くろたんごの観てきた!クチコミ一覧

461-480件 / 543件中
twinkle twinkle little Letter

twinkle twinkle little Letter

劇団ドラマチッカーズ

シアターグリーン BASE THEATER(東京都)

2009/05/03 (日) ~ 2009/05/05 (火)公演終了

満足度★★

うるさい観客が
面白い脚本だと思うが、なにしろ見ている客の質が低く、上演中ずっとひそひそ喋っているありさま。で、集中できなかった。


GWのためかマナーが悪い客が多い。前説で、「音の出るものはスイッチを切って、飲み食い、録音、撮影も禁止」というが、どうして「上演中のお喋り禁止」をアナウンスしないのか?

役者の関係者らしき客のため、「誰々ちゃんだ!」とか、うるさいこと、うるさいこと。身内ならなおさら観に来る前にしっかりとマナーを教えておくべきではないのか?

入場料をドブに捨てたも同然の有様。がっかりだよ~!!!!

Dolce!

Dolce!

O-MATSURI企画merrymaker

シアター風姿花伝(東京都)

2009/04/25 (土) ~ 2009/05/03 (日)公演終了

満足度★★★★

面白い!!
狭い舞台を縦横無尽に駆け抜ける2時間弱のミステリー?(ちょっとコメディ)。ほんとに面白かった。

時代背景が、なぜ大正時代だったのか?現代でも通じるようなストーリーなのに・・・・。

だが最後の落ちをみて、「なるほど」と思った。でも、その後の設定に若干の論理矛盾を覚えるのだが・・・・。ま、それも含めて面白い、からよしとしよう。

なんといっても女学生の衣装がいい。カラフルだし、ライティングも見事な仕事をしており、最初と、途中と、最後に女学生が一列に並んで演技をするところなんてラインダンスのような迫力と色彩の美しさが交差して感動があふれてしまった。ディズニーランドも顔負けの舞台といえるかも(ちょっと誉めすぎ?)。

惜しいのは黒川探偵(役)のセリフがやたらと早口すぎたこと。しかも滑舌が悪いから何をいっているのかがわからない。

しかも女学生もつられて(?)、みんなが早口。公演時間が2時間弱というのはこのおかげなのか?  だったらもっと普通にしゃべって、2時間強の舞台でもいいと思う。あと、効果音とセリフがかぶる場面があって、やはりセリフが効きとりにくかった。

全体の演出(動き)がスピーディなのはいいが、なんとなく詰め込みすぎのような気がした。もっとすっきりした本にすればもっとわかりやすく、さらに感動の度合いが上積みされたかも知れない。まことに惜しい!

やはり「ドルチェ」とは、詰めの「甘さ」を指しているのかも??

初見の団体だったが、これからは要チェックだ。

さとがえり

さとがえり

KAKUTA

ザ・スズナリ(東京都)

2009/04/04 (土) ~ 2009/04/12 (日)公演終了

満足度★★★★★

初KAKUTA!
この劇団(今回の作品)、最高でした。

ストーリーはごく普通だったにもかかわらず(奇をてらった部分はない、という意味)、幕開けから最後まで、観ていて演出に無駄が一切無い(というか、むしろ細かいことも手を抜かずに一生懸命演じているのが伝わってきた)感じがして、すべての場面が台本に書かれた(あるいは演出家の)計算どおりに進行している印象だった。

こんな舞台(劇団)は、今まで見たことがなく、ほんとに感心した。
あるいは今回だけなのかも知れないけど・・・。でも、平日の14時の回なのに、場内はぎっしりとお客が入っていたから、それなりの実力を持っている劇団として広く認知されているということなのかもしれない。

もう一度(次回作を)観てから、贔屓にするか、判断したいと思う。

いいだせなくて

いいだせなくて

カラフル企画

SPACE107(東京都)

2009/04/01 (水) ~ 2009/04/14 (火)公演終了

満足度★★★★

笑った!!
面白い!開演から飛ばしている感じが伝わってきて、役者自身ものってるのが観ていてよくわかる。劇中の物まねシーンも面白いし、ストーリー展開もわかりやすくて、子供でも飽きずに見られそう。ただ、全体を通じてキレが悪い。ダラダラした感じがあり、休憩を入れて2時間40分はちょっと・・・・。もう少し凝縮してもいいのではないか?休憩無しで2時間に収めることも出来ると思うけど。

二時間目は体育

二時間目は体育

渡辺美帆子事務所

【閉館】江古田ストアハウス(東京都)

2009/04/03 (金) ~ 2009/04/05 (日)公演終了

満足度★★★

面白いタイトル
朗読劇、でいいんだと思うけど・・・。
旗揚げ公演にしては6人の女優さんの息がぴったり合っており、かなりの練習量をこなしたんだろうな、と想像が付いた。体育の授業に見立てた更級日記、十分の堪能できた。これからもこういうアイデアで新しい演劇を確立して欲しい。

刻め、我ガ肌ニ君ノ息吹ヲ

刻め、我ガ肌ニ君ノ息吹ヲ

ACTOR’S TRASH ASSH

シアターグリーン BIG TREE THEATER(東京都)

2009/04/01 (水) ~ 2009/04/05 (日)公演終了

満足度★★★★


ストーリーは内容の濃い、感動した舞台だった。ただ、妙に小さな笑いを取りに行くことが多く、滑っていたのは気になる。「刻」では静のキャラ設定がちょっと違和感を覚えた。「我」も観たかったけど・・・。

ロミオとシラノとジュリエット

ロミオとシラノとジュリエット

CAPTAIN CHIMPANZEE

ザ・ポケット(東京都)

2009/03/25 (水) ~ 2009/03/29 (日)公演終了

満足度★★★★

かなりの力作
休憩なしの2時間10分の舞台。正直、面白かった!

部分的に細かく見ていると気になるところもあったが、十分に満足できた内容だ。特に照明はなかなか凝った演出で、ストーリーを盛り上げるだけのいい仕事をしていた。

ネタバレBOX

ロミオとシラノは女優さんだったが、見事にキャラクターを演じきっていたのはリッパ。でも、男優が演じたほうがもっとリアリティが生まれたのでは?
ハナとクソ

ハナとクソ

のりしろチップス

アドリブ小劇場(東京都)

2009/03/27 (金) ~ 2009/03/29 (日)公演終了

満足度★★★

バカバカしい
けど、最初の印象が見ているうちにだんだんと変化してくる。最後にはシンミリしたりして・・・・、結局面白かった。なんと、のりしろチップスの最後公演だそうで、ちょっとびっくり!ぬいぐるみハンターもいなくなった今、誰がこのばかばかしさを引き継ぐんだろうか?心配だ(笑)。

すべて君に宛てた手紙

すべて君に宛てた手紙

enji

OFF OFFシアター(東京都)

2009/03/11 (水) ~ 2009/03/29 (日)公演終了

満足度★★★★

私から貴方へ
まず入場したら、舞台セットの立派なつくりに感心。ほんとのモデルルームかと錯覚するほどの出来。開演前になると大南住宅のCMが流れ、そのまま開演するというのも一体感のある演出で面白かった。肝心の内容はよく練られたストーリーで、ベタといえばいえるが、安心して見られた。再演ということだが、こうなると初演も見たかったような・・・・。

Girls' collection

Girls' collection

THEATRE1010

THEATRE1010(東京都)

2009/03/12 (木) ~ 2009/03/20 (金)公演終了

満足度★★

学芸会
のような・・・もの?

36名もの女性がズラーッと並んだり、出たり入ったりそれはそれは賑やかさのある舞台だが、なぜか全編を通じてどこにも盛り上がる部分がない。

ネタバレBOX

途中で日替わりゲスト登場するも、くだらない「質問タイム」とかで、あきらかにスベッている。むしろそのまんまゲストの持ちネタをやらせたほうが受けたと思う。ストーリーに関係なくても、そのほうがよかったと思う。

36名もいると、ダンスがなかなか揃わずにバラバラ。人数が多いだけにけっこう目に付くもんだ。
思い出の先 霧が晴れる地

思い出の先 霧が晴れる地

カオスカンパニー

阿佐ヶ谷アルシェ(東京都)

2009/03/14 (土) ~ 2009/03/15 (日)公演終了

満足度★★★★

初見でした
自分に投影してみると、社会人になって何年(何十年?)か経過して、無意識の中で時々人生を振り返ってしまうことがある。

そんな情景がうまく描かれていた。変化球のないストレートな内容で、シンプルな中にも琴線に触れる訴求力はあった。

謎の女、もやい きり もいい味を醸し出していた。夢の中の案内人、という感じかな?

残念だったのは、自転車店店主が後ろ向き(必然性がある?)になって自転車を直しながらしゃべる場面で、声が小さいためセリフが聞こえなかったこと。

やたらと張り上げる俳優もいるが、それがいいとは思わない。しかし、今回はちょっと声が小さすぎた気がする。それぞれのキャラ作りは見事にはまっていたと思う。


次回作にも期待したい。

倫敦妖精物語 Unseelie Court

倫敦妖精物語 Unseelie Court

劇団三年物語

SPACE107(東京都)

2009/03/08 (日) ~ 2009/03/15 (日)公演終了

満足度★★★★

面白かった
アップテンポでスイスイと物語は進んでいくが、セリフが早口なのは気になった。ま、普通のスピードでしゃべっていたらこの舞台、3時間ぐらいは必要だろうから・・・・。パック役の女優さんが見事にはまっていた。

人質に元カノ

人質に元カノ

Aga-risk Entertainment

浦安市民プラザWave101(千葉県)

2009/03/06 (金) ~ 2009/03/08 (日)公演終了

満足度★★★

ストーリーは
面白いけど、ウ~~~、ちょっと期待はずれかな?

「ブレたコメディ、ややウケのコメディは、要らない」という強気な姿勢に共感して観にいったけど、目指している気持ちは強く感じたものの、やはり力みすぎて、空回りしていたような。

設定は面白いと思うので、演出をもう少し頑張ったらいい方向へ進みそうな気もするけど・・・、どんなもんでしょ?

千葉県市川を中心に活動している劇団とは知らなかった。今後も頑張って欲しいと願ってる。

ネタバレBOX

まず舞台がスペース的にちょっと狭かった。

ドアの建てつけも悪く、演技中にうまく開かなかったりで、観ているほうが辛かった。

そこまでリアリティを求めなくても、あるものとして演技で存在を示したほうがよかったと思う。

ドアがあるゆえに開閉するたびに客席から舞台の左右(上手/下手)が遮られてしまい、端に座っている客から舞台が観えなくなるという皮肉な状態に・・・。やはりドアは「あるつもり」のほうがよかったんじゃないでしょうか??
リヒテンゲールからの招待状

リヒテンゲールからの招待状

Jungle Bell Theater

アイピット目白(東京都)

2009/02/25 (水) ~ 2009/03/01 (日)公演終了

満足度★★★★

ホロッと・・・
チラシから描いていたイメージとはちょっと違った。が、それはいい意味である。大人のファンタジーとでもいいたくなるような内容で、笑いを含めてよく出来た演出だった。

とくに衣装が素晴らしい。イヌワシ、ヤマネコ、シマリス、カヤネズミなどは立体的で、ディズニーランドと比べても勝るとも劣らない、といえる(予算を考えれば-笑-)。いい舞台でした。

ワンダーランド2400 ★グリーンフェスタ2009「Box in Box THEATER賞」受賞作品★

ワンダーランド2400 ★グリーンフェスタ2009「Box in Box THEATER賞」受賞作品★

マグズサムズ

シアターグリーン BOX in BOX THEATER(東京都)

2009/02/25 (水) ~ 2009/03/02 (月)公演終了

満足度★★★★

なるほど
最近はあまりニュースでも取り上げられないが、何かと話題になることが多かったネットカフェが舞台、ということで行ったことがない当方としては、「こんな感じなのか?」と見入ってしまった。面白おかしく、さまざまな人間模様を客観的に見せてもらった。初見の劇団だったけど、次回からは要チェックだ。

それと受付の女性たちがとても親切に対応してくれ、気持ちよく観劇することができた。ホスピタリティは5つ星!!。Nさん、ありがとうございました。

ネタバレBOX

受付のアルバイト嬢の設定そのものはいいが、演出そのものはちょっとやり過ぎかな?という思いが強く感じられ、なんとも違和感があった(あそこまでワガママにしないほうが、逆にもっと笑いになったのではないのか?)。でも全体のストーリーがよく出来ていた本だと思う。
カブ太が嘘をついた

カブ太が嘘をついた

劇屋いっぷく堂

新宿シアターモリエール(東京都)

2009/02/18 (水) ~ 2009/02/22 (日)公演終了

満足度★★★★

よかった!
前半は、ストーリーを理解するのにちょっと時間がかかった、というか、設定がわかりにくかった。しかし、そのあや取りが解けてからは面白く、十分に楽しめた。ただ、細かい笑いはソコソコあったけど、もう少し練りこめばもっと笑いがあふれたのではないか?というような気もする。丁寧な創りなのはよかった。

誰

掘出者

サンモールスタジオ(東京都)

2009/02/14 (土) ~ 2009/02/22 (日)公演終了

満足度★★★

好みが分かれる
演技とは思えないぐらい、役者はそれぞれ見事に役を演じきっている。ただ、万人向けの内容ではないので、評価は分かれる。

ギリGIRI!セーフ?

ギリGIRI!セーフ?

劇団フリースマイル

アドリブ小劇場(東京都)

2009/02/13 (金) ~ 2009/02/15 (日)公演終了

満足度★★★★

バレンタイン
ストーリーがちょうどバレンタインの話しで、タイムリーでした。会場は初めて行ったところだったけど、シートが厚みのあるタイプで、場内の広さもコンパクトでなかなかいい劇場でした。

脚本がよく出来ているので、存分に楽しめました。ドッカ~ンとくる笑いではないけど、常に口元がほころんでしまうような、観ていて疲れない芝居でした。
個人的には、笑いを取りに行く場面での間の取り方がちょっと長すぎるような気がしたけど・・・。もっと短くても、十分に笑いを引き出せると思うのは、素人??

子供のときテレビで見た「デンスケ劇団」(でいいのかな?)のようなイメージを抱いた劇団でした。前作の続編らしいけど、これ単独でも違和感なく楽しめました。

初見だけに他の作品も見たい気がしますね。次回からはチェックします。

カレッジ・オブ・ザ・ウィンド

カレッジ・オブ・ザ・ウィンド

劇団東京ドラマハウス

劇場MOMO(東京都)

2009/02/12 (木) ~ 2009/02/15 (日)公演終了

満足度★★★★

天候も風!
なんと春一番が吹いた日の観劇!!タイトルも風だし・・・・。

今回は会場内の椅子が前後左右方向ともに余裕を持ってレイアウトされており、ゆったりして楽だった。劇団によってはぎゅうぎゅうに詰めるときもあるが、楽に観られた。初見の劇団だが、これだけで印象はかなりいい。

舞台は2時間10分の大作。笑いあり涙ありで感動的な舞台だった。が、コメディ部分とシリアス部分の、なんていうか、バランスがちょっとわるかったような・・・。もう少し前半の演出を練りこめば更なる感動を呼び込めたんじゃないかな?と。


グッドラック・ユア・メモリーズ

グッドラック・ユア・メモリーズ

GAIA_crew

シアターグリーン BASE THEATER(東京都)

2009/02/06 (金) ~ 2009/02/10 (火)公演終了

満足度★★★★

初見の劇団だったが、
力作なのは観ていてよ~くわかった。

狭い舞台をフルに活用し、ダイナミックな演出も盛り込まれていた。最後まで見応えがあったのは確かだ。登場人物一人ひとりがキャラ立ちしているし、見ていてほんとに楽しかった。

とくに雫に扮した女優さんは、幸田来未にそっくりな声と顔付きだったので、可愛いなあ~と思った(最後の挨拶ではいきなりカツラを取ったのでビックリ!!!)。

ただ、シナリオのなかにどうしても論理矛盾があって、イマイチ心の中で納得できなかったというか、最後まで棘のように引っかかった部分があった。ま、そんなとこにこだわってもしかたないということか?

とにかく完成度は高い。次回作にも期待したい、というか、期待できる劇団だ。観てよかった!!

ネタバレBOX

キーアイテムとなる8角形のダイスは、じつは心臓を結晶化したものだとか!
それはそれでいい。この2人の兄妹は、親子代々エスパーという家系なのだろう。そういう解釈はできる。

自分が人生のピンチを迎えたときこのダイスに念を込めると、なんと瞬時に時間が逆戻りし、やり直しことが出来る。これも理解できる。

でも、当人だけがワープして、他の人というか世の中はそのまま。ストーリー的には映画「バックツゥーザフューチャー」に似ているが、その辺の詰めが甘い。

8角形ダイスに念を込めると、代償としてその当人は記憶がだんだん薄れていく。それは樹と雫の兄妹の生きる力となるからだ。しかし、思い出の詰まった8角形のダイスからどのように生きる力を取り込むというのだろうか?

ウ~ン、私の脳みそではここが解決できない!!

このページのQRコードです。

拡大