りぶらりうすの観てきた!クチコミ一覧

21-40件 / 93件中
【演劇×ジャグリング】シャドウトラフィック 【影×交通】

【演劇×ジャグリング】シャドウトラフィック 【影×交通】

壱劇屋

ABCホール (大阪府)

2016/09/23 (金) ~ 2016/09/25 (日)公演終了

満足度★★★★★

全て揺さぶられる無二の作品
大阪に来てほしいと、全国各地にチラシ配布旅をしたほどの力のいれ具合が納得できる作品でした。空気も体も空間も心も、全てが揺さぶられる時間は最高の時間で、大阪に来てよかったと確信するほどでした。

INDEPENDENT:3rdSeasonSelection / JAPAN TOUR

INDEPENDENT:3rdSeasonSelection / JAPAN TOUR

INDEPENDENT

王子小劇場(東京都)

2016/07/21 (木) ~ 2016/07/24 (日)公演終了

満足度★★★★★

楽しさと新しさの集合体
噂には聞いていた一人芝居のフェスティバル「INDEPENDENT」にようやく来ることが出来ました。開場中のDJプレイやワンドリンク制度など、気分を盛り上げるには最高の環境でした。
実際のお芝居も目新しく、魅力たっぷりなラインナップ。これは楽しさと新しさの集合体だと思います。一日通し券で観て何ら後悔ないイベントです。

独鬼 〜hitorioni〜<緊急追加公演決定!>

独鬼 〜hitorioni〜<緊急追加公演決定!>

壱劇屋

浄土宗應典院 本堂(大阪府)

2016/10/28 (金) ~ 2016/10/31 (月)公演終了

満足度★★★★★

言葉よりも饒舌に語るノンバーバルパフォーマンス
無事、観劇できました。壱劇屋さんのノンバーバルは初めてだったのですが、思う存分堪能いたしました。言葉を使わないのは制限でなく、むしろ表現を広げる選択肢だと思いました。アクションだけでなく、音響だけでなく、照明、衣装、表情全てが揃っての作品でした。自信を持ってオススメします。

ツキノヒカリ

ツキノヒカリ

満月動物園

浄土宗應典院 本堂(大阪府)

2015/12/18 (金) ~ 2015/12/20 (日)公演終了

満足度★★★★★

「誰か」ではなく「全員」の物語
観覧車シリーズの最終話。連続シリーズなので,これまでの作品を観た方も楽しめるようになっていますし,もちろんこの作品だけを観ても楽しめるように作られています。過去4作は再演なのですが,この作品だけ完全新作とのこと。それまでのシリーズの情報を補完しながら,バラバラに見えていた物語が1つの線につながっていきます。そう,この5作品は「誰か」の物語ではなく「全員」の物語でした。
温かい雰囲気として展開されながらも,その物語の重さを感じられる公演。その重さと役者さんの熱演によって,感情がここまで揺さぶられるとはと驚きながら,最終話を見届けて参りました。

ネタバレBOX

架空の事故である観覧車倒壊事故が,まるで現実に起こった事故であるかのような錯覚を覚えるほどのディティールの細かさ。残された被害者の家族,そしてその周辺,それだけでなく残された加害者の家族と,その周辺。10年の時を経てようやく事故の話を語り,お互いを思いやりながらも,取り戻すことのできない時間や人に思いを馳せて,やっと悲しむことの出来た人たちの言葉に,涙を止めることが出来ませんでした。例えば,新米神様の「お父さん」という台詞は,例え分かっていたとしても泣いてしまいそうです。
ラストシーンの白幕から暗幕へと切り替わる瞬間は,このシリーズ初めての暗幕使用ということもあって,非常に印象的なシーンでした。取り戻すことの出来ない絶望から,例え暗闇であっても前へ進もうとする登場人物の心の切り替わりが明らかになっていました。第一話の澳がなぜ天寿を全うできたかがハッキリと分かりました。こうして,最終話からまた第一話へとつながっていくのでしょう。
照明の効果も大変美しく,手に持ったライトで人物を照らす演出,暗闇の中の舞踊,薄明かりの中の独白,そのどれもが記憶に残るシーンでした。特に澳の眼前を死神が遮るシーンで,背景に映った死神の影は,凜々しく象徴的で,見届けて良かったと感じる場面でした。
SQUARE AREA【ご来場ありがとうございました!】

SQUARE AREA【ご来場ありがとうございました!】

壱劇屋

王子小劇場(東京都)

2016/04/06 (水) ~ 2016/04/10 (日)公演終了

満足度★★★★★

チームワークと細かい段取りが描き出す夢のような世界
関西小劇場で勢いMAXな壱劇屋さん。久しぶりの東京公演で期待値を上げて拝見したのですが,その期待を全く裏切らない作品でした。マイムのクオリティーの高さは,何もない空間に最初から何か存在していて当たり前であるかのようにさえ思ってしまうレベルです。東京で目の前で見られたことを幸せに思います。四面舞台であることから,視点を変えることでまた見えてくるものが違うでしょう。この後も他の面から見てみたいと思います。

ネタバレBOX

個人的に驚いたところとして,ロープによるパフォーマンスはもちろんのこととして,スクエアエリアの中から勢いを付けて,外へ飛び出すときに,おそらくは普通に飛び出したら観客席まで富んできてしまう勢いなのに,急減速して客席には全く立ち入らないところを挙げたいと思います。慣性の法則に逆らう難しさは素人目にも思いが及ぶところですが,それを平然と普通にこなすところは,壱劇屋さんならではだと思います。
終演後のワークショップで,ロープを使ったパフォーマンスの解説が行われましたが,思った以上に段取りが多く,そして細かくこちらもただただ驚きました。
壱劇屋さんの魅力は,チームワークと実は細かい段取りをこなすための練習量の多さ,そしてそれを苦労しているという形で表に出さず,簡単なことのようにこなされているところかと思います。目撃できて嬉しい限りです。
運命の子供

運命の子供

ジョーカーハウス

シアターKASSAI(東京都)

2016/02/04 (木) ~ 2016/02/07 (日)公演終了

満足度★★★★★

エネルギー+一体感の魅力
伊藤えん魔さんが金の卵をかき集めて結成したユニット、ジョーカーハウスさんの第三弾。
立ち上げから観ているので贔屓目になってしまうかもですが、前二作よりもさらに引き込まれて観劇していました。安心しながら、それぞれのキャストさんの新しい魅力が見られて、かつ作品としても大満足で嬉しいという、観劇趣味を持っている人間としては、幸せな経験を致しました。
エネルギーの塊という魅力に加えて、勢いのあるスター揃いの劇団さんの公演を観ているかのような一体感もあって、やはりこれからの公演も要注目だと思います。もう一つのTOYバージョンも楽しみです。

ドナドナによろしく

ドナドナによろしく

劇団しようよ

武蔵野芸能劇場 小劇場(東京都)

2015/11/21 (土) ~ 2015/11/24 (火)公演終了

満足度★★★★★

平成27年の今だからこその同時代性を持った演目です
細かい断片が積み重なって、文脈や物語が築き上げられていき、気がついたら目頭が熱くなってました。平成27年の今だから意味を持つ内容で、色々な方の感想が読みたくなりました。お勧めです。

荒野ではない

荒野ではない

SPIRAL MOON

「劇」小劇場(東京都)

2016/11/23 (水) ~ 2016/11/27 (日)公演終了

満足度★★★★★

丁寧に描かれる文学、言葉と闘い
一つの文学雑誌に集った人々が、何を考え、どう折り合いをつけようとしたかがSPIRAL MOONさんらしく丁寧に描かれていました。台詞の言葉のリズムが歌のように、何気ない仕草が文字のように、頭へ飛び込んできました。

ネタバレBOX

派手な展開はなくても、演劇の美しさはここまで伝わるのだと思いました。100年先に伝えるというぐっとくる台詞も多くて、魅せられる好みの舞台でした。
『黒船』、 『ウインドミルバレー 最後の三日間』

『黒船』、 『ウインドミルバレー 最後の三日間』

劇団ショウダウン

シアターグリーン BASE THEATER(東京都)

2016/06/29 (水) ~ 2016/07/03 (日)公演終了

満足度★★★★★

(ウインドミルバレー)舞台芸術の魅力が詰まった珠玉の作品
池袋演劇祭の大賞を受賞し、定評のある劇団ショウダウンの林遊眠さんの一人芝居。二時間を一人で駆け抜けることもすごさの一つですが、照明のタイミング、動きや佇まい、豊富な記述が書き込まれたシナリオ、舞台芸術で魅力とされる全ての要素が詰まった珠玉の作品です。
もし切り取って保存できるなら何十枚も保存しておきたい場面が多数現れてきます。もしこの作品を観劇の最初とできるなら、これ以上の幸運はないと思えるほど、舞台が楽しいと思える瞬間がたくさん詰まっています。お勧めです。

ネタバレBOX

流石に二幕は初日ということもあってか、言葉に詰まったり一瞬とんだと思われる箇所が出てきましたが、それを差し引いてもこの価格で、この環境で、席に余裕がある状態で観られるのは信じがたいです。もっと有名になってほしいとも考えてしまいます。
銀幕心中

銀幕心中

SPIRAL MOON

「劇」小劇場(東京都)

2015/06/10 (水) ~ 2015/06/14 (日)公演終了

満足度★★★★★

本当にありそうな感じの人間模様。
初見です。とはいえ前に映像で拝見していて、かなり練り込んでくる劇団さんなので、期待たっぷりで見に伺いました。結果、スッキリしていて(無駄なところがなくて)、かつ味わい深く(見せ所たっぷり)大満足でした。
実際あの時代、どこかであんな言い争いあったかもなーと錯覚するほどすっかり世界に入り込んでいました。

ネタバレBOX

あの荒唐無稽な脚本がああつながるとは。メタファーと言い切ることが大事。ラストはそれまでのドタバタぶりが嘘のような、印象的な美しいシーンでした。
オズの魔法使い

オズの魔法使い

ジョーカーハウス

サンモールスタジオ(東京都)

2017/01/19 (木) ~ 2017/01/22 (日)公演終了

満足度★★★★★

マーブルバージョン観劇。ジョーカーハウスの過去公演を見てきて、そしてこの作品は観劇三昧さんで映像を見て気に入っていた作品だったので、期待値を上げて臨んだのですが、そこをきちんと越えてくる作品で、おそらくは現時点でのジョーカーハウスの最高傑作だと思いました。全てがきっちりハマった一級作品だと思います。

ネタバレBOX

関西小劇場ファンならお馴染みの、あの有名作品のあの曲を、まさかあのシーンでぶつけてくるとは予想もしませんでしたが、タイミングも効果もばっちりだったので、小劇場好きとしては大変に嬉しかったです。
ドラゴンカルト

ドラゴンカルト

劇団ショウダウン

シアターグリーン BOX in BOX THEATER(東京都)

2017/01/27 (金) ~ 2017/01/29 (日)公演終了

満足度★★★★★

ファンタジーで定評のある劇団ショウダウンさん。今回は粗筋から、また太秦署が登場するということからも分かるように、現代が舞台です。ネタバレ防止のために詳細はネタバレBOXに書きますが、こんな引き出しも劇団ショウダウンさんにはあるのかと驚き、また舞台へのこんな引き込まれ方もあるのかと、新鮮な発見のある舞台でした。これは一度ならず二度みたい作品です。

ネタバレBOX

クライマックスは太秦署シリーズの続きだと勝手に思いこんでいた身としては、あーやられたと思いました。ラスボスがまさかのあの人、しかも伏線は結構最初からじゃんと。
翼とクチバシもください

翼とクチバシもください

クロムモリブデン

赤坂RED/THEATER(東京都)

2016/05/11 (水) ~ 2016/05/22 (日)公演終了

満足度★★★★★

熱に浮かされているような不思議な高揚感
曲がるカーブ以来、二回目の観劇。おそらく熱に浮かされた時に、表面上は苦しみながら脳内ではこんな光景が入り乱れているのだろうなぁと思う奇妙な空間がありました。
意味のあるなしがどうでもよくなる擬音とメリハリのある動きに、なんだこれと思っていた私も、最後はその空間が去りがたくなる親しみを覚えました。
まさに謎の高揚感がそこにありました。

ネタバレBOX

擬音のところどころが、ギャグを挟むあたりは大好きです。個人的にはリキッドを点した後の無意味から意味のある言葉へ、少しずつ切り替わる唱和が照明や音響と合わさって、きれいな空間を描いていて、とても好みでした。
ENGAGE

ENGAGE

劇団C2

シアターグリーン BIG TREE THEATER(東京都)

2017/02/08 (水) ~ 2017/02/12 (日)公演終了

満足度★★★★★

鑑賞日2017/02/11 (土)

リズム良く殺陣やアクションが現れ,役者さんが熱演し,ドラマチックなストーリーが展開される,見ていてスカッとするエンターテインメントでした。

ネタバレBOX

ひなの役のRiCOさんが脇役ながらも,開演前のパンフ売りから終演後まで良い感じの自由奔放さでうっかりすると埋没しがちな,ひなのと言う役を非常に魅力的に演じられていたのが印象的でした。それ以外にもメイン三名の方の殺陣と見得の切り方は,男性ながら惚れ惚れするレベルでした。終演後に早速DVDの予約購入を申し込むほどに,楽しく充実した2時間でした。
溶けて解せない

溶けて解せない

劇想からまわりえっちゃん

王子小劇場(東京都)

2017/02/15 (水) ~ 2017/02/19 (日)公演終了

満足度★★★★★

初からまわりえっちゃんでした。前評判から伺ったとおり、全てが全力でぶつかってくるエンターテイメントで、多少の体調の悪さや気持ちの落ち込みは気にならなくなるほどの楽しさやある種の格好良さに溢れた作品でした。

ネタバレBOX

全てを遠慮せずやりきる演者さんの思い切りの良さや、時折挟まれるダンスや見栄切りの格好良さは魅力的で、終わったあと長時間語れるだけの題材に溢れた良作です。
マンガタリTOKYO

マンガタリTOKYO

マンガタリ編集部

ライブハウスあさがやドラム(東京都)

2017/03/11 (土) ~ 2017/03/11 (土)公演終了

満足度★★★★★

初マンガタリでした。ライブハウスの小さな空間で、良い感じの緩さがありました。ただ音声の朗読を聞くのとは違って、役者さんの表情から色々想像したり、思わず笑ってしまったりと色々楽しめた二時間でした。

GOLD BANGBANG!!

GOLD BANGBANG!!

壱劇屋

in→dependent theatre 2nd(大阪府)

2015/04/17 (金) ~ 2015/04/20 (月)公演終了

満足度★★★★★

「伝説」の始まり。
関西小劇場の伝説の作品をただ再演するだけでなく,壱劇屋さんのテイストを混ぜて再演するMASHUP PROJECTの第一弾。周到に準備されたエンターテイメントで開始から最後まで終始,笑顔でいられる楽しい作品です。この倍の値段を払ってもみたい,今だから観ておきたい舞台です。まだ間に合う方は是非駆けつけることをお勧めします。
この後は,なんとヨーロッパ企画,sundayと関西小劇場を観たことがある人なら,一度は聞いた劇団さんが続きます。後で観ておけば良かったと後悔する前に,まずは一度観てみることを強くお勧めします。

ネタバレBOX

「周到に準備された」と書いたのは,終盤の逆回転シーンでして,これは相当の稽古と,役者さん一人一人の体力が無ければあのシーンはただのみっともない受け狙いのシーンになってしまうと思いました。普段の作品から身体表現を組み合わせている壱劇屋さんだからこそ,できたお芝居だと思います。
ドラゴンカルト

ドラゴンカルト

劇団ショウダウン

大阪市立芸術創造館(大阪府)

2017/03/23 (木) ~ 2017/03/26 (日)公演終了

満足度★★★★★

東京公演の観劇後,大阪公演も観た方が良いと思って思い切って遠征しましたが,全く後悔のない大満足の作品でした。この引き込まれる世界観を観て見たくては何度も足を運びたくなります。

ネタバレBOX

東京公演からハードボイルドなパーツを足して,カッコいい魅せる世界観が出ています。ラストシーンの「赤ずきん」も印象がだいぶ変わり,よりグッとくるようになっています。
【ご来場ありがとうございました】In Touch

【ご来場ありがとうございました】In Touch

Queen of Quirky Quails (3Q)

高田馬場ラビネスト(東京都)

2015/04/29 (水) ~ 2015/05/03 (日)公演終了

満足度★★★★★

肉声と生演奏を間近で見られるミュージカル
事前知識ゼロで観に行きましたが,シンプルなセットながら,肉声と生演奏,かつ間近で見られるミュージカルでとても楽しめました。あの距離で本格的なミュージカルを観られるのはとても貴重だと思います。また第二弾があれば是非伺いたいと思います。おそらくミュージカル好きな方なら気に入るシーンはどこかにあると思います。

ネタバレBOX

イギリスの台本を(おそらくほぼ忠実に)翻訳したとあって,アイルランドのおとぎ話とか,日本と外国でのSNSの微妙なニュアンスの違いとか,あと日本の作家だったらアバターは最初から人格を持っているだろうなーとかの違いを意識しないわけではないのですが,物語を楽しむところではそういった所は些細な違いだと思います。それよりも日本で初めてこの物語を楽しめるのが何よりの幸運だと思います。
初めまして、劇団「劇団」です。

初めまして、劇団「劇団」です。

劇団「劇団」

シアターグリーン BASE THEATER(東京都)

2017/07/20 (木) ~ 2017/07/23 (日)公演終了

満足度★★★★★

ゲキゲキさんはLARPsから拝見したばかりですが,3本+2本の中にゲキゲキさんの魅力が余すところなく,詰め込まれたおもちゃ箱のような作品群でした。振り幅もコメディからシリアスまで様々で,オオッと思うシーンが次々に登場する楽しさがあります。「1000年の恋」へ向けた「初めましての入門企画」としては最適だと感じます。

ネタバレBOX

これは意見が分かれるところだと思うのですが,私はこのオムニバスはまさにこの順番であることが重要だと感じています。1本目の「エアーポンプマン」から「先端恐怖症の彼女」(仮題)から続く2本目の「バカと天才」の前半までがゲラゲラと笑える芝居だったかと思いきや,「バカと天才」の中盤から急速に雰囲気が変わり,緊張感が高まった後,「スリル」(仮題)で温かい空気に戻り,「天国プロデュース!!」でホッコリして帰ることができるようになっていました。
敷居が低く肩の力を抜いて見られるのにもかかわらず,そこまでにきちんと計算された構成が組まれていて,皆さんの本気を見た気分です。

このページのQRコードです。

拡大