MINoの投稿したコメント

1-4件 / 4件中
to 投稿したコメント
MINo MINo 絵里さま コメントをいただいているのに気づかず、失礼いたしました。 僭越ながら反論させていただきます。 ボッティチェッリ「プリマヴェーラ」やグランマ・モーゼス、ゴッホなどの名画にも観客それぞれの思い入れもあるでしょうから、むしろ何もない素舞台の方がよかったろうと思います。 衣装にしても「ベースは普段着」とのことですが、舞台上にはそれっぽい衣装の人もいましたし、中途半端です。だからこそラルフローレンのTシャツが目立ってしまうのです。絵里さんのおっしゃるような意図があったのなら、むしろ全員がTシャツにジーンズもしくはチノパンで統一すべきだったでしょう。 裸足の点については子供たちは数十年前の日本でも田舎では裸足で遊ぶのがそんなに珍しいものでもなかったし、冒頭に森の中で踊っていたという流れからならそれほど違和感がなかったのです。まああの少女たちの年代層もはっきりしていませんでしたし…。一方で主役のジョンは村の有力者らしき人物で、それならば裸足というのは考えづらいものです。さらに言えば平澤智之さんはやたらと足の指を動かす癖がおありのようで、それだけに裸足が目立ってしまうのです。 ここで演出の話をすれば、演出家は役者の腕や指先、足先などにも注意を払っておられたのでしょうか。私が見るかぎり多くの役者さんはそうした点にまで気を使っておられませんでした。私は舞台の中央だけでなく、時折端の方に目を向けて、舞台端に居て台詞を言っていない時もきちんと舞台世界の中の人物として参加しているかどうか、傍観していたり素に戻ったりはしていないか、ハケる時は客席方ら完全に見えなくなるまで劇中の人物であるかどうか、観ているのです。そういう意味からいえば、今回の座組の役者陣で合格点を付けれる人はほとんどいませんでした。そんな細かいこと、とおっしゃるかもしれませんが、そういうものが舞台全体の空気に影響を与えるのです。演出の際にはそこまで注意を払うべきと考えています。私は一昨年も昨年も年間200本以上の舞台(主として小劇場)を観ていますし、最大では年間441本の舞台を観ています。そうした経験からいえば、今回の座組が「一人ずつの能力は非常に高く、魅力的な役者陣」とは到底思えませんし、「(役者)その人が持つ人間性や内面の厚みが滲み出る部分」があったとも思えません。 中島史郎氏についていえば、1週間もあってあれほど覚えていないなどありえないだろうというのが正直なところです。私は初日直前もしくは公演中に主役が病気で倒れ、2~3日でダンフォースどころではない膨大な台詞や仕草を覚え、代役を見事に務め上げた役者を3人知っています。「小道具に記載して読む場面もありましたが」と書かれていますが、場面もあったどころか判事として登場して以降の全てです。自分の台詞を言うところでない時にも次はどこで台詞を言うのかカンペ以外に視線を動かしておられませんでした。口調もただ大声を出すだけで、人物像をきちんと表現しているとはとてもとても。あの初日の演技が「想定以上に魅力的であった」とおっしゃるのなら、貴ユニットの理想の程度がうかがえるというものです。 チケプレ招待者の中には忖度まみれの感想を書く人も散見されます。今回の絶賛者のお一人はやはり絶賛している老演出家から「あいつがやたらと難しい言葉を多用するのは、結局のところ本当に演劇を理解しておらず、それを誤魔化しているんだ」と吐き捨てられておられましたし、CoRichの古いユーザーでその人を良く言う人を私は知りません。 障がいを持つ俳優については、それを事前に知らされなければ(個人名はあげずとも、複数名の障がいを持つ役者が出演しているというだけでも)、客はその舞台だけで良し悪しを判断します。観客にとっては提供される舞台だけなのです。「知的障がいを持つ俳優が、作品を理解し、その中で自分の役を誠実に懸命に生きている、そのような姿に、私達は日々、心打たれていました」などというのは、稽古を通してのみ知りうるもので、はっきり言って自己満足の世界です。 最後に、私が観劇仲間のCoRichユーザーに「るつぼ」の話をしたところ、その人は「あそこは前回のシェイクスピアがあまりにひどかったから、今回はチケプレに応募しようとも思わなかった」と言われました。客の目ってそういうものです。
2024/10/08 12:32
MINo MINo ウラダイコク制作部さま ご丁寧にありがとうございます。 調べてみたら、シャツの裾をズボンから出して着るようになったのは1980年代からのようです。 今でもビジネスの場では裾を外に出すのは相手に失礼と見なされるようです。
2024/08/07 10:20
どら どら どら様 ご希望ありがとうございます。HPなどもご覧いただけたようで、嬉しい限りです。 ただ、今回の出演者は全員が客演であり、また“言葉と音楽のセッション”という性格上、劇団側からの演出は一切行わず、全てを出演者の感性に任せております。 その意味で森井睦が30数年培ってきた「天真五相」はこの公演ではお感じにはなれないものと思います。ご了承ください。
2017/07/25 06:01
まこと まこと まこと様 アフタートークの際にロビーでの喧騒にご不快を覚えられたとのこと、誠に申し訳ございません。 出演者の内、6~7人は後列の席からアフタートークを拝聴していたのでしたが、出入口の扉を閉めるなど、もう少し留意すべきでした。心からお詫び申し上げます。 今後ともよろしくお願い申し上げます。
2015/11/25 06:45

このページのQRコードです。

拡大