困った金時の観てきた!クチコミ一覧

501-520件 / 855件中
マトリョーシカ、その用法

マトリョーシカ、その用法

ハイバネカナタ

シアター711(東京都)

2014/05/08 (木) ~ 2014/05/12 (月)公演終了

満足度★★★

ひとりごと!
心の中のぼやきが多く組み込まれ、登場人物の心情を解り易くしている。
舞台装置も工夫がみられ面白い。
ギャグと本筋とのギャップがありアクセントにはなっていたが、いかんせんトラブルや失敗が目立っていた。声は大きすぎるので注意、言葉も速さ重視より、明確な発声のほうがいいのでは・・・。

ネタバレBOX

ラスト間近の院長が人体実験のあやまちを潔く認めたシーンは印象的!
建前を重ねたあと本音が出ました。
サバイバーズ・ギルト

サバイバーズ・ギルト

ナイスコンプレックス

駅前劇場(東京都)

2014/05/08 (木) ~ 2014/05/11 (日)公演終了

満足度★★★★

木蓮=恩恵、自然な愛情
ハイツ木蓮・・・変わっているとは思いましたが、やはり花言葉ですね。
ストーリーは実話がモチーフとのことなので緊迫感あり面白かったのですが、やはり不自然なことが多いのが気になりました。宍戸加奈役の高木珠里さんの自然な演技とても良かったです。今井夏帆役の正宗史子さんも小学生ぐらい子供というは難役にも拘らず上手に演じられたと思います。

ネタバレBOX

児童相談所の小暮はなにをもって異常なしと判断したのか、これが一番不可解!管理人も警察も為すべきことやってません。
ラセンカゾク

ラセンカゾク

爬虫類企画

萬劇場(東京都)

2014/05/08 (木) ~ 2014/05/11 (日)公演終了

満足度★★★

アニメの中の家族!
最後列で観劇したが、人によって聞き取りにくい発声が目立った。
ラストシーンの盛り上がったところなどは音響が大きく役者の台詞がほとんど聞こえない。ゲネプロ本当にやったのと疑いたくなるほど・・・。
話の設定は悪くなく特に後半は面白かった。しかしながら、あの狭い舞台に28人が立つとどこを見てよいやら・・・。

ネタバレBOX

アニメの中の家族(イメージ的にはサザエさん、何年経っても歳をとらない)が自我に目覚め、アニメの世界から脱出しょうとする。
コケコッコーの鶏の鳴き声とともに新しい回が始まる(つまり元に戻る、キャラクターも歳とらない)。そして蛍の光でその回が終わる。上演25077回終了後、未来に旅立つ!
オレンジ新撰組 リターンズ

オレンジ新撰組 リターンズ

劇団6番シード

シアターKASSAI(東京都)

2014/05/02 (金) ~ 2014/05/11 (日)公演終了

満足度★★★★

コメディでーす!
途中から時代設定や新撰組ということを意識しないで観てました。ストーリーも細かいことを言ったら、”あの件どうなったの”と色々でてくるが、コメディと考えればそれほど気にならない。面白かったです。

罪とハチミツ

罪とハチミツ

ザレ×ゴト

シアターグリーン BASE THEATER(東京都)

2014/05/02 (金) ~ 2014/05/05 (月)公演終了

満足度★★★

もっとシンプルに!
登場人物多すぎるし、話がまわりくどい。オウム返しが多かったり、一つのことに対して余計な言葉が多すぎて、観てて疲れました。
もっとシンプルにスッキリさせたほうがよいのでは・・・。

浮世(うつつ)けもん

浮世(うつつ)けもん

劇団禄盟漢

高田馬場ラビネスト(東京都)

2014/05/03 (土) ~ 2014/05/05 (月)公演終了

満足度★★★★

ラストは法廷劇のよう!
とても分かり易く、オチもあり上手くできた演出・脚本で面白かったです。
幕末でありながら、現代にも通じるシーンでの台詞も印象的。
広くはない舞台で3つのセットの設置は工夫が見られる。
役者陣も熱演、特に朝霞成吉役の川田翔也の声は良い。

ネタバレBOX

オチのはるを能崎に渡さず、お鈴のところに残させた部分は、さしずめ法廷シーンのようで、シェークスピアのベニスの商人の有名なシーンが浮かびました。
楽園の東

楽園の東

G・H・factory

新宿シアターモリエール(東京都)

2014/04/30 (水) ~ 2014/05/06 (火)公演終了

満足度★★★

何で小道具ないの!
あれだけ舞台美術や衣装に凝っているのに、細かい小道具(お札なしの受け渡し、掃除用具なしの掃除)を用意してないのは何故なのか不思議?
ストーリーは悪くはないのですが、説明と暗転が多すぎて集中しにくいのが残念!

ネタバレBOX

ラストの晴子と光一を見送るシーンの美子の姿は感動的でした。
ミュージカル 『レディ・ベス』

ミュージカル 『レディ・ベス』

東宝

帝国劇場(東京都)

2014/04/11 (金) ~ 2014/05/24 (土)公演終了

満足度★★★★

衣装と演出が美しい!
wキャストでは花總、石丸、加藤、吉沢、平方を観劇。
舞台衣装素晴らしく、演出も良い。観劇時の席は多少遠くなっても中央がベター。曲は節々にリーヴァィらしいメロディ。ただもう一つパンチの利いた楽曲ほしい。
歌手は皆良かったのですが、アン・ブーリン役和音美桜さんは本当に素晴らしい!ぜひ近い将来彼女のエリザベート観たいものだ。メアリ役吉沢梨絵さんは母校の後輩(鑑賞会貸切公演)の前で熱演(やや力は入すぎかも)でした。
花總、石丸は期待通り!次回は5月末に平野べス観ます。

ネタバレBOX

ヘンリー8世とアン・ブーリンの子レディ・ベスがエリザベス1世として即位するまでの話。
世界初演ミュージカルでクンツェ&リーヴァイコンビに小池修一郎が演出。
母親の問題で姉のメアリー1世との確執そして和解!
バルコニーシーンはロミジュリ、、さらにラストシーンはエリザベートをダブらせる。
寺山修司「青森県のせむし男」フェスティバル

寺山修司「青森県のせむし男」フェスティバル

die pratze

d-倉庫(東京都)

2014/04/29 (火) ~ 2014/05/12 (月)公演終了

レベルに問題!
2団体が公演。
①IYAYOWORKー青森県のせむし男
演出に工夫がみられ、寺山の世界感がそれなりに感じとれる芝居良かったと思います。
②宇宙論☆講座ー青森ケンのせむしMAN
私は芝居観劇に途中退場はしたことはなく、いつもどんな芝居でも最後まで観てきましたが、今回初めて途中退場しました。(私が把握してるだけで他5人)
過激なコメントは極力避けたいので濁しますがすが、こちらはお薦めしません。

彼女の、利口な自殺未遂。

彼女の、利口な自殺未遂。

劇団平成商品

タイニイアリス(東京都)

2014/04/25 (金) ~ 2014/04/27 (日)公演終了

満足度★★★

7人の秘密!
仲がいいといっても最後は皆自分のことしか考えてません。
とくに女の妬みは怖い!

ネタバレBOX

高校時代に優等生で神保を好きだった咲奈が、美人で背の高く男性に人気のあるK子を妬んでここに出席していた友人を使い、個人情報をネットに流し、人に襲われてもおかしくないような書き込みをしていた。K子はそれが原因で自殺を図り、その後ずっと病院生活を強いられていた思っていたが、じつはK子とつきあっていた神保がひとり泣いている彼女を見て、衝動的に暴行したのが原因であったようだ。
気ままなゴーストにご用心

気ままなゴーストにご用心

キタムラ印

ウッディシアター中目黒(東京都)

2014/04/23 (水) ~ 2014/04/29 (火)公演終了

満足度★★★★

遊園地のお化け屋敷なみに怖い!
化粧、照明、音響効果の三位一体で幽霊の出現は結構怖かったです。
ただ、同じ幽霊は回を重ねると慣れてしまうので怖さ半減!
役者のオーバーアクションとネタの繰り返しは気にかかったが、総じて面白かったです。

ネタバレBOX

みさきが幽霊だったというのは想像ついていたが、恒がしんでしまうとは・・・。
黒い男のぎこちない歩き方はなぜだろう。
Believe

Believe

+ new Company

南大塚ホール(東京都)

2014/04/24 (木) ~ 2014/04/27 (日)公演終了

満足度★★★

純粋な若さ!
久しぶりに自分の高校時代を思い出しました。
自分もあんな時があったかなあと思うと何やら思い出し笑いしてしまいました。

ネタバレBOX

6人の高校生が学園祭の出し物、合唱コンクールを通して、夢探しと努力は必ず報われるということを信じて巣立っていく。ダンス、コーラスを交えながらの舞台。
イツワレー!

イツワレー!

劇団 CAT MINT

シアターグリーン BOX in BOX THEATER(東京都)

2014/04/25 (金) ~ 2014/04/29 (火)公演終了

満足度★★★

不器用な人間の対照的な結末!
正直いって、前半のギャグは面白くなかったです。
ラストでハッピーとアン・ハッピーが隣り合わせのところは見ようによっては深い意味がありそう!不器用な人間には生きることは苦痛で、要領よく立ち振る舞うのが本当に良いのだろうか?

ネタバレBOX

嘘ばかりで固めた部屋の住人たちはバレバレになるが、ハッピーエンド。
本音で嘘がない部屋の住人は2人とも死ぬという結末。
猥りがましいロンド

猥りがましいロンド

劇団なのぐらむ

恵比寿・エコー劇場(東京都)

2014/04/24 (木) ~ 2014/04/27 (日)公演終了

満足度★★★

見てない鼠探し!
見てない鼠であんなに盛り上がるとは・・・。
冷静だったのは約1名船山弓枝だけ。
見てないもの、見えないものは信じてはいけません。

ネタバレBOX

豪雨に見舞われ、山小屋に避難するも、押し入れにあった不審物が無くなったことに対してある宗教信者が鼠のしわざと他の人々に思いこますドタバタ劇。
 porter ~旅するひとびと~ 

 porter ~旅するひとびと~ 

[DISH]プロデュース

シアターグリーン BASE THEATER(東京都)

2014/04/25 (金) ~ 2014/04/27 (日)公演終了

満足度★★★

ショート劇のマシンガン!
途中で着替えが間に合わないほどの続けざまショート劇でした。
手作りの衣装、紙で作ったモザイク画などアットホームな雰囲気漂う劇団でした。

ネタバレBOX

途中で演じている人も何がなんだか分からなくなってしまったのではないか。
観てるほうは、どれがシナリオ通りで、どれがアドリブなのか、どこが間違ったのか混乱しました(笑)。たまにはこういう芝居も呑気に観れて良かったです。
公の園2~神様のいる公園~

公の園2~神様のいる公園~

ANN Company

シアターグリーン BIG TREE THEATER(東京都)

2014/04/18 (金) ~ 2014/04/25 (金)公演終了

満足度★★★

御陰様で!
客席までまわる浅野温子さん。歳を経てもスタイル抜群で着用した衣装とっても
おしゃれでした。
大きな動きがない長台詞の会話劇で少々タイクツなところも・・・・。
後半には役者陣と観客のスキンシップもあり無難にまとめた感じ!

嘘つきと泥棒のはじまり

嘘つきと泥棒のはじまり

東京AZARASHI団

ウエストエンドスタジオ(東京都)

2014/04/22 (火) ~ 2014/04/27 (日)公演終了

満足度★★★★★

救われました!
昨年観た”14日の土曜日”では、茂木(坂本七秋)が最後まで愛を与えられず
寂しいラストであったが、今回は弁護士小野寺直樹が父を殺された娘である村上美沙紀の言葉に多少なりとも救われた結末良かったです。

ネタバレBOX

殺された村上美沙紀の父親は、下請けの会社が開発した商品の特許を横取りしていた。その為下請けの会社は営業不振で倒産。その社長宮沢はその恨みから村上を殺した。その真相を知った弁護士小野寺は、宮沢容疑者が犯人と知りながら、余命わずかに加え、その事実に同情し、証人に口止め、証拠隠蔽をし、無罪を勝ち取った。しかしながら弁護士としての良心の呵責から弁護士を辞める決意をする。
ラストに真相を知った娘の美沙紀は父親が殺されても仕方のないことをしていたと思い、犯人の遺族であった芳子と小野寺にすべてを許すことにする。
運命なんてぶっとばせ!

運命なんてぶっとばせ!

リブレセン 劇団離風霊船

ザ・スズナリ(東京都)

2014/04/23 (水) ~ 2014/04/30 (水)公演終了

満足度★★★★

ジャジャジャジャーン!
舞台セットに拘る劇団そのまま、細工された舞台セットはとても良かったです。
秘湯と呼ばれる温泉地の旅館の雰囲気十分、スズナリで2階まである舞台初めて見ました。

ネタバレBOX

真相究明のシーンはとても見ごたえありました。
ただ、ギャグははっきり言っていまひとつ、ふたつでした。
海猫街・改訂版

海猫街・改訂版

劇団桟敷童子

すみだパークスタジオ倉(そう) | THEATER-SO(東京都)

2014/04/21 (月) ~ 2014/05/03 (土)公演終了

満足度★★★★★

演出印象的!
細めの丸太を繋げ岩礁を表現したセットを見ただけでも満足!
更に衣装に化粧、照明の演出、それに最近見かけることが少なくなったひらひらと舞い落ちる大量の紙ふぶきは何故かしら心を揺さぶる。
チラシのイメージそのままの雰囲気を醸し出していることからも細部へのこだわりを感じる。
初見でしたが観客への見せ方のアピールが非常に上手い演出、そして役者皆の熱い心意気が伝わりました。

ネタバレBOX

教育が受けられるよう学校設立をちらつかせた半官半民の会社が、
石炭採掘の為のサンプル採取に海女を利用し、挙句の果てにその土地に生まれ育った人々を立ちのかすという悲しいお話でしたが、話としてはもう一捻り欲しかったと思います。
暗転時に必ず照明が映す花は希望の象徴でしょうか。
推定容疑者

推定容疑者

Cooch

テアトルBONBON(東京都)

2014/04/16 (水) ~ 2014/04/20 (日)公演終了

満足度★★★

私にとっては・・・。
やたら音響大きかったり、オーバーアクションあり、受け狙いの不自然なギャグありetc。話も何だかワケわからず・・・。

ネタバレBOX

知的障害者が出てきたところで、ラストが想像ついた。
障害者の台詞に気分の良くない言葉がやたら多く閉口!
ステーキ食すシーン延々とやる必要あるのか(隣席の人間芝居中なのにスマフォ見だしたー困ったもの!)、もっとスリム化必要ではないですか。

このページのQRコードです。

拡大