OJの投稿したコメント

201-220件 / 925件中
to 投稿したコメント
みさ みさ 近松の戯曲ですね・・。 そういや舞台になった露天神社はよく行ったのですが、戯曲そのものは自分も読んでませんね・・。 心中ものですからね、死を直前にしてのんびりというのは、ちょっとリアリティに欠けるかも・・。 この劇団、ずっとクラシカルな、正統的な作品ばかり手がけているのですね・・。 自分も一度観てみたいと思っているのですけど・・。
2009/02/05 12:53
みさ みさ あぁ、こちらの方がより楽しめたようですね・・。 ストーリー、話の展開もなんか面白そうです。 人数の少ないお芝居ですとどうしても一人何役もこなすことになり結構混乱したりするのですけど、今回はそれもなかったみたいですしね。 心地よい時間を過ごせて良かったですね・・。
2009/02/04 12:58
みさ みさ ハイ、初日こみこみ、大盛況でした。 う~ん、自分もやっぱり最初の作品でしょか・・。 でも、どの作品もそれぞれに味があって、楽しめたと思います。
2009/02/04 12:55
みさ みさ 浮世絵に関しては以前日記でも読ませて頂きましたが、さすがに美術の分野はお詳しいですね・・、ま、他も詳しいですけど・・。 そこまで造詣が深いと、生半可な内容ですと、色々見えてしまうこともあるでしょね・・。 う~ん、本を書く方はほんとに大変ですね・・。 題材は必ずしも自分の好きな分野ばかりという訳にもいかないでしょし・・。
2009/02/04 12:50
OJ OJ ええ、生活をともにするというのは、或る意味カルチャーショックみたいな衝撃をともなうかも知れませんね・・。 そうですね、過度に干渉するパートナーだと、色んな面で疲れるかも・・。 でも、逆に無関心と言うのも寂しいですし・・。 ええ、感情があるのは人間だけの特権ですけど、それだけに代償も必要ですね・・。
2009/02/01 17:23
みさ みさ この作品は自分も観てきました・・。 レビューで採り上げてらっしゃるのは、冒頭最初の作品ですね。 確かにシチュエーションの奇抜さ、その後のやりとりも面白かったですね・・。 何となくアンバランスなカップル、そして彼女がそこに現れるいきさつも、よくあんな筋書きを思いつくなぁってビックリさせられます。 ハイ、若松さん、とってもインパクトある役どころで存在感ありましたね・・。
2009/02/01 17:19
みさ みさ おぉ、「東洋のマタ・ハリ」川島芳子のお話だったんですね・・。 それはそれは・・、何とも興味深い・・。 史実でも彼女の軌跡は曖昧模糊としてよくわからないですものね・・。 その癖イメージだけは史上燦然と輝いてる・・。 演劇の題材としては、あるいは格好かも・・。 男装の麗人って、何ともカッコいいですね・・。 スラッとしてて、ともすれば男性並みの長身で・・。 宝塚に観に行かなくとも、いらしたのですね・・、ここにも・・。
2009/01/30 01:36
OJ OJ 事前にHPとかにも遊びに行って、一家言ある奴ばかり・・、てのは何となく・・。 観劇後また遊びに行って、ブログとかも楽しく拝見させていただきました・・。 sakuraさんのブログも、実際に観た後だけに、各出演者の素顔を垣間見るようで、とても興味深かったですね・・。 そうそう、のんゆりさんのブログ、折角寄ったので、   1回クリック。ブログランキング てのをクリックしたのですが、あえなくエラーに・・。 折角立ち寄って貢献できないのも何だか悔しいので、も一回トライするものの、やっぱりエラーに・・。 一応ランキング向上に一役買わせて頂こうとする(意欲)だけでも汲んで頂ければ・・・。 社会人劇団、とっても素晴らしいですね・・。 次回も楽しみにしております・・。
2009/01/30 00:50
みさ みさ あぁ、何かここでもすごい話題になってますね・・。 賛否両論あるみたいですけど・・。 脚本も実力者が揃ってるみたいですし、役者さんも凄いですね・・。 評価が両極端と言うのも、ちょっと興味深いですね・・。
2009/01/30 00:29
OJ OJ 出演者直接のコメント大変恐縮です。 社会人劇団・・・。 演劇と言う、決して一人だけでは成し得ない目標に向かって、各人様々な制約の中、モチベーションの維持も大変だと思います。 きちんとお仕事もこなしながら、自分達の可能性を追求し、そして夢も実現する。 素敵なことではないですか・・。 応援しております。 ずっと、ずっと、頑張ってくださいね・・。 末永いご活躍を心よりお祈りしております。
2009/01/28 16:51
OJ OJ のんゆりさん> 出演者直々の、しかも主役アナベル役さんのレス、大変恐縮です。 アナベルさんが登場する都度、舞台がパッと華やいだ雰囲気になり、とても存在感があったと思います。 貴劇団は今回初見ですので軽はずみなことは言えませんが、のんゆりさんが持ってらっしゃる明るく聡明な雰囲気に、今回の役どころはとてもハマリ役かと思いました。 いえいえ、社会人劇団、素晴らしいと思いますよ。 或る意味、(自分も一社会人として)とても眩しいくらい・・。 今後とも、末永く活躍して欲しいと思います。 のんゆりさん、とっても良いものを持っていると思いますよ・・。 応援しておりますので、頑張ってくださいね・・。
2009/01/28 00:49
OJ OJ あ、そうなんですか・・、道理で・・。 携わってらっしゃる方々もきちんとした感じの方ばかりで、対応もとても丁寧な印象を受けました。 素晴らしいではないですか、社会人劇団・・。 仕事を持つと、そちらが充実するほど逆に演劇の活動への制約も大きくなるでしょうし、その中で発表の場を持ち続けると言うのは並大抵の情熱ではできないでしょうね・・。 末永く活躍してほしいですね・・。
2009/01/27 17:14
みさ みさ 公演タイトルもフライヤーデザインも、何とも個性的ですものね・・。 さぞかし、摩訶不思議な空間だったのでしょう・・。 こういうユニークな劇団は、センスが合えばハマルのでしょうね・・。 3つの作品とも何とも言えない雰囲気。 作品説明にある主宰の紹介分にも、思わず笑ってしまいました。 楽しめたようで良かったですね・・。
2009/01/27 17:12
みさ みさ ハイ、自分も前半の雰囲気が良かったように思いました。 あの扉に挟まれる力士さん、まるでアニメの世界からそのまま飛び出てきたようで、何ともコミカル・・。 方言で綴られる会話や、どことなく恬淡とした親方もいい感じだったと思うのですけど・・。 主宰のお人柄はちょっと意外な感じ・・。 ブログを読んだ時は、(おそらくインタビュアーが同郷の後輩という気安さからかも知れませんが)割とぶっきらぼうな印象すら受けたものですから、勝手にショートカットの、どちらかというと男性っぽい磊落な作者を想像してたので・・。 きっととてもシャイな方なんでしょうね・・。
2009/01/27 12:00
OJ OJ マコト、プレイボール!さん> わざわざ主催劇団の方からのコメント、大変恐縮です。 とても素晴らしい表現力、非凡なセンスを感じました。 また楽しみにしています。 今後のご活躍を心よりお祈りしています。
2009/01/26 13:31
OJ OJ 後半ちょっと自分にはわかりにくいところもあったのですが、まずはゆったりとした雰囲気と女相撲という題材は良かったと思います。 やはり女性ですからね・・、さすがに普段見慣れているお相撲さんのように、素肌にまわし、という訳にもいかないのでしょう。 あ、どうなんでしょ・・。 自分の場合、芝居が始まったらとかく眼前のお芝居だけに集中することが多くて、ほとんど周囲を見る余裕もないものですから・・・。 大抵お芝居以外のことは、な~んも気づかず帰ってくることが多いですね。
2009/01/26 12:04
みさ みさ ええ、登場するだけでどこかコミカルなLIVESのメンズ陣。 こう何というか、風貌や存在だけで雰囲気を醸し出すのは、ある意味すごいですよね・・。 今回、石橋さんは登場しなかったのでしょか・・。 LIVESさんは安心して観ていられますね。 のんびりゆったり寛ぎたい時にピッタリかと・・。 いつ行っても期待を裏切られない、貴重な劇団ですね・・。
2009/01/26 12:01
OJ OJ 自分は初見でしたけど、いや~、素晴らしかったです。 いいですね、この劇団、また次回も観たいです。 ええ、ストーリーの展開とか何となく予想できるのですけど、それでもツボをよく知っているのでしょうね。 どんな風な展開にすれば観ている客を感動させられるのか、て機微を・・。 この劇団は毎回ハズレはないような、そんな風にも思いました。 ハイ、自分が観たのは初日だったのですけど、すごい盛況でめちゃ混みだったんです。 会場に着いたのは5分前だったのですが、まだ長蛇の列が外まで溢れてる状態。 たまたま自分の前の二人組が受付の方の友人らしく親しそうに話をされてて、随分混雑もしてたようですし、自分の分はどうも忘れられてたようです。 たまに何も配布物ない劇団もありますでしょ。 今回もそうかと思ってそのまま入場したのですが、周りを観たらみんな見てるのでしまったと思ったのですが・・。 そのときにはもう直前でしたし、ま、しょうがないかっと・・。 でも、アンケートは書きましたよ。 パンフ頂けなかったので、下らない作品だったらそのまま出て来るつもりだったんですけど、とっても感動したので、何か一言でも残してあげたいな、と思って・・。 たまたま前の人がそのままおいていった用紙があったので、役柄とかわからないので、印象に残った役者さん:虎の刑事さん、みたいなことしか書けなかったのですけど・・。
2009/01/25 00:04
みさ みさ ハイ、とても素晴らしかったですね・・。 ユーモアと人情味溢れるストーリーも良かったのですが、何より感心したのは、テンポの良さというか、とても切れのあるところ。 緩みなく駆け抜けたという印象で、そこも素晴らしかったと思います。 船戸さん、自分実は結構よく見てるんですけど、今回のような役柄は初めて。 いつも、貴公子然とした、とってもナイーブでカッコよい役ばかりだったのですけど、こんなコミカルな役もこなせるのですね・・。 ビックリするとともに、感心しました・・。
2009/01/24 23:44
OJ OJ ハイ、少し難しい印象でしたけど、表現力は素晴らしいなと・・。 かなり力のある劇団なんでしょうね・・。 今度はセリフのある作品でまた観てみたいと思いました。
2009/01/23 17:05

このページのQRコードです。

拡大