの文章力には毎回、感服しております。書き換える必要はありませんよ。 >そうですね。私もそう思います。ほどよい品があったりして。 はい。あの関係性は人間同士の男女でも難しいですよね。 出来たら、そんな友人が欲しいところなんですが。 >小夏さんの雰囲気が変わったのは気がつきませんでした。確かに髪を結んでいたような。 あははh--(^0^) 案外、気に留めない性質なんですね。あきらさんらしいといえば、らしいですが。笑
2009/08/06 13:10
みさ みさ >三世は日本には馴染めず、故郷が恋しくなってブラジルに帰ってしまう。 ひとの感性ってほんとうに面白いですね。ワタクシは最初から熊以外の何物でもない!と断じて観ていました。(^0^) 川上の「神さま」に登場する神さまが熊だったように・・。 だから、もうちょっと熊らしい格好でも良かったのにな・・、なんて考えながら観ていました。それでも熊の仕草を真似したキャストの力量で楽しく拝見できましたし、クマが訪ねて来た時の住民のビクっ!っとした恐怖感も面白かったです。 >どんな異質なモノが侵入してきても、日常は盤石であり、そう簡単には揺らぎはしないということなのでもあろう。 同感ですね。ただ鈴木さんは揺らぎましたね。もしワタクシが鈴木さんなら同じように揺らぎました。クマと一緒にピクニックに行ったりお茶を飲んだり、絵を描いたり・・。そのひとつひとつは鈴木さんにとってもクマにとっても至福の瞬間でした。あの関係性は羨ましくも思いましたよ。 >青☆組は年齢の幅があるのがとてもいい、年齢を増すことでの落ち着きだけでなく、繰り返しの日常からはみ出てしまった、いらだちのようなものも現れてくる。 ワタクシもキャストの年齢の幅はそう思いました。・・・いらだち、素敵な表現です。 >パペットアニメで観たら、うんと楽しかったのでは?  ヨーロッパではこのパペットがよく使われます。面白いのはひとが集まる広場や道路で、屋台のような舞台でこのパペットを見せてるんです。その昔、日本でも公園で紙芝居があったように。 そうして、台湾ではお祭りの日にこのパペットがヨーロッパとおなじような屋台で上演します。無料でした。台湾語は解らなかったのですが、「三国志」のような時代の武勇伝のような物語でした。ヨーロッパのパペットの衣装と違って、台湾のそれは重厚感があり観ているだけで楽しいものでした。それぞれの国の文化は素晴らしいと実感しました。 そういえば・・・以前の小夏さんとちょっと雰囲気が変わられたようでアフタートークで自己紹介があるまで小夏さんと気が付かなかったですよ。髪を結んでいたせいでしょうか?
2009/08/05 11:15
みさ みさ ワタクシは白人チームを観ました。松居のファンだから!(^0^) 黒人チームも脚本は同じです。ただ、演出が違うようです。 きっと演出が違うと随分、違っちゃうよね。キャストも違う訳だから。 黒人チームの母国語は何でしょうか? 母国語が違っても受ける印象が違うから、ワタクシも観たいけれど、日程的に無理です。(><) それでも、もうちょっと笑わせて欲しかったです。
2009/08/04 17:59
松本さん 松本さん アキラ様 ご来場ありがとうございました! そして、たくさんの感想コメント、心よりお礼申し上げます。 なるほどなるほど、ととても関心深く読ませていただきました。 「不器用な」人たちが、不器用なりに「一生懸命に」生きていく姿、 その可笑しさや哀しさ、というのが、 私たちのユニットの作品づくりで大切にしていることです。 お客様に身近に感じて頂いたり、思わず移入してしまったりと、 楽しんでいただけたら、幸いです。 これからも、丁寧な作品づくりをし、 ますます楽しい作品をお届けできるよう、精進してまいります。 今後もどうぞよろしくお願い致します。
2009/07/30 23:21
tetorapack tetorapack そうでしたか。私は、これを書いている今も、自宅にメールで送られてくる部下の原稿チェックの仕事の合間のブレイクで書いているのです。あー、サラリーマン。 うー、いいな、時間があったら絶対に観るのに。 まあ、アキラさん、みささんのネタバレで、スイカを一口だけ頂いた気分。でも、スイカはガブッとやらないとね、やっぱり。 でも、こういう時もあるから、観劇へのあくなく追求が続けられるのでしょう……なんて前向きに考えて、自分を納得させますです、はい。
2009/07/25 19:16
みさ みさ 観られて良かったですね。やはり観ない事にはすっきりしないでしょうし、全員の役者がまるでソコに対面する役者が居るかのような演技力。お見事でしたよね。 満足していただけて、幸いです。 >みささんの「ああ、成る程!と納得する」「観たほうがいいです」という悪魔の囁きコメント(笑)に負けて(背中を強く押されて)、なんとか都合をつけて観に行った。 悪魔も見ようによっては天使です。ぜひ裏からごらん遊ばせ~(^0^) 残るはてとらさんの悔しがる顔をみてみたいもんらす!うはははh--!!(悪魔!)
2009/07/25 18:09
tetorapack tetorapack アキラさん ああ、そういう意味だったんですね。やっと、がってん承知。失礼いたしました。 みささん 掲示板、気付かず、すいません。 上半期ベストテン、了解! 少し考えてから必ず書きこみます。
2009/07/24 22:46
みさ みさ あきらさんはとりあえず、まだ観てない劇に関してはネタばれは見たくないと言う事ね?ワタクシはどちらかと言うと、ネタばれを開けて確認してから観に行きます。要するに待てないのですよ。(失笑!) でもって、ネタバレで確認してストーリーを頭に叩き込んで、更に自分の目で確かめるタイプ!(^0^) だから、「ああ、あきらさんやtetorapackさんのネタ元はこれね?(^^)」なんつって二重に楽しめる訳なんです。 ところで・・ tetorapackさんの上半期のベスト10を教えて頂戴!(^0^)ワタクシの掲示板ですよ。
2009/07/24 17:10
tetorapack tetorapack アキラさん >・・・でも、tetorapackさんは、みささんの外伝のレビュー書いているじゃないですか(笑)。 ええ、でも、みささんへの外伝のレビュー書いたのは、23日の00:09分です。アキラさんへのコメントを書いた後、みささんから、私へのコメントも含めてコメント頂いたのが、22日の18:03分ですが、もうこの時点というか、それよりかなり前、私の本編観劇は18日のマチネで、「観てきた」をレビューしたのは19日の00:50分だったのですが、それからHPを調べたりもしたのですが、その翌日には、私が外伝を観ることは仕事のスケジュール上、100%無理と確定していたので、その後、みささんの外伝ネタバレを開いていたわけです。さらにその後、アキラさんへの私のコメントについて、みささんから、私へのコメントもあったとい時系列です。もちろん、私も観られるかどうか不明の場合は他の人のネタバレは基本的に開けませんが。 もし、アキラさんも外伝を観られるなら、レビューを楽しみにしています。
2009/07/23 17:49

このページのQRコードです。

拡大